- 1二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:43:41
- 2二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:44:23
海になってたと思う
- 3二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:45:24
海を失ってなかったらそこは海なんですよ
- 4二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:47:54
- 5二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:48:01
(>>1は生命が生まれていたかとかを話したいんじゃ……)
- 6二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:48:16
- 7二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:49:03
実際そこまで条件を変えずに金星に海が現在まであるという状況はできるの?
- 8二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:50:50
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:51:03
海があれば二酸化炭素は吸収されるからな更にいえば酸素発生型光合成生物ができれば二酸化炭素濃度は更に低下して暴走温室は起こらなくなるんじゃないかな
- 10二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:52:16
海を失ってない金星は海を失ってない金星なので海というのは間違い
- 11二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:53:45
海の維持さえできれば地球と似た環境にはなるんじゃない
生命ができて更に酸素発生型の植物ができるかはわからないけど - 12二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:55:00
とんでもなく分厚い硫酸の雲が、ほぼ海って言ってもいいかもしれない
分厚過ぎて地表面の気圧が地球の深海の水圧とほぼ同等じゃなかったっけ? - 13二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:55:07
生命がいたらどう進出しようと思うのかな
- 14二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:56:54
気温がバカ高いしエアロゾルでしかない
- 15二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 21:08:47
金星の大気表層で生命活動の痕跡かもしれない気体が検出されたって何年か前に言ってた気がするけど、アレどうなったのかな
- 16二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 21:10:45