- 1二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 15:34:16
- 2二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 15:36:46
モンスターものでも何回目かの登場から急に怖くなくなる現象は実際ある
ジワジワ来るタイプの怪異の全体像が何度も接写で映ると特によろしくないイメージ - 3二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 15:47:03
その基準の決め方がそのまま作者の力量になるんじゃないか
- 4二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 15:55:04
読む人の好みにもよるからなぁ…
- 5二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 15:59:42
個人的にははっきり起源がわからないと怖くなる派
悪魔です!妖怪です!みたいなのはそれはそれでよくわからないからいい
昔こういう事件があって……みたいな具体的な説明が入ると怖くなくなる
説明があった上でそれでもやっぱりわからないと怖くなる - 6二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 16:15:13
まず、命の危険が無いとね。
びっくりするだけじゃそのうち飽きるから、2回目か3回目には死人が出ないと、ただのイベントでしかない。 - 7二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 16:18:26
「おそらくあの怪異はこういう法則で動いてる」と推測出来るくらいが一番怖い気がする
あとは人間に対する悪意があるのか?と匂わせる感じ - 8二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 16:29:04
明確な殺意で動いてる奴より何が狙いかわからんのが好み
- 9二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 16:52:25
前後編で解決まで描いた場合、前編は純ホラーだけど後編はホラーアクションになりがち
ホラーとして怖いのは前編のほう - 10二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 16:55:38
- 11二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 16:58:47
例えば「夜寝ている時に現れる」事は分かってるけど「どうやって部屋に入るのか」は分からないとか、「何故襲ってくるのか」が分からないとかみたいに分かってる部分にムラを出すと底知れない感じが出せるような…
- 12二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:04:31
死んだ人が現れる→怖い
それはこういう現象で現れていた(説明)→興醒めする事もある
生きている人が怪物になる→怖い
こういう行為で怪物になる→他人事でないなら怖い
みたくちょっとした違いでも変わる感覚だと思うからなぁ