- 1二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:11:18
- 2二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:21:51
ですね。
別に1 2がダンガンロンパ世界。3はダンガンロンパ世界がゲームとして大流行したif世界。って感じで同一視せず別世界として楽しめばいいのに。
もっと言うなら3は嘘がテーマである以上、出てきた内容全てが真実だと思わず地続きの世界だと考えてもいいわけだし。そもそも文章全て真実と考えるなら幾つか矛盾あるし。 - 3二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:24:21
ダンロンのストーリーって基本的に否定がテーマになってて1は推理2はゲーム絶望少女は希望と絶望を否定してもう否定するものがダンガンロンパそのものしか無くなった説
- 4二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:25:32
言うて自分でプログラミング、設定したキャラを殺すのもそのストーリー考えるのもなかなかメンタル殺られる作業だからギブアップするのもしょうがないかなって
- 5二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:26:44
世界観一新を発売前からずっと押してたのに
結局希望ヶ峰学園が出てきて「これ詐欺じゃんw」と思ってたら本当に全く別世界だった - 6二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:31:45
ダンガンロンパシリーズに熱中してた人には冷水ぶっかけられた感じだろうし仕方ないと思う。
自分も賛否両論って評価を知らずにプレイしてたら同じこと思ったかもしれない - 7二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:32:44
たまに1・2が人を使って芝居させてると思ってる人がいるから補足しとくね。
探偵の資料の描写から、途中までイラストでそれ以降は写真があることからゲームとしては10前後まではゲームでそれ以降はリアルフィクションとして続いて行ったものだというのが有力。
だからあの世界には1、2の物語がそのままあって苗木達の物語がどうこうされたわけではないと言っておく。 - 8二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:38:26
このゲームのややこしいところは
別に純粋なメタフィクションってわけじゃないんだよな
視聴者≠プレイヤーだし
ドキ文みたいにキャラがこっち側を知覚してくるタイプじゃない
構造が複雑だから未だに間違った認識のままの人もちらほらいる - 9二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:42:39
V3はパラレルの話で終わらせるのがいちばん都合いい気がする…最原の話が嘘じゃなければ病気やらなんやらで地球にいる人ら死んでるし
- 10二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:51:06
- 11二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:52:32
タイミングが悪いと言うよりダンロンを辞めるつもりであれしたと思うは、今だってやっぱなしでwとかやって新作作ってもいいのに作らずにリメイクやらなんやらやってるし
- 12二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:55:18
- 13二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 16:01:08
- 14二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:42:17
1 2のラストはさ逃げ道があったからなんとか出来たけどV3はマジで危うかったよな~
- 15二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:50:33
そもそも言うたらアレやけどオチっつーか終盤は単に話的にあんまり面白くなかったんだが
>>1の挙げるような「あー冷や水かけられたような感じが嫌だったんでしょ」的な扱いになりがちだったよな
- 16二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:03:38
要はいわば現実世界と同じで作中世界でロンパ1,2は普通に創作物として流行って
それがエスカレートしてリアリティー・ショーやり始めたって話なんだよな
だからって=現実みたいなメタ構造にしたいわけでもない、と - 17二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 03:37:35
批判はわかるが俺は好き
ロンパ新作楽しみにしてた=コロシアイを楽しみにしてたみたいなとこが俺はあったからちょっとしょんぼりしたけどまぁあれはあれでって感じ - 18二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:14:19
そもそもフィクションってこと自体矛盾だらけで確定してないんだよな
- 19二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 16:32:01
ダンガンロンパの終わり方としてはめちゃくちゃ好き
過去作キャラのコスプレして絶対に言わないだろうことを言わせる演出とか、批判も出てたけど個人的にはキャラゲーの側面もあるゲームの悪役ムーブとして完璧だと思う - 20二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 16:48:28
当時受験の時期だったからソフトだけ買ってあらあらっと評判聞きつつ1年後位にプレイしたんだけど楽しんですんなり受け入れられたな、あの終わり方はダンガンロンパとして腑に落ちた
それでも僕は続編を望みます(血涙) - 21二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 16:51:27
自分は全く1,2が否定されたなんて思わなくて単純に最原くんがダンガンロンパそのものに勝ったのが熱くていいな!って思ってたから 批判見てびっくりした
なんなら プレイヤーをバカにしてる!とか憤ってる人もいて そう思う人もいるんだなぁ…とかなってたわ - 22二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 16:55:55
ていうかV3の世界は何かと言えば 我々プレイヤーの現実世界のパラレルワールドみたいなもんであって
1,2とは世界観が変わってるってのもある意味嘘じゃないのよね そして別に1,2が否定されたわけではない - 23二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 16:58:16
あれだ アサシンクリード内にはアサシンクリードのゲーム出てくるし悪役が作ってるんだけど 別にこれまでのアサシンクリードがゲーム扱いされてるわけではないみたいな…
例えが難しいな!とにかくあんまり悪い方に捉え過ぎだと思うよスゴイ怒ってる人は - 24二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 17:02:03
1,2をめちゃくちゃにしたのはV3じゃなくてアニメ3だから……
- 25二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 17:03:59
アニメの3の批判でさ2メンバーが復活したのに怒る人いるけどそんなにか? 正直2の終わり的にいつかは全員復活出来るんだろうなとは思える終わりだったよな?
- 26二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 17:07:09
復活するの早すぎとか思ったんじゃないの?
- 27二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 17:14:12
冷や水かけられたって言う人も充分理解できるけど、そう言う人こそ首謀者の様にフィクションというものを軽んじているのが皮肉。
嘘だろうとフィクションだろうと自分たちが感じた痛みは本物だって言う最原くんの理屈がそういう人には届かなかったのはちょっと悲しいな - 28二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 17:22:03
創作全否定に見せかけた創作讃歌だからな。どんなに物語がウソっぱちと虚構に固められていてもそこで生きている登場人物にとっては紛れもない本物であり、その生きざまや言葉を見て聞いて感じた人間を通して現実にも伝わって行くという創作讃歌だよ
- 29二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 17:24:13
- 30二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 18:40:18
- 31二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 19:50:33
「フィクションの登場人物の命はどれほどの重さを持つか」をテーマとして見てたからそれすら茶化されたような感覚があると言うか……
下手すりゃ最原達の命懸けの思いすら真の黒幕的な存在の筋書き通りかも知れないみたいに考えるとモヤモヤする
- 32二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 21:04:33
黒幕がさ1 2のキャラになりきってるとき、苗木や日向たちが侮辱されてる感じがして胸糞悪かったな
- 33二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 00:12:00
ぶっちゃけ1や2の時点でv3よりぶっ飛んだオチだしそこら辺で怒ってるファンってかなり少数派では?
- 34二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 00:31:03
- 35二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 00:33:25
真実かどうかはそれほど重要じゃないって流れだから
真実はっきりさせたら逆にダメでしょ - 36二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 00:38:22
クリアし終わって考察サイトとか漁ってもそれっぽい真相とか見つからないし特に考えてないのでは?みたいに思ってしまった
今まではどんなに頭おかしくてもオチと言うオチはあったし、点と点が繋がる快感があったけど
- 37二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 00:38:48
最近やり直して思った事は、モノクマーズの発言ってほとんど嘘は言ってないんじゃないかと
モノクマーズのやらかしによる失言・グダグダ進行は『モノクマーズは肝心な所で嘘を吐けるほど器用に出来ていない』ってのを強調する為のキャラ付けだったんじゃないかと
プロローグ及び1章の彼らがぽろっと出してる発言はかなり興味深い - 38二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 01:54:50
江ノ島関連や希望VS絶望は散々やりつくしちゃったので、これ以上その辺を引っ張っても「またかよ…」となってしまう
でもその一方で、江ノ島=モノクマがいないとコロシアイという舞台が成立しない
そこでV3で「シリーズのお約束を律義になぞって陳腐化したダンガンロンパ」をあえて作中作として出して、それをぶっ壊すことで
「こうならないように、ダンガンロンパの矜持を保ったまま終わるぜ」
っていうメッセージだったのかなと思った
個人的にはV3は終わり含めて満足してるっていうか、他の終わり方は無かったと思う
でもまあ賛否が激しいのもよくわかる - 39二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:21:32
V3って百田が言ってた信じたいもんを信じるが答えなんじゃないかなって思う
- 40二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:30:53
まあ各々思うところはあれど、作中の言葉を借りるなら「つまらなくはなかったでしょ」
- 41二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 01:22:09
エピローグさなんやかんや未来が明るくみえて良かったと思う
- 42二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 01:34:46
そう思ってもらえたなら演出として大成功ってことやな
- 43二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 12:20:25
まあそういう正解が見つからないことを意図して作ったんだろうな