- 1二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 00:54:50
- 2二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 00:56:07
どゆこと?
- 3二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 00:56:12
理論の極致みたいなとこあるから理系で合ってね?
- 4二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 00:58:06
文学部とまでは流石に思わんが物理とか化学みたいな自然科学とは明らかに違うわな
- 5二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 00:58:14
- 6二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:00:19
まあでもそんな数学信仰から新しい物理的な理論が生まれたりするし……
- 7二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:00:41
どゆこと…?
- 8二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:01:55
- 9二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:02:03
- 10二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:02:16
頭の中で論理こねくり回すのは確かに文学に似てるっちゃ似てる
- 11二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:03:02
もともと哲学の範疇だったのにいつのまにか自然科学滑りした学問
- 12二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:03:18
- 13二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:03:28
ようわからんけど実験とかしないからとかそういうこと?
理系エアプだからわからんな - 14二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:03:39
まあ数学は感情論的なところあるからね
- 15二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:03:44
象形文字がそもそも数学と文法の基礎だから
文理はただ分離されただけで別に対立してないぞ - 16二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:03:45
- 17二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:04:07
- 18二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:04:50
- 19二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:05:32
?
- 20二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:05:47
- 21二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:06:03
- 22二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:06:36
数学…お前同じ現象に別の名前と解法を与えるの好きすぎるんだよ…
文系…お前同じ現象に別の名前と解法を与えるの好きすぎるんだよ…
糞がッ‼ - 23二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:07:15
文学には正解がない
というかほぼ全ての学問に正解はないかあっても超限定的だが明確な正解がある数学は文学とは離れてない? - 24二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:07:54
- 25二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:07:56
数理論理学に則って設計されている人工言語である「ロジパン」を使えば
数学的に解析可能な小説の執筆が可能とかそういう話になるかと思ったらなんか違った
ロジバン - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 26二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:08:42
今の自然科学は数学が今一番物理現象をうまく説明できる(運動方程式とか)からそれを使ってるってだけ
- 27二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:09:00
ごめん数学エアプだけどマジで一ミリも伝わらないから一から百まで説明してくれ
スレ主でも誰でも良いから - 28二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:09:16
- 29二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:09:27
君には何が見える?
敵は何だと思う?
うんこが見えます - 30二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:10:59
- 31二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:11:28
- 32二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:12:19
19世紀初頭まで、天文学や音律の理論、光学なんかも数学だったんだよ
19世紀に分野が再編成されて、今の枠組みになった
暫くの間は、数学者も物理を知ってるのが当然だったが、19世紀には数学のベースを論理できちんと固めようというムーブが生まれた
その流れで、数理論理学ができ、実数論ができ、ペアノ算術ができた
20世紀も後半になると物理とか何も知らん数学者の方が普通になった - 33二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:13:06
大学以上の数学だと一気に抽象度上がるよね
- 34二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:13:12
- 35二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:14:54
- 36二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:15:17
- 37二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:16:00
- 38二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:16:11
それでなぜやってることが文学部になるのかわからん
- 39二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:17:24
まあ事象を数を用いて極めて論理的に説明(証明)するのが数学なんで…
- 40二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:18:14
まあ実際数学が自然科学かどうかはアカデミアでも議論になるらしいし
急に文学部まで行くのは飛躍しすぎだと思うけど - 41二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:18:19
- 42二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:18:33
- 43二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:19:40
数学得意な文豪っつったら安部公房とかか
- 44二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:21:21
リベラルアーツだと、論理学と、幾何学、算術、天文学、音楽は区別されてて、後ろの4つがピタゴラスの時代から数学と思われてたもん
数理論理学は19世紀に数学者が作った
で、何か数理論理学が論理の代表みたいな感じになってきたので20世紀に非形式論理学とか生まれた
- 45二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:21:49
- 46二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:22:36
要するにスレ主がラマヌジャンは数学の知識ほぼ0の状態で公式色々と思いついたと思ってるってだけ?
- 47二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:23:50
まあ、そもそもラマヌジャンが典型的な数学者かって言われると、めっちゃ外れ値みたいな人だからな
- 48二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:24:01
- 49二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:25:23
- 50二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:29:05
- 51二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:31:48
少なくとも数学者たちはよくわからないものをひとまとめにして信じているわけではないよ
- 52二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:31:55
1900年頃の応用数学と書いてある記事とか読むと内容が完全に物理で、当時の数学は自然科学だったのが分かる
20世紀になると、情報科学とかも応用に入ってきて、それこそAIとかも応用数学としてやる人もいないわけではないから自然科学とは既に言い難い
20世紀には論理が数学の基礎になって数学は論理学の一部だみたいな過激な意見も出たが、数学者がやって意味のある数学って、やっぱり物理学と何かしら繋がりがあるよねみたいな感覚を持ってる人もいる
職業数学者としてやっていくには、どうでもいい哲学的話題なので、あんまり深入りはしないのが普通 - 53二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:34:05
ある意味で数学は「世界の法則を記述するための基礎的な道具を開発する」学問だから理系で問題ないんじゃないかな
文学はジャンルにもよるかもだけどすでに存在する文化や思想を紐解くものであって開発する側の学問ではないよね - 54二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:36:51
- 55二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:39:43
- 56二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:43:33
- 57二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:44:42
「数字を二乗したら普通は正の数になるけど、じゃあ二乗したら負になる数ってあるのかな?」
突き詰めればこういう仮定を元にしたのが複素数(の虚数部分)のことだからね - 58二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:45:40
数学ってやればやるほど文章書くのがメインになっていくから数字や計算が好きな人だと実は学問としての数学には適性なかったりはするのはある
だからそれを指して[高校数学は物理学 大学数学は哲学]と言ってる人は居た - 59二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:46:25
数学は人間の頭の中で「決まり」をいくつか定めて(例えばa=bならa+c=b+cとか)、その決まりが成り立つならこれも成り立つというのを論理的に証明していく
だから現実世界とは本質的には全く関係ない
正しいものは絶対に正しくて、どんなに昔証明されたことでも永遠に正しい
一方物理や化学は現実の現象ありきで、それに合致する理論を考えてるだけ
だから今の理論も正しい保証はない
正しいとされる理論も、今観測されている範囲内ではその理論が実験結果と一番一致するだけ
極論言ってしまえばこれが絶対に正しいと断言できる理論なんて永遠にない
- 60二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:47:24
- 61二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:47:38
- 62二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:47:59
- 63二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:53:26
数学はもうとっくの昔に「これって現実世界の何かと対応してる必要ないんじゃないか」ってなってるからまず現象の観測ありきの科学分野とは大分趣は違うよね
文系扱いはようわからんが - 64二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:54:24
その計算もコンピュータメインになってきてこれ自分の計算要らねぇな…と十数年前にすら感じたので今とか凄い事になってそう
たかが大学程度の範囲ですら微分積分ってコンピュータで出来るのか…今までの苦労は… と痛感したものです
実際の統計出す人みたいに職業で統計や数学使う人になれたら色々面白い時代だろうなとは思ったけど実力は足りなかった 学問としては無理だなこれとすぐ諦めた
- 65二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:55:59
- 66二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:56:53
- 67二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:57:46
うーん確かに「全て人類側が可能な限り破綻しないように作り上げた仮定の法則」という次元の数学なのか
その仮定を応用して「自然法則に則るように作っている」数学なのかで違うってのはそうなのか...
情報科学の方から見るとどうしても後者が見えがちだから混乱するな
- 68二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 01:58:15
- 69二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:00:19
数学は純粋理論なので「平行線は交わるってルールで公理系作ってみようぜwwwww」(超要約)みたいな試みもあってちゃんと成立してる
現実の何かと対応してると素朴に捉えているとちょっと理解が難しいかもしれない - 70二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:02:42
文系を支えるために存在するのが理系でさらにその理系を支えるものが数学だぞ
- 71二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:04:43
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:06:14
実際、記号論理学と計算機科学には明確なつながりがあって
記号論理学はウィトゲンシュタインあたりとつながりがあって
前期ウィトゲンシュタインは言語論と論理学をテーマにしてたりするしな
全ての学問は決して完全に隔てられている訳じゃないんだよね
- 73二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:06:48
例えると物理や化学が兵法なら数学は将棋というイメージ
出発点は現実を参考にしてるけどもうそれと関係なく、決めたルールの上で戦ってる - 74二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:06:55
数学どころか国語も苦手そう
というか自分で理解できていないってわかっているものに対して思い込みで信頼だの文学だのってレッテル張って匿名掲示板とはいえ発信できるのスゴイな - 75二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:07:58
- 76二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:08:00
大学の生物は化学
大学の化学は物理
大学の物理は数学
大学の数学は哲学 - 77二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:08:08
- 78二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:08:35
- 79二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:08:41
分からない学問を理解するにあたって自分にとって馴染みのある現象を用いて受け入れようとする傾向があるからそこで躓いたんだろうな(正直正負の概念もカードの裏表って変な解釈で飲み込んでるし)
仮定を下に論理立てるのはなんかそこに世界が構築されてくようでちょっと面白いね
一応言っておくけどこれだけ話しすぎといて自分は1ではないんだ
- 80二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:09:12
糞みたいな迷宮だな
- 81二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:11:36
- 82二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:12:35
昔「虚数なんて存在しないだろいい加減抜かしやがって」と思ってたけど「じゃあ自然数は現実世界のどこに存在すんの?」って言い返されて何も言えなかった思い出
- 83二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:21:57
数学も論理学も一定のルールを「正しい」と仮定して始まるからある意味で似てはいるね
- 84二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:33:15
計算機科学の計算理論だと
[2の5乗の計算]
前回の*2の結果に対してさらに2を掛けることを繰り返す。2を掛けた回数が4回になったら終了。
<計算スタート>→[2*2]→[4*2]→[8*2]→[16*2]→<計算終了:32>
みたいな繰り返したり行き来したりできる綻びのない論理的な繫がりがとても大切なので
数学と論理学がとても近い立ち位置にいるように見えるんだよね。
- 85二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:40:27
数理論理学は数学の研究対象だし数学の基礎なので近いというレベルじゃない
それはそれとして、数理論理学が論理学の代表みたいに言われると微妙な人もいる
数学を論理学の一部という過激派もいるが、論理的に正しければ何でも数学的に意味のある結果というわけじゃないというのは普通の数学者の見解で、じゃあ何が意味のある数学なんだと言われると、美とか曖昧な答えになったり、人に依って違う
そもそも共通点なんて探そうと思えばいくらでも見つかるし、それこそ全部言葉を使って議論してるから似てるという話になる - 86二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:44:37
- 87二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:46:22
大学レベルの数学になると参考書が日本語で書いてあるのに理解出来なくなって面白い
何言ってんだコイツ…ってなる - 88二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:47:23
- 89二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:49:07
- 90二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:49:40
哲学でも物理でもわからん時は分からんし
- 91二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:50:11
- 92二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:53:00
ラマヌジャンの女神発言に関して本人の意図が明かされてるソースがあるなら是非知りたいから教えてくれ
- 93二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:54:22
”ラマヌジャン、まとめ動画とかでやたら取り上げられてるせいで女神発言を信じるアホキッズが量産されてて笑えないわ”
ここまでなら「ラマヌジャンが女神に数式を教えてもらったと発言したこと」ということを信じているになるが
”ラマヌジャンは脳内で独自の数式を作っていたけどそれを言語化することができないので便宜的に「女神が教えてくれた」と説明していると何回言えば”
ここを含めれば「ラマヌジャンは女神という超常の存在から数式を教えてもらっていた」ということを信じているということになるな
今時の子供ってマジで読解力無いらしいからあり得るカモ - 94二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:56:58
このスレにおらんやつの愚痴をここで吐かれてもな
- 95二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:58:40
ラマヌジャンの女神発言が便宜的なものだったのか本気だったのか確定できるような話ってなんかあったっけ
自分の知性からくる閃きが本人には天啓のように感じられたって話だと解釈してたけどそれはちゃうの? - 96二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 03:00:28
女神っていう存在が実在してようがしてまいが証明できない以上言ったもん勝ちなのでどうでもいいかなって
- 97二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 03:02:46
・ラマヌジャンは経験則と知性から証明抜きで定理を直感していた
・しかし照明という概念を持ち合わせていないため、本人にはそれが「女神が教えてくれた」ように感じられた
ってことじゃないの? - 98二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 03:06:12
数学スレなんだから自然言語の欠陥が浮き彫りになるようなレスはやめてくれよなHaHaHa
- 99二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 03:09:16
色んな宗教の教祖が神からの天啓があったと言うようにラマヌジャンも女神からの天啓を受けたと本気で言ってたかもしれないがそれは誰にも分からん
ラマヌジャン「女神に教えてもらったんだ」(ということにしておこう)
聞いてた人「数学の女神ってのがいるんだ…」
ラマヌジャン「女神に教えてもらったんだ」(本当に女神から教えてもらったぞ)
聞いてた人「粋な回答だなぁ…」
どっちもありえるが証明できないので話す価値はない 答えが無いから - 100二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 03:10:15
女神なんかいるわけねえだろ馬鹿馬鹿しいと言いたいとこだが「32歳で亡くなるまでに3200個の新しい定理をなんか知らんけど思いついた人間」の方が女神よりリアリティないのバグってるだろ
- 101二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 03:11:49
「未来から来た公式丸暗記のダメ学生説」とかジョークとして語られるけどダメ学生はそんな数の公式暗記出来るわけねえんだよな…
- 102二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 03:16:48
「女神が教えてくれた」は「刑事の勘」みたいな話なんだろうなとは思うけど
どっちでもいいというか数式の現物だけ教えてくれる女神ってなんやねんという
宗教的にも何かよく分からん話だしな - 103二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 03:17:52
なんなら女神よりラマヌジャンの方がオカルトまである
- 104二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 03:20:40
ラマヌジャンもノートの最初の方は結構簡単なこと書いてるので、ちょっとずつレベルあがっていったんやなとは感じられる
後半はレベル上がりすぎとは思うが、賢い数学者は大体みんなそんな感じではある - 105二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 03:22:38
ぶっちゃけ頭良い人だろうが神の存在信じてる人いるからな
宗教的神というかなんか超越的存在なのかもしれんが - 106二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 03:24:31
- 107二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 03:25:07
ラマヌジャン自身は根っからヒンドゥー教徒だし本気でそう思ってもいないのに女神を引き合いに出すようなことはまあしないんじゃないかなあ
本人の認識では本気だったとは思うが - 108二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 03:27:35
3900個の成果残して間違ってたのが30個ぐらいとかのイカレぶりだから女神とは言わずともガウスの霊ぐらいは乗り移っていたかもしれん
- 109二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 03:51:32
- 110二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 03:57:26
このレスは削除されています
- 111二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 04:04:49
純粋数学に限定するなら自然科学よりも自然哲学が適当だと思う
非ユーグリッド幾何学とかもそうだけど、現実世界の何かしらを記述してる学問ではないし、「仮説→検証(実験・観察)→修正」のような現実との当てはまりの良さを確認してモデルを改良していくプロセスは踏めない分野は多いし
今は細胞生物学みたいな物質世界だけで完結する学問でもPh.D.与えちゃうけど、本来はPhilosophyを冠せる理系学問はこういう分野だけだったはず