ハエトリグモは害虫を食べてくれるから見かけてもほっといた方がいいってネットでよく見かけるけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:11:40

    そもそも害虫が湧かないよう部屋を綺麗にしてるもんなんじゃないの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:12:38

    理想はそう
    けど所詮理想

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:13:11

    本当に害虫がいないならほっといてもそのうち死ぬか出ていくかするし…

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:14:41

    近くに林とか山があるならいくら清潔にしても絶対に虫が湧く
    現実的な範疇で民間人が所有できる家屋が虫の出入りをゼロにすることは不可能

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:22:01

    増える前のトコジラミとか食べてくれるからいないよりはいる方がましなことは確かよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:25:07

    >>3

    虫好きで家に来たアダンソンハエトリとか可愛いなぁって見てたけどいつのまにか餓死してて悲しくなったわ

    餌無かったら出て行ってくれていいんだよ…

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:38:29

    虫はどうしても湧くってのはわかるんだけど益虫だからほっとくとかはどうにも理解できない
    普通益害の区別なく手ずから葬るだろ

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:41:07

    >>7

    もっとヤバいのを押しとどめて置いてくれるとしたら環境によっては放置した方がマイナスが少ないかもしれない

    必要悪的な

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:41:36

    害虫が湧かない環境なんてのがあり得ない
    家は暖かいし雨風を凌げるから肉眼で見えないくらいの小さな羽虫にとっては天国よ
    どれだけ機密性を高くても玄関を出入りするときや少し窓を開けた時から虫は入ってるし、そういう時にハエトリグモも入ってくる
    虫すら生きていけない環境では人間も当然生きていけない

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:49:37

    頑張っても虫は入って来ちゃうものだからってのもよく見るが頑張ってる奴より言うほど頑張ってもない汚部屋住みの奴のほうが多そうだと思ってる

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:52:04

    都合のいい虫の定義で他人を罵倒するスレ

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:56:42

    温暖化のせいなのか、例年なら11月末に忍び込んでくる灰色のカメムシが今年は10月辺りから部屋にやって来るようになった
    適度に雨戸も窓も網戸も閉じているのだが何故かやって来る
    ニンジャかと言いたくなる

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:56:43

    エアコンとかPCの中に入ってファンで潰れたら可哀想だと思って外にポイしてる

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 15:12:07

    換気扇はプロペラ型をやめて(ゴキブリ対策)、網戸ではなくちゃんと隙間のない戸を閉めて、台所の水気は拭き取り(逆流予防)、夏の風呂場を使ったあとは冷たいシャワーでタイルやマットを濡らし(カビ対策)、玄関には虫除けのジェルやら置くタイプ(虫コナーズみたいなやつ)を使い、お菓子なんか食べたらすぐ掃除機とかで床をパパッと吸い取れ
    畳はとてつもなくダニがいる、ダニアースをぶっさしてそのあと掃除機ではなくほうきを使って綺麗にするんだ

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 15:24:10

    ある程度はしょうがないけど、大量に居るって事は酷い環境っていう事だからな…
    まぁ、ある意味指標にはなってる…
    それこそ、ハエトリグモとかが可愛く見えてくるアシダカ軍曹とかも湧いてくるからな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています