トレーナーちゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:34:52

    一輪車って合理的だよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:35:21

    でたわね

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:35:21

    転がることは車輪が一つだけあればできる
    じゃあバランスさえ取れればいくつも車輪がなくてもいい、まさにエコだね

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:35:35

    さて、1930年代、一人の航空技術者さんがいたよ
    それがロベルト・バルティーニさん
    この人はイタリア人だったんだけど、元々社会主義者だったから、ファシズムが台頭してきたイタリアからソビエトに亡命することにしたの
    そしてソ連で航空機の開発を行なったんだ

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:35:43

    きたわね

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:35:50

    バルティーニさんが1930年代に行なっていた研究が金属製戦闘機、「スターリ6」の研究
    金属製飛行機は色々メリットがあったから当時熱心に研究が行われていたよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:36:10

    ただ、バルティーニさんが金属製戦闘機に注目した理由がちょっと独特でね、鋼鉄製の翼で冷却液を循環させることで翼を冷却装置にできると考えていたからなんだ
    もしこれが実現できたら機体から出っ張っている冷却装置がいらなくなるから空気抵抗が少なくなるね

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:36:24

    そうして凹凸を排除した高速機として計画されたスターリ6だけど、何をバルティーニさんは考えていたのか構造がすごい奇妙だったの
    それがこれ

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:36:41

    着陸足は引き込み式なんだけど、なんと一つしかないの
    世界的に見ても珍しい一輪航空機
    もちろんこのままだと横に倒れるから翼には細いスキッドが備え付けられていたよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:36:55

    そしてこの構造にした理由は

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:37:09

    よくわかってないよ!

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:37:24

    あと凹凸排除のため操縦席のキャノピーがつき出てないから、ほとんど横しか見えなくて前の視界が全く無いという問題もあったよ
    速けりゃいいってもんじゃないね

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:37:43

    一応速度自体はすごい優秀
    当時のソ連機最速、420km/hを出せたよ
    んーしかし、冷却装置がうまく作動せず、エンジンが蒸気を噴出していて、結局開発は失敗しちゃうんだ
    改良型、スターリ8の開発は当然なし、そのままお蔵入りになったよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:38:13

    ちなみに、バルティーニさんは色々斬新な機体を作り続けた結果サボタージュと判断されて投獄されたよ

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:38:23

    すたーり6@スズカかわいい

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:38:37

    以上になります
    ご覧いただきありがとうございました

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:39:17
  • 18二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:39:26

    ほいーるおぶふぉーちゅん

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:41:16

    同志スズーカ…

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:43:25

    まともな人が再設計したらもう少しまともに…ならんかな?

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:44:21

    とりあえず毎日(時々休んでますが)更新は今日で最後になると思います
    シリーズ自体は今後も続ける予定です

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:50:14

    >>20

    空気抵抗を減らすというコンセプトはいいからな…

    もうちょいまともにはなりそう、冷却装置がしっかり稼働しないという問題は如何ともし難いが

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 19:09:31

    いやガチで何が目的だったんだ…

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 19:47:37

    というかこのバルディーニさん自体がなんというか……その……滅茶苦茶な人なのよね……
    何しろ20だか30設計して飛んだの4つだけとか……あのカスピ海の怪物もこの人だし……っていうかそもそもこの人の名前自体「正確には分かんないけど墓石にはこう書いてあるからこれが正しいとしておきます(byCNN)」になってるとか……

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 20:43:12

    >>24

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 20:49:15

    >>24

    ロベルト・バルティーニ、世界で最も謎めいた航空機設計者<上>彼の生涯は謎に包まれており、真の名前すら定かではない。だが、航空界への貢献は明らかだ。ロベルト・オロス・ディ・バルティーニ(墓石にはこの名が刻まれている)は時代に先んじた天才であり、死後50年近く経過した今なお、彼の手になる航空機や飛行艇は異彩を放っている。 - (1/3)www.cnn.co.jp

    > 彼の生涯は謎に包まれており、真の名前すら定かではない。だが、航空界への貢献は明らかだ。ロベルト・オロス・ディ・バルティーニ(墓石にはこの名が刻まれている)は時代に先んじた天才であり、死後50年近く経過した今なお、彼の手になる航空機や飛行艇は異彩を放っている。

    >バルティーニは60機以上の航空機を設計したが、そのうち空を飛んだのは4機のみ。どれも試作機に過ぎなかった。世界記録を塗り替え、多くの優れた機体の設計に影響を与えたバルティーニだったが、称賛を受けることはほとんどなかった。


    本当に草生えるね!

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 20:51:48

    ソ連って珍兵器開発者をシベリア送りにするよな

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 20:52:49

    初めてリアルタイムで見たわ

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 20:54:57

    冷却が上手く行かなかったのって機動かけると冷却液がエンジンに行き渡らなくなる的な感じだろうか

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 20:57:30

    ごめんよマヤノ
    ザンスカール帝国のアレしか思い浮かばないよ

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:00:08

    >>29

    ちょっとソースが曖昧なんだけど、純粋に冷却機の気密性の問題だったみたい?

    だから蒸気を吹き出していたんだね

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:03:22

    >>31

    加えて、飛行特性も結構悪かったみたい

    当時のソ連の工業技術の限界や設計ミス、冷却装置以外も色々問題だったっぽいよ

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:04:43

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:07:15

    翼に冷却液回すのいいアイデアだから他の機体でも使ってほしかったなぁと思うこの頃
    ところで当時のソ連くん基礎技術無礼無礼しすぎでは…?

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:09:28

    >>34

    ヒント、大粛清

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:10:41

    というより蒸発冷却システム自体が飛行機と合わないのよ
    ・とにかく面積が必要
    ・広げるとポンプも必要
    ・色々付けるとそれに耐える設計も必要
    ・ほとんどそれに費やされる
    ・ちょっとしたダメージで冷却不可という軍用機として致命的な弱点
    となって……
    【なら液冷で良くない?】だから……

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:11:27

    粛清の影響といえばソビエツキー・ソユーズ級もそうだったわ()

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:15:05

    >>34

    一応ドイツとか日本でも同じような仕組みの航空機は研究されてたみたいだよ

    でも採用されてないってことは、まあそれ以外の理由もあるけど、そういうことだね!

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:19:03

    この後冷却液自体がエチレングリコール系に進化したのも大きいらしい(wikiからの受け売り)

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:19:44

    そもそも航空機の翼ってかなり余裕がないはずなのよ
    現代でも窓から主翼見てればわかるけどフラップとか見てるとそこまで頑丈ではないし
    そんなところに戦闘機で冷却液なんて通してごらんなさい、被弾であっという間に冷却液抜けたら過熱してエンジン止まるわ
    実際に主翼が駄目になってそのまま油圧系が駄目になって落ちた例もあるわ…逆に何故か帰ってこれた例もあるけど

    ちなみに主翼にまで燃料を搭載することで航続距離を伸ばした機体は有名ね

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:21:47

    >>40

    旅客機はそうね……ワンでショットなライターは昨今誤解が溶けてきてるわね

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:31:02

    >>40

    DHLの事故はミサイル攻撃で油圧全喪失!墜落ほぼ確実!からの同じ油圧喪失事故のjal123便とかUA232便で行われたエンジンパワーでのコントロールで見事に帰ってきてるのすごすぎなんだよな

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:32:36

    >>41

    まあ日本機自体がアメリカ機に比べたら燃えやすいのは事実だからねえ…

    一式陸攻も初期型だと主翼内部の燃料タンクにまでは防弾してなかったらしいからねえ


    というより護衛戦闘機が少ないまま運用してるから落ちやすく思えてるだけだとかなんとか…

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:00:03

    飛行機開発って大変やなあ…

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:05:04

    そもそも翼内燃料タンクって今の戦闘機爆撃機ですら大体どこもやってるからそんなに悪い訳ではないんやで。当時は防火系がアレなのがね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています