- 1二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:47:49
- 2二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:49:25
これ何がそんなにダメだったん?バチ切れしてるっぽいけど
- 3二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:53:35
- 4二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:54:31
- 5二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:55:52
- 6二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:56:56
そもそも桐生一馬なんて気合の入ったヤクザの役やれる俳優って日本にいるのか?
- 7二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:58:08
- 8二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:58:56
龍が如くのキャラ、ストーリーの否定
そもそも龍が如くじゃなくていい
単純に話がおもしろくない
俳優の演技はまあよかったと思いました - 9二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 15:00:12
龍が如くと関係ないヤクザ物としてなら楽しめたかもしれねえ
- 10二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 15:00:38
ドラマとして見ると60点、龍が如くの実写化としてみると0点どころかマイナスまで行く感じの評価
- 11二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 15:04:04
龍が如くは維新しか知らないんだけど単純にドラマとして微妙だったかな
真島とかマジでいる意味なかったし - 12二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 15:07:19
Vシネ的な感じかと思ってみたけど主人公の迫力が全然でなんとも…って感想
元のゲームの顔みたけどこんぐらい厳つかったら面白かったかもしれない - 13二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 15:07:52
腐り切った堂島組で筋通す漢の原作桐生と地下格闘技上のチンピラに憧れて堂島組の地下格闘技場に連行されようとしてヤクザになろうとするドラマ版ではチンカス具合が違い過ぎるんだよね
- 14二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 15:09:25
- 15二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 15:10:00
>>1の条件に当てはまってる人は是非原作プレイ、それが無理でもつべに上がってる原作ストーリームービーは見てほしいなぁ
- 16二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 15:11:10
でも原作と全然違うキャラになってたのなら配信前に竹内涼真の容姿だけで叩いてた人たちは間違ってたことになるな
- 17二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 15:24:32
ドラマ単品として見てもクソゴミチンピラが主人公で盛り上がりが無い凡作以下だよ
- 18二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 15:25:11
いや内面も見た目も違うなら名前使った意味よ
- 19二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 15:29:37
ドストレートに言うとキャラ改変が不快よりかつ面白くない
- 20二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 15:33:41
同じ時期の別の組ではこういう事態起きてましたよ、みたいな外伝として作るならまだ許せた
原作キャラの名前使って作っていいモノじゃない - 21二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 15:37:55
ゲームの桐生のビジュアルは見たことあったけどあれと比べてドラマはずっとチンピラで残念だった
まあ現実離れした顔面してるからしょうがない部分はあるけども - 22二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 15:51:32
基本的に普通に偏見抜きに見ても別に面白くはない
- 23二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 16:04:20
- 24二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:02:25
龍と鯉って構図の戦いなのに、なんかわけわからん悪魔とかいう属性になってるし
ミレニアムタワーの頂上で殴り合うどころか暗い地下駐車場で戦うし - 25二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:12:26
その発言自体は理想と現実みたいな形でいくらでもフォローできそうな気もするんだがねぇ……
- 26二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:20:12
うちのお母さんは龍が如く1ミリも知らないで見たけど割とハマって最新話まで見てた
ドラマの質だけで見たら案外悪くないんじゃね?"龍が如くの"ドラマとして見たらネットの評判もわかる - 27二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:25:44
まぁ原作と全然違うのは気になったけどここまで怒られるかとも思った
- 28二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:29:58
一応堂島の龍の正体が風間のおやっさんだったという事で、原作の風間のおやっさんに憧れる桐生を描いてはいた…つもりなんだろうけど、だから何だよとしか思えなかった。結局桐生が自分を育ててくれたおやっさんより誰とも知らない他人に憧れたのは変わらなかったんだよね。
- 29二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:32:45
まあ一番怒ってるポイントが気にならんなら そんなもんなんじゃね
- 30二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:05:41
そろそろアクロバット実写化擁護きそうw
- 31二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:13:41
そもそも原作を見ずに作ったとか監督か誰かが豪語してたって聞いたんだけど
- 32二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:05:25
シンプルに話も面白くないんだよなぁ
真島の兄貴いる意味ねぇだろ - 33二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:18:39
基本的に原作と違う部分に死ぬほどイライラするのを抜きに考えたらシンプルに低空飛行で全く盛り上がらない
- 34二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 05:16:45
龍が如く知らんけどあにまんで話題になってるから見たらそんな悪くなくない?とは思った
こっからゲームやったらドラマが糞に感じるようになるのかね - 35二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 05:22:06
ドラマとしては結構面白そうだからファンがキレてるだけか
- 36二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 05:25:45
アイドルマスターゼノグラシアみたいに出した直後は叩かれても後々評価されそうね
- 37二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 05:31:17
- 38二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 05:31:33
質自体は「平々凡々だな つまらん」くらいの冷笑で済む
改変が冷笑の体裁保ってられないくらいの特大のクソなんだ あにまん民の方がまだマシなのお出しできるレベルで - 39二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 05:34:10
- 40二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 05:35:52
原作をなぞるだけよりも原作プレイ済みの人にもドキドキさせるほうがいいからね
- 41二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 05:36:21
- 42二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 05:38:33
- 43二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 05:39:39
ゲームと同じもの見てもつまらなかったから俺は楽しめたよ
- 44二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 05:50:35
面白いって言ってる人のほとんどがゲーム版知らない人だから実写版としては失敗だろうな
ドラマ自体が糞ってのはまだ炎上の最中だし特にネットだと否定意見がまわりやすいから正直様子見だと思う 実際フラットな人からは一定数評価されてるわけだし - 45二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:18:39
そもそもドラマとしては面白いって言ってる人間すらほぼいないもん
- 46二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:23:24
やっぱり一人で夜中にゴミみたいな中身のない擁護してて草
- 47二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:27:48
原作ストーリーとの乖離を抜きにしても
・声が小さくて字幕なしだとセリフが聞き取れない
・照明が全体的に暗くシーンが分かりづらい
・2つの時代が定期的に切り替わる場面構成がシンプルに分かりづらい
こういう指摘が頻繁にされるあたり根本からこのドラマは失敗しているのでは? - 48二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:32:36
唐突にゲームのアニメ化で声から違う謎企画使った謎擁護出てるけどあれの評価って「ロボアニメとして見ればまあ」と「アニメ化いける試金石になった」のとたまに曲がプラスなだけだぞ
むしろ原作と全く違う低評価映像化ってことになるんだがそのつもりなのか - 49二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:33:32
名前だけ借りて滅茶苦茶みたいな部分多すぎる
冴島なんでナレ死したん? - 50二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:34:35
ゲームの本質と真逆の表現連発してるのに、役名だけ原作準拠なのが特にいただけない
- 51二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:12:12
竹内涼真じゃなくてキャスティングした側が悪いのは前提として
桐生一馬です!で竹内涼真出されたらまあ原作ファンは叩くだろう - 52二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:30:11
これは何度も言ってるけど
原作ファンだが「桐生一馬です!役者は竹内涼真です!」では叩く気は起きなかった
「桐生一馬です!堂島の龍になりたいです!ゲーセン強盗します!風間の野郎は嫌いです!」でどこでもエンコセット持って来たるわって気持ちになった
- 53二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:34:23
堂島の龍になりたいです!←桐生ちゃん狂ったんか?
ゲーセン強盗します!←桐生ちゃん!?!?
風間の野郎は嫌いです!←もう桐生ちゃんじゃねぇなこれ - 54二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 18:30:15
- 55二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:11:49
- 56二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:19:47
桐生ちゃんが主人公じゃなくて、オリジナル主人公の龍が如くのスピンオフドラマだったらまだ受け止められた
- 57二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:34:32
月がデスノート手に入れてノートの力で犯罪者粛清しまくって最終的に月がキラバレして敗北は流石に変わらないけど
ノート手に入れる経緯もキラになった動機も理由もキラバレまでの話も原作とは全然違うやんけで
月は優等生じゃなく元々裏で不良とつるんでるような奴で父親のことを全然尊敬してない所か馬鹿にしてる
ニアやメロの名前付いたモブがあっさり死ぬ
美砂も勿論原作と設定違うがむしろここまで来たら別に美砂でいいじゃんなのに何故か名前すら違うみたいな
- 58二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:46:22
スポンサーのAmazonも大まかな話の流れでわかりやすいのによく許可したよなこれ
- 59二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 21:29:51
上にある「桐生一馬です!堂島の龍になりたいです!ゲーセン強盗します!風間の野郎は嫌いです!」で解説するなら
堂島の龍になりたい
とは思ってないし、原作では「俺はそんな肩書きはいらねえ」と発言までしてる
原作では堂島の龍は桐生一馬ただ1人だが、ドラマでは桐生より前に堂島の龍がいた
ゲーセン強盗
全シリーズ通して堅気の真っ当な商売に襲いかかるなんてしたことがない。力を誇示したくて計画したらしいがそれも絶対にありえない
桐生の行動原理は人助けか返り討ち
夜神月で例えるとなんの罪もない一般人を「死ぬところ見るのが楽しいから」という理由で殺しまくってる、くらい理解不能な改変
風間の野郎
風間のことはむしろ盲信を疑うレベルで慕っている
極道に進んだのも風間に憧れたから
- 60二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 08:24:54
>全シリーズ通して堅気の真っ当な商売に襲いかかるなんてしたことがない。「力を誇示したくて計画した」らしいがそれも絶対にありえない
この行動原理って原作ゲームだと外道レベルの悪役ポジがやってるようなことなんだよな
シリーズが8まで進んで人物像もイメージも固まっているところで主人公である「桐生一馬」にこんな行動させるってどう考えてもおかしいわ
- 61二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 08:35:18
- 62二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 09:39:25
三池版の話ではなく最近のやつか
- 63二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 09:49:52
声がぼそぼそしてたからすぐ切った
昔の邦画かよ