- 1二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 22:24:40
- 2二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 22:25:48
高卒じゃあIT土方で終わりだな
- 3二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 22:26:30
ITパスポート持ってる程度じゃ何にもならんよ
基本情報くらいはないと
あとITって具体的に何やりたいんだ
フロントエンドなのかバックエンドなのかネットワークなのかサーバーなのか - 4二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 22:27:23
なんもわかんないのにどうしてIT業界を?
- 5二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 22:27:30
ITは学歴いらんぞ
とりあえずどこでもいいからIT企業入って三年経ったら転職でキャリアアップや
大学出てない25歳で年収500万30歳で700万も全然行ける - 6二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 22:31:07
- 7二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 22:32:32
ちなみに年収何百万余裕とか言ってる奴が言ってるIT系ってコンサルだからな
ただのIT系ってだけだと年収400万~が良いとこだから気をつけとけよ - 8二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 22:34:09
- 9二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 22:34:10
ここで聞くよりハロワで聞けよ
もしくはIT合同説明会みたいなとこいって聞け - 10二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 22:34:42
ITって言っても色々ありすぎるんだが何やんのよ
振り込め詐欺のフロントですらIT企業だぞ - 11二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 22:38:54
- 12二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 22:46:58
頑張れよ
確かにIT系の技術の習得も大切だがIT以外の業務知識をどれだけ理解できるかが要だから気をつけなされ
でも『このシステムは何の業務ためにある?』『その業務は何をしているか?』…あたりをしっかり理解できて説明できる人間は重宝されてるよ - 13二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 22:49:15
- 14二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 22:57:04
パスポート持ってるのになんでそんなにフワフワしとんねん…
- 15二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 22:59:27
- 16二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 23:00:01
職業訓練でも受けたら
- 17二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 23:01:44
- 18二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 23:02:59
- 19二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 23:03:10
組み込みがやりたいの?ウェブがやりたいの?
やりたいことはっきりさせないとアドバイスも具体的にできんて - 20二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 23:03:34
スレ主の話し方から他の仕事もしている(していた)認識でok?
- 21二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 23:03:44
- 22二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 23:05:30
こんなところで話すよりハローワーク職員の方がええぞ
- 23二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 23:07:01
実際の所自分でプログラミングがちゃんとできる人は普通に就職できる
もちろん大手企業で~とか年収600万~とか管理職で~ とか行きたいならもっと求められるレベルが高いけど中小企業当たりを目標にするなら絶対道はある
これは断言できる 実際そうだからな
ただそのプログラミングが出来るのレベル判断は自分じゃできないって致命的な問題がある
自分で思う出来ると求められてるレベルに違いがある事は多い なんなら想像より簡単だったわ…って例すらある
のでC言語二級とかそういうの持ってると理想かな…自分が適性あるのか確認する上でもやってみるといいと思う - 24二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 23:10:23
- 25二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 23:12:48
企業はちゃんと調べたほうがいいよ
IT土方は人手不足だから未経験でも採用されやすいが案件ガチャだし給料低し - 26二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 23:16:34
- 27二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 23:25:02
- 28二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 23:28:04
GitHub に自分の書いたプログラム載せてみ
それがポートフォリオになって就職しやすくなる
既存のプログラムでいいから自分で実装してみるとか
掲示板とか実装してみるといいぞ
そんな感じで転職繰り返してるけど年収はまあまあになったな - 29二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 23:34:41
- 30二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 23:38:01
誠に勝手ですが朝早いので寝ます
- 31二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 00:11:50
とりあえずオープンAIの登場で、もう「IT専門職」の価値は暴落する見込み
ビジネスの本質の理解(どういうことが儲かるか?)を勉強するのがいい - 32二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 04:21:07
ITエンジニアをやりたいって話なら、なんでもいいから独学でプログラミング勉強してみて、自分で調べてある程度進められるならそれなりにやっていけると思うよ
逆になんでも教えてもらわないとできない人はあんま向いてないとは思う。いろんな企業があるから絶対無理とまでは言わないが - 33二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 06:34:13
- 34二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 06:40:57
AIうんぬん言ってるやつは無視しとけ
現状AIが書けるコードなんて大したことないしAIが大規模なコードをミスなく書けるようにはおそらくならない
実務経験がないなら上に書いてあったようにgithubでどれだけできるのか見せれるようにしておいたほうがいいと思う - 35二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 06:57:37
HTML, JavaScript, CSS + Python あたりを覚えると潰しが効くようになる
Go と AWS か GC 覚えるとかなりいい仕事に付けるようになる
Rust もできると最先端に行けるぞ - 36二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 08:55:47
保守的なところなら金融系公共系産業系システム一通りやってる富士通、日立グループあたりかね
グループ会社大量にあるし若くてやる気と体力あるなら基本情報くらい取れば入れる可能性は高い
代わりにブラック気味というか体育会系気質だけど - 37二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 09:14:11
- 38二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 09:16:57
- 39二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 09:20:08
- 40二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 09:23:44
言語によって難易度は変わるだろうけどとりあえずHYML、CSS、JavaScript、Pythonは勉強しないとな
テキスト読んだ感じPythonは残り3つより簡単っぽいね - 41二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 09:26:32
- 42二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 09:29:48
HTML を「完全に」理解するのめちゃムズいぞ
完全じゃなくても「適切に」使うのが難しい
そして仕様は日々拡大してるしな……
CSS は誰もわからん
JavaScript もカオス
Python が簡単そうというのは実は正しい目利き
JavaScript よりはカッチリしててわかりやすいからね
- 43二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 09:52:58
- 44二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 10:05:47
- 45二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:23:32
どの言語やるかは最初はそんなに拘る必要ないと思う
今だとPython, Javascriptがとっつきやすくて無難だとは思うが、
どの言語使うかなんて案件によるし、若手は今できる言語で案件は決まらない
案件が決まったら使う技術を毎回調べて、毎回覚えて勉強することになる。なおプロジェクト内に教えてくれる人がいるとは限らない - 46二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:24:57
IT 関係って言ってもめちゃくちゃ広いからなあ
俺はほぼスタートアップみたいなところにしか行ったことないから SES みたいな話は知らないや - 47二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:29:59
- 48二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:38:04
- 49二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:42:17
みなし残業の会社は多いけど、みなし残業ギリギリまで働かせてくる会社と、残業にインセンティブ持たせてダラダラ働かせないために儲けているだけで残業は忙しい時以外はない会社両方あるんで、みなし残業だけで判断はできん
エンジニアは人によって時間あたりの成果がかなり変わるから、みなし残業でコントロールしてるみたいなこといってた会社もあった - 50二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:52:33
- 51二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:55:31
会社によるおじさん「マジで会社による」
- 52二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:57:39
資格より実務経験
最低限プログラミング覚えて、さっさと就職して経験積んだほうがいい - 53二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 12:02:50
転職とかを視野にいれてるなら会社がどのような言語やプラットフォームをしてるかはかなり重要だから確認を怠らないようにしたほうがいいよ
俺はITだったら何でもいいかなと思ってそこらへんを怠ってMFCやVBAでソフトウェアを作ってる会社に入ったけど学習すればするほど互換性のない知識がついていき絶対転職できないなあと感じてるわ - 54二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 12:11:45
例として完全未経験で特別なスキルのない25~35歳くらいがSES企業に入ったら年収は300万くらいがいいとこだと思う(もちろん会社による)
これはプログラマーでもインフラエンジニアでも業態変わらずにこんなもんだと思うけど逆にこれくらいの条件なら普通に就職はできる
とりあえずプログラミングをメインでやりたいのか、それ以外がメインのITをやりたいのかだけは明確にしといた方がいいと思う - 55二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 12:13:47
- 56二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 12:16:37
- 57二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 13:31:21
- 58二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 13:34:27
- 59二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 13:58:36
- 60二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:15:31
- 61二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:32:23
SESはキッツイけど、現場の人間関係で揉めても他の居場所が用意されてるって言う点では気楽だったなー
全くのIT初心者でどの方面に進むのがいいかわからない時期に、色んな現場見れたのは経験的には良かった
今は一番気に入った現場に近い業界ののんびり社内SEやってる - 62二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:09:23
- 63二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:19:12
やっと仕事終わり
しんどい・・・次決まんなくてもいいからはよ辞めてえ - 64二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:45:46
一口に社内SEと言っても、その名目で社内のIT何でも屋さんやらされることもあるから就職してみないとわからないな
- 65二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:43:02
とりあえず今から基本情報の問題集買ってくるお