2001年宇宙の旅…すげえ

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:18:47

    感動するくらい序盤は猿展開だし

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:19:30

    ああ闇猿の大量発生だぜ
    モノリスに触れて啓蒙するのもウマイで!

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:20:28

    月のモノリス見つけちゃったから宇宙人から地球人類が抹殺対象になったってネタじゃなかったんですか

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:20:30

    猿展開というより猿の展開なんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:24:14

    これでも私はアマプラに加入していてね
    見放題にあったので見てみたよ

    その結果アポロ月面着陸より前にこのクオリティで映像作ってんのはお変クレベルでやばいということがわかった

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:26:59

    名作を超えた名作
    しかし…眠くなるのです

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:29:45

    「動物園の定点カメラの方が面白い」
    「虚無」
    「ネタバレを見てから観ないと意味不明」
    「ラーメン食い行こう(友人)」

    ククク…ひどい言われようだな まぁ事実だからしょうがないけど

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:31:01

    >>6

    インターミッションあるから比較的マシかなレベルだとは思うんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:31:51

    2001年宇宙の旅とブレードランナーとスターウォーズEP4あたりはSF必須レベルまでないっスか

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:32:02

    >>6

    ムフッ クラシックの名曲(ツァラトゥストラはかく語りき、美しき青きドナウ)をBGMにしてやるよゴアッ

    場の繋ぎ方とか静寂が多いから眠くなるのは仕方ない本当に仕方ない

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:32:35

    ガチガチのSFなのに最後の最後で超自然存在滑りするってネタじゃなかったんですか

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:33:03

    う あ あ あ あ
    猿が棍棒を持って練り歩いている

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:33:09

    キューブリックだとバリーリンドンとかスパルタカスの方が長いはずなのに2001年の方が眠気誘うんだよね凄くない?

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:33:52

    >>11

    それは最後の最後というか最初の最初からじゃないスか?

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:34:16

    デイブ…待ってるよ…

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:34:38

    宇宙の無音表現というかマジで音がしないシーンが結構あるんだよね
    そこがもどかしいを超えたもどかしい

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:35:31

    …で、結局これはなんだったんですか

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:35:46

    実はこっちも結構SFってネタじゃなかったんですか?

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:36:20

    >>18

    地味にちょっと車が浮いてるんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:37:05

    >>15

    やめろやめてくれデイブ

    やめろッぼうっ(機能停止書き文字)

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:37:23

    >>17

    嘘か真かエイリアンが人間の認知レベルに合わせて作ってくれた空間だという科学者もいる

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:39:02

    >>20

    "デイジー" "デイジー"!?

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:39:54

    有名を超えた有名だから見てみようかなくらいのモチベと知識で見るとすっげぇつまんない映画としてお墨付きを与えている
    あの作品やあのCMの元ネタここだったのかな位しか見所がないんや

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:40:28

    >>18

    2001年で予算使いすぎたから低予算でも映画が作れることを証明するために作られた映画としてお墨付きをいただいている

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:41:04

    ネタバレを読まないとクライマックスが意味不明、それがスレ画です
    ♢このモノリスは…?
    ♢なぜこのシーンで終わり…?
    ♢これで何が解決した…?

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:41:49

    >>23

    というかありとあらゆる宇宙モノの源流だから目新しさみたいなのはそんな少ないくせに展開はめちゃくちゃ意味不明って後世の人間が見るにはあまり適してないんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:42:06

    2010年宇宙の旅の小説にガッツリ書いてあるから正直2001年見るより2010年見て読めばいいんじゃねえかと思ってるのは俺なんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:43:06

    >>11

    お言葉ですがSFの科学考証は超自然滑りの前座みたいなものですよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:44:36

    続編の映画は面白いのん?

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:45:36

    原作・脚本がアーサーCクラークな上にNASAやIBMの全面協力があるとはいえ絵作りがめちゃくちゃ本格的なの意味わかんねーよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:47:59

    >>15

    まさか矛盾する命令をこなすのに皆殺しするって訳じゃあないでしょう?

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:48:49

    >>29

    2001年知らないとマジで訳がわからないシーンがあるけど物理的に大きなイベントがあるから燃える(物理)展開だと思うのは俺なんだよね

    ばあっHALの妹のSALでェーす

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:49:32

    >>20

    歌えば許してくれるかも知れないね

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:50:42

    インターステラーにあからさまにこれHALだろみたいなやついませんでしたっけ

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:52:31

    まぁ映像技術が当時としては凄いのは認めるし意味深な演出に心惹かれるものがあるのは認めるけどわけのわからぬ退屈な絵面が続く眠気を誘う作品であるのには変わらんからな

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:55:00

    普通に死んだと思ってたフランク・プールがカイパーベルトから蘇るッ

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:56:19

    おーっ平成13年宇宙の旅やん

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:59:17

    2061年で恒星と化した木星→ルシファーと名付けるセンスが好きなのは俺なんだよね
    サタンは土星だろって? ククク……

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 00:05:06

    >>17

    龍星、原作の小説を読みなさい

    簡単に言うと人間向けのゲストルームっスね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています