戦争は変わった…

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:10:25

    完成したST-2、その性能は目を見張るものがあった。発表からすぐ様何百と言う企業から研究の支援と共同開発の申し出があった。
    私はこの技術が戦争に利用されないことを念頭に、それを承諾し軍事技術や軍隊と取引のない企業を選び協力を締結した。
    ……その殆どが、権利ロンダリングを行うために軍事企業や各国の防諜組織がでっち上げたペーパーカンパニーだったと知ったのは、大分後の事だ。

    今発展途上国では、私が産みだしたST-2の孫ともいうべきフルダイブ型パワードスーツ無人兵器として、果てしない代理戦争を繰り返している。
    中に入っているのは屈強な各国の軍人たちだ、VR馬レーターの技術を応用すればもはや男女もヒトかウマ娘かも関係なくパワードスーツを扱えるようになっていた。
    命を、生を讃えるために私が産みだした技術は命を消費せず、血を流さない、痛みを合理的な痛みのないビジネスのツールに変貌していた。

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:14:40

    フルダイブ型なんか外からジャミング食らったら丸ごと鹵獲されるから怖くて使えん

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:14:55

    FOXをALIVEしなきゃ……

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:17:20

    >>2

    それも込みでエンタメやってんでしょ

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:20:28

    ぶっちゃけ、無人機で戦争してその結果にみんな納得できるなら、ガンダムファイトみたいにスポーツで勝敗決めれるようになる。
    もちろん、そんな事にはならないので、無人機はやはり人命や財産を狙うことになる

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:20:57

    そこまで行ったらGガンみたいな世界観になりそう

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:21:33

    >>4

    発展途上国の軍人がそんなお行儀よく戦争なんかせんだろ

    スーダン紛争とか両陣営共に酷い有様だし

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:21:45

    ダンボール戦記で見たな

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:21:49

    企業勤めの一学者が私費で建造できるくらいには安いんだもんなST-2

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:21:54

    どっちかってーと厄祭戦前の鉄血になりそう

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:22:38

    >>7

    メタルギアオマージュなら第三国をステージに大国同士でやってると思われ

    現地の人たちはストーリーを盛り上げる犠牲者

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:23:32

    博士!アンタが作ったST-2は…俺の失った手足より自由だ!

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:23:37

    >>11

    国連関係者とか先進国からの出向者も普通に殺されたりレイプされたりしてたんだが

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:23:45

    てか真面目に考えればECMや地形での電波遮断や電波逆探からの対抗射撃で大規模運用なんてムリムリだし
    細かいことは気にするな

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:23:47

    決着をつけるための戦争行為じゃないて国の面子や国是云々でやりたくないけど引けない戦闘ってあるにはあるからね
    そう言う現地の連中なんて知ったこっちゃないけどやめたくない戦争にはもってこいだろうな

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:24:18

    >>13

    だから別に現実の話なんてしてねえっての

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:25:40

    ホースオブパトリオットプログラムによって管理されたパワードウマ娘が管理された武装で管理されたルールのもと管理された相手と只管戦いあうだけの戦場

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:26:07

    >>16

    アホに戦争させるってそういう事だろ

    簡単に使えるって事はアホでも使えるって事だし

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:27:50

    私の抗議を聞き入れる者は誰もいなかった。
    戦場に跋扈しているパワードスーツはあくまでも各々のメーカーが独自に開発したそれであり、ST-2の権利には抵触していない。
    だから貴方に訴える権利はない、だが同じようにどれだけ人が死んでも貴方が悔やむ必要はない。
    そう言って肩を叩いた軍高官の顔は、嗤っているように思えた。

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:28:13

    >>18

    だから別に現実の話なんてしてねえっての

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:29:47

    >>18

    話の発端はMGS4の戦争経済なんだし現実の話は色々ズレてるぞ

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:30:46

    >>21

    メタルギアの世界とは世界観全然違うから単語だけ持ってきても合わないに決まってんだろ

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:31:12

    >>16

    >>20

    現実の似た事例で起こったことなんだから架空でも起こり得るよね?って話では?

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:31:23

    MGS4は大企業所属のプロの傭兵が管理されたうえで命を懸けた戦争ごっこしてるわけだから現実の民兵じゃねえのよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:31:44

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:31:49

    戦争は変わった語録を知らない人が混ざってるだけでは?

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:33:06

    許してやってくれ 彼はゴリラなんだ

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:33:08

    ちょっと待ってろ今SOP(ST-2 Of the Patriots)の権限奪ってくるから

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:34:08

    そもそもスレは元ネタありきスレだし現実的に考えるなら歩兵レベルのフルダイブ兵器は実戦運用困難なんだし実際の話をしたいならスレ立てれば?

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:35:20

    「ありがとうプロフェッサーシュガー。これで私たちはまた戦える」
    パワードスーツを着込んで戦う隊員の一人、足を喪った傷痍軍人ウマ娘がそう言って涙ながらに私の手を取った。
    強く握られた手に感じる痛みは、嘘偽りのない真実の歓喜の証だ。
    傷だらけになり、足を喪いながらもまた戦う事を夢見る日々、常人には理解できない狂気。
    だがそれは…かつての私が抱いていたソレと、ST-2を作る動力源になったモノと同じではなかったか?
    彼女と私に、いったいどれだけの違いがあるだろう。

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:37:56

    エンタメの戦争だとスカイ・クロラを思い出すな

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:39:01

    どっちかって言うとバーチャロンに近い?

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:41:53

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:50:17

    >>33

    荒らすやつが悪い定期

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:52:17

    >>33

    クロスオーバー付けてても荒らしますよね?

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:58:18

    続編で自立歩行ユニット付けてそうなシュガーライツ

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 21:00:32

    どっちかっていうとMGS4よりもメタルギアライジングの世界の方が近くなりそう

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 21:01:28

    MGS4のネタが伝わらなくたってしょうがねぇよ、だって発売2008年だもん。今の中高生からすれば生まれる前だ

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 21:01:28

    先進国の軍事費の多くが人件費(遺族への賠償含む)と考えると……メタルギアネタなしに成立するのがひどい

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 21:02:52

    人型機械をフルダイブで遠隔操作して戦場に投入するのは映画サロゲートがまさにそれだったんだが……これも2009年の映画か……

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 21:04:09

    >>38

    嘘だ……MGS4が16年も前だなんて嘘だ……!

    そんなの嘘だ!

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 21:05:28

    ライツ博士最期の発明は全てのパワードスーツを消すために作られた全自動の機体なんだろうな…

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 21:21:03

    フルダイブシステムも遠隔操作だと電波が届かなかったりとかハッキングの危険性とかがあるから
    ミリタリーモデルだと操縦者の脳をパッケージングして脳殻化してから義体に直接載せる方式が開発されるんじゃないかと妄想

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 21:23:36

    horse…Die!

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 21:25:29

    >>44

    …じゃない!

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 21:53:29

    >>27

    ゴリラに謝罪しろ

    こんなの単細胞生物未満だ

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:16:19

    運がいいのか悪いのか、ラグなしの超凄い通信手段ができてその辺が解消された世界とかなんでしょ
    通信産業に革命ができて無人のヘリや戦闘機もダイブして飛ばせるかもしれない
    人間という柔らかいパーツから解放された鉄の翼がもっと自在に飛べるようになるかも

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:52:34

    かつてより効率よく工事を行えるように、と新型の爆弾を産み出した天才も
    光よりも先、ミクロよりも小さな場所に世界の真理を見つけようとした天才たちも
    その願いと裏腹に自分達の発明や発見が人を傷つけ命を奪うモノに変貌させられた時、私と同じような感情に至ったのだろうか。
    飢餓にも似た罪悪感、脅迫めいた他者への奉仕欲求。私は今日本でも有数のメカトロニクス企業で医療分野にST-2の技術を活かすための研究に従事している。
    一人でも多くの人の命を、まるでイザナミに張り合うイザナギの様に、家にも帰らず研究と実証と開発に没頭していた。もう何年もST-2にダイブしていない。
    かつて抱いたまた走りたいと言う、ウマ娘としての根源的な欲求はより巨大な恐怖と罪悪感に呆気なく押しつぶされてしまった。

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 13:53:48

    ただただおつらいやつやん

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:02:19

    なんやかんや軍事産業は大して儲からないというのは昨今よく言われる気がするし
    サティの子達を制作する企業は民需で主に儲けることになるだろうから純粋に救われる人も増えるだろうな

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:24:02

    技術が広まるってことはそう言うことなんだよなぁ
    民需においても軍需においても利用価値があるなら拡大する

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:26:56

    ST-2はウマ娘の夢なんだよ!どうしてわかってくれないんだ!

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:27:38

    >>30

    こういうの人殺しゲームを楽しむキチ〇イ軍人が何言ってんだ?としかならんよなあ

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:35:15

    私は人間に必要な物は絶対的な勝利ではなく、戦う姿、その姿勢と考えます。しかし、ST-2シリーズという心なき戦闘兵器の使用を行う今の時代は、後の世に恥ずべき文化となりはしないでしょうか? また、戦わずにいられない人間性を無視する完全平和を讃えるシュガーライツ博士の思想はその伝統を知らぬ哀れな世迷い言と感じておりました。しかし、その境遇の中から私の理想を越えた新しい兵士が現れました。それがウマ娘のトレーナー達なのです。彼らの純粋性に満ちあふれた感情の前に伝統はかすんで見える事でしょう。守るべきものを持ち、さらに守っていたものに裏切られた彼らは歴史上の敗者なのです。しかし、彼らにその認識はない。それどころか、彼ら自身はまだ戦う意志に満ちあふれています。美しく思われた人々の感情は常に悲しく、重んじた伝統は弱者としての叫びの中に消え失せる。戦いにおける勝者は歴史の中に衰退という終止符を打たねばならず、若い息吹は敗者の中より培われてゆく……。

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:41:05

    僕は潔白だ!!君たちこそ人殺しだ!悪いのは君じゃないか!ST-2なんか持たなければ査察なんかこなかった 僕は命がけでダッチワイフにしようとしただけだ!まともなのは僕だけか!?

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:43:44

    戦争から煌めきと魔術的な美が遂に奪ひ取られてしまった。
    アレキサンダーや、シーザーや、ナポレオンが兵士達と共に危険を分かち合い、ウマと戦場を駆け巡り、帝国の運命を決する。そんなことはもう、無くなった。
    これからの英雄は、安全で静かで、物憂い事務室にゐて、書記官達に取り囲まれて座る。
    一方何千といふ兵士達が、電話一本で機械の力によって殺され、息の根を止められる。これから先に起こる戦争は、女性や、子供や、一般市民全体を殺すことになるだらう。
    やがてそれぞれの国には、大規模で、限界のない、一度発動されたら制御不可能となるやうな破壊のためのシステムを生み出すことになる。

    人類ははじめて自分たちを絶滅させることのできる道具を手に入れた。これこそが人類の栄光と苦労のすべてが最後に到達した運命である。

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 20:40:18

    サティフォロワーの開発企業について…米中露は当然参入企業が出てくるだろうが他の国はどうか
    英仏独あたりもやりそうだし、最近の時世だとウクライナも自国産を目指して参入しそう
    アジア方面だと印パイランあたりは人口多いし他に注力したい分野があるだろうから下火だろうけど
    以あたりは兵士が減ると死活問題だから開発に熱中しそう

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 20:46:28

    元ネタの世界ではフルダイブどころか普通に全身サイボーグに脳移植するようになるな
    光ニューロAI積んだ無人機も増えるしフルダイブ型は逆にあんま需要伸びなさそうである

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 21:21:26

    私は戦場で足を吹き飛ばされそれでも国のために戦いたい!
    貴方はレースで足を壊しそれでもまた走りたい!
    そこになんの違いもありゃしないのよ!

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 21:23:42

    >>59

    違うのだ!

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 21:25:54

    博士が最初に言ってるもんね、ひどく個人的な夢のためだって
    ならその夢が叶ったあとその技術は前線で戦う軍人達の安全確保と言う公共の利益のために使われるべきだよなあ!

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 22:13:32

    ぶっちゃけ歩兵単位で動かすよりは、二足兵器の欠点であったバランサー問題を解決した大型兵器祭りになるのでは?

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 00:22:20

    >>62

    お陰で戦車より実働数が多くなった兵器です博士に恩を返したいので通してください

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 01:09:36

    ST-2Dシステムが組み込まれた自立思考全自動キリングマシーンが投入されて再び戦争は変わった

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 02:34:00

    >>5

    フォーミュラーフロント…

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 02:35:30

    >>58

    そりゃ無線より脳移植した方が反応速いからな

    全身義体技術として大いに発展するだろ

    フルダイブ型は災害時とかに活躍する

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 02:44:43

    やがて技術を転用してAMSとかネクストが生まれて最終的に地表はコジマ汚染されるのだろうか

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 02:47:36

    三女神×ST-2=セイウンスカイネット

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 03:08:35

    世界中にメカウマ娘の技術が広がって戦争利用されるのであれば、犯罪組織やテロ組織にも流れてるだろうしそいつ等と戦ってる可能性もありそう
    メカウマ娘の技術を作った事を恨む人も居そうだし、そう言う奴らや他国から蹂躙される側からすれば戦う力をくれてありがとうって感謝する人も居そう

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 03:40:57

    >>69

    別にダイナマイトでテロられた奴がノーベル恨んだりはしないから博士が恨まれる事なんてないんじゃないの

    結局は誰が何に使うかなんだし

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 04:58:13

    ダイブ出来るパワードスーツが出来ると
    人類は擬似的に空間を超越出来るようになって生身での旅行は贅沢品になるし
    移動やそれに付随する仕事は規模がかなり小さくなる
    都市とそれ以外の格差は広がり続け
    朝から生身の現地民と戦争して仕事終わりにPTSD抱えながらコンビニ弁当食べる地方都市の派遣労働者と戦争をエンタメにする連中が跋扈する地獄絵図が生まれるさ

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 05:17:21

    >>65

    フォーミュラフロントは人権団体がうるさいから仕方なく無人機使ってるだけなので…

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 05:18:55

    >>67

    フルダイブできるならまずAMS自体が開発されんわ

    完全に下位互換技術だからなAMS

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 07:00:05

    >>71

    なんでフルダイブが普及したら生身の旅行が贅沢になるんだよ

    生身で移動するより仮の身体用意する方がはるかに金かかるだろ

    リモートワークはしやすくなるかもな

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 07:26:59

    >>74

    金よりエネルギーの問題かな

    人が移動するのが一番エネルギー使うからフルダイブ技術が普及しなおかつ発電資源の枯渇問題をクリアできなきゃいずれそうなる可能性が高い

    さらに遠隔ロボット一体を一人の専用機にする必要もないから複数人で共用すればコストは抑えられると思われる

    観光用のレンタルボディ業者なんてのも出てきそう

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 08:16:41

    >>41

    まずい!ナース!

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 10:05:54

    >>71

    人が怪我する可能性がある仕事は順次素体での作業に切り替わる

    会社は労災の心配もいらなくなるし交通費も払わなくて済むようになる

    いずれ出勤という文化が無くなりそれに依存してた仕事(飲食など、)の需要がなくなり仕事で交通機関を使う人が減る

    ロジスティクスや交通インフラ整備以外で仕事で外を移動する人はかなり少ないだろうね

    公共交通機関を維持するコストを素体の運用コストを下回る時が来たらどうなると思う?

    少ない客からいくら取れば維持できる?

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 10:10:53
  • 79二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 10:19:38

    >>35

    内容が悪い

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 10:21:14

    >>53

    それはそう、本当にそう

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:08:33

    モニター越しの会話だと伝達率が下がるってことは世界中の企業で言われてるから多分ST-2が本当に広く民間に普及しても出勤文化は無くならないよ
    そう言う方向に社会が進むならコロナ禍を経た今の時点でリモートの導入率は上がってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています