竜とそばかすの姫

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 16:24:06

    公開当初はいまいちリアリティがなくて終盤の描写のツッコミどころの方が気になってたが
    TwitterがXにアイコン変更して「ん?」となった
    インプレゾンビ、生成AIユーザー、闇バイト、スポンサーのゴリ押しする某国大統領選のアレの問題とか見てると現実のほうが斜め下に酷くなってるから、細田は専門家と脚本揃えてもう一回続編やって欲しい
    設定は良いのに

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 16:26:37

    そもそも細田の家族と子供に対する発想が古い
    ごちゃごちゃしたメッセージ(笑)を素直に受け取れるほど余裕ねえ

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 16:34:54

    安倍ちゃんが撃ち殺された影響で放送中止になったやつ

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 16:36:00

    >>2

    なんか細田の映画の話すると結局その話題になっちゃうよな

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 16:36:48

    >>1

    ????? 何が言いたいんだこれ

    破綻した設定のアニメに現実が追いついたってこと?

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 16:38:25

    >>3

    休止だっけ

    そもそも1周年のタイミングで金ローやったこと自体がちょっと……監督の新作品出すつもりだとしても早いし

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 16:39:26

    設定は良いから続編を作ってほしいという考えは分かる
    Twitterが~始まるきっかけ部分が分からない

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 16:41:15

    >>5>>7

    XのアイコンがUに似てるって言いたいんじゃねーの知らんけど

    いまどきネットのレビュー、特に細田は荒らされるから>>1は気になった作品自分で見に行こうな

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 16:43:13

    続編やる意味ねーだろふつうに
    あそこ以上に風呂敷広げたら更に意味わからなくなる

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 16:51:24

    今年は監督の新作来てないから>>1はストレス溜まってるのか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 16:57:14

    >>4

    なまじ映像とか世界観は文句なしだから逆にストーリーのガバに話が向いちゃうんだよな


    竜とそばかすの姫もミュージカルの場面とか本当良いんだよストーリーはともかく

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 16:59:45

    まあ最後の自宅訪問が無ければもっと平和に語られる作品だったと思うよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:11:19

    スタッフ連携で光るときもあるが相性悪いジャンルだととことん悪評高いのがなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:42:51

    現実は小説より奇なり
    そうでなくてもこの映画は奇寄り

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:45:45

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:20:30

    ナージャ辺りの細田ならまだ待てるけど最近はね……
    未だに作風を模索してる途中か

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:21:41

    頭空っぽにして見たらそこそこ面白かった
    でも二回目は見ないだろなと思いました

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:23:45

    批判してる人も評価してる人も
    演習と歌は良い
    脚本がガバガバ
    って点で一致団結してる稀有な作品

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:24:36

    現実に戻ってからがあわんなと思いながらみてたな
    友達枠の隠キャちゃんもキツい
    多分現実では居るんだろうけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:25:59

    昨今の細田作品の中ではまだマシに観られる作品

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:27:01

    ネット世界の映像とかデザインはピカイチよな。
    問題は現実の方よ。高校生が古臭いんよ。
    色々言われてる自宅訪問も「みんなで手分けして探すぞ」から主人公があの場に立ち会ったなら問題なかっただろうに。
    絵作りはマジで凄いから脚本だけどうにかしてくれよ監督。

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:28:06

    演出はピカ一なんだから脚本はプロに任せろ定期

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:30:33

    これほど才能の有無がはっきりしてる人も珍しい
    脚本もやりがたるのはジブリ関連でコンプレックス拗らせてるからかねぇ…

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:34:03

    脚本っていうか細田作品って倫理観、家族観がおかしいのばっか
    そこを直せるか、外部から脚本家呼んで来るかしたほうがいい

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:34:47

    終盤はとにかく
    ・せめて親に一言ぐらい言ってから言え
    ・ていうかDVやらかすような奴の所に一人で行くなや!
    ・なんの策もないんかい!!!
    ・ていうかなんで親父もあれで引き下がるんだよ!!!!
    って心の中で突っ込みまくって全然話に没入できなかった

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:40:25

    >>24

    血の繋がり大事にしてる人なんだろうなあと思った

    バケモノの子だと本当の親元に戻るしそばかすは結局親から離さないし

    血は水よりも濃いという考えなんだろうけどそれが自分とは合わないな⋯⋯となった

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:46:20

    バケモノの子は脚本が色恋と血統主義に毒されすぎててちょっと怖いレベルだった
    サマウォはこれに比べたら賛否両論あるが主人公が家族の温かさに憧れを持ってるって前提があったしそんな違和感を抱かなかった

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:48:15

    海外で賞貰ったりするのも細田の思想が特定層にマッチするのが理由なんだろうな 純粋な評価が届きづらい

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:57:02

    家族の絆最高!!!をやるのはいいんだけど今まで育んできたそれ以外の絆を蔑ろにするような描写や考え方が脚本からにじみ出てるのがね

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:04:41

    観ててどこか腑に落ちないところが有るなと思い感想を調べてみたら
    「せめて竜の正体が"母親の助けた子供"だったらストーリー的な繋がりは劇的に改善されたのに」という意見を見て頷く他なかった

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:14:07

    やりたいことと見せたいシーンがあるのはすごい伝わってくるしそのシーンとか展開だけで見ると「おお!」ってなるんだけど
    そこに行くまでのキャラの動きとかがご都合だったり設定からしておかしかったりそうはならんやろばかりだからそこが気になる人と流せる人で分かれる

    個人的には竜が恐ろしい見た目で怖がられてるって設定も美女と野獣オマージュしたいのはわかるけど見た目はUが勝手に設定してるしなんかズレてる感じがした

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:14:29

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:26:37

    ご都合は文句言われがちだけど必要なご都合もあったんだなって

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:29:11

    この監督の得意分野はテスト段階の技術を活かすことであって先鋭芸術作品を作ることではないのがわかった
    先鋭芸術に至るには致命的にズレてる

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:29:43

    バケモノの子は擬似家族の絆や交流を前半じっくり描いておいてなぜああいうオチでいこうってなったのか

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:31:29

    >>33

    強引すぎて面白くないから色々言われてしまうのであって、ご都合主義でも面白く表現出来てれば気にされないんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:33:02

    監督にストーリー上のアドバイス出してくれる人がいないんだか
    監督がそういうアドバイス一切受け付けないんだか知らないが
    まぁ竜とそばかすの姫も66億売れたみたいだからいいんじゃないか?
    我が道を往ってるなーと遠くから眺めてる
    個人的にはもう映画館で観なくてもいいかな…ってなった

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:43:26

    >>25

    被虐待児に「僕も立ち向かうよ」で虐待親父放置でよかった良かったオチはもはやドン引きした

    良くないしそれで良いのならそも児相くるの待つでよくない?

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:52:53

    正直もうケモナーとしても応援しきれない
    ケツぶっ刺してTFして更にほぼ意味がないのは驚きましたよええ

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 20:00:40

    オタクの性癖でも最新技術でも話題性でもなく自分の思想を強調する方面にいったのが他監督との差
    ポテンシャルはあるが完全にスタジオ地図のコンセプトに振り回されてるよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 20:02:25

    ケモナーってもホモ味がかなり強いのがね…

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 20:08:10

    時かけ以外の作品傾向本当家族ものばっかなんやね

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 20:14:36

    美女と野獣やりたかったのは分かるんだがまるまる要らねえなと思ったのもあそこなんや…

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 20:16:28

    >>41

    特定の層を意識しすぎても滑るし、映画にする作品自体が二次、三次創作でも解釈に当たり外れあった過去があるから容易に踏み込めない結果監督本人の思想を出すためのツールになってる感が否めない

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 20:20:39

    現実に知らないところを未成年女子が一人で移動するってのが危なかっしくって
    危険だから塾だって送迎してる人も多いのに

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 20:45:50

    OZのアバターを通じて買い物したりバイトできたりする世界観を2000年代から先取りして描写してたのは認める
    なんつーかこういう尖ったアイディアは本当に素晴らしくて一概に無能ってわけでもないから困る

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 21:16:15

    才能自体はマジで本物なんだ
    でも良いところが演出とかなので言語化が難しく、語ろうとするとストーリーの粗とかの方が話しやすい
    よって全体的に批判よりの論調なってしまうと言うね…

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 21:22:27

    ラブコメ古臭くない?
    美人の子が実はうるさい不人気男子好きと発覚した時のやり取りきつかった。ギャグっぽくしてたけど映画館で誰も笑ってなかった

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 22:00:38

    主人公にとって現実世界は苦痛、みたいな描写がされているなら仮想世界Uとの対比もわかりやすいんだけど、不満やトラウマはある、だけど現実が身も蓋もないって言うほどUだけにのめり込む様子も見られないし、結局何のために現実世界との差異描写を入れたのか不明瞭なまま終わるからもやもやする……

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 03:58:04

    >>11

    だからなのか……?

    バケモノの子が急にミュージカル化したのは

    多分千と千尋の流れを追ってるんだろうけど

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 04:24:19

    現実をやり直せる!って謳い文句の仮想空間の描写が
    本当に現実の焼き直しなことあるんだって思いました

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 07:34:02

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:08:28

    >>51

    設定を聞いたときはVRC?と思ってたが実態は大手SNSの風刺的な絵面になってるのがね……

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:52:29

    個人的にはずっと主人公の片想い相手にモヤモヤしてたからなあ、大事なこと一つも言わないで必要とはいえネットで主人公の素顔曝け出させるわ本人らしきアバターはUにいないわで狡いなと思ってしまう

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 10:27:29

    >>38

    まず児相はたいした権限はないし一時的に保護しようがあの程度なら普通に家に返す

    実際あの子らも児相には一回は行ってるからこそ不信感顕にしてる訳だし

    どこかに勝手に連れてけば略取誘拐罪だし結局あの子らが大人になるまで待つしかない

    社会と法律舐めるなって話よね


    >>25

    親父はスポンサーついてイキってるだけの自治厨だぞ

    世界的な歌姫を荒らしの味方だからといって身バレさせんぞ?と脅迫するし心優しきシングルファーザーとしてテレビに出てる虚栄心だけは立派なチキン野郎

    ちょっと前に自分から身バレしてきたそいつがいきなり住所割って目の前に現れて睨め付けてきたら怖いだろ

    ただでさえ虐待映像ながされて仕事クビにされた時に…

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 10:45:59

    >>49

    Uはアバターを登録する時顔は別人のものでもいけるのに本人の精神状態や本来の容姿まで大きく反映させたものをUが強制的に作って変更は効かない

    しかもアバター破棄されたら二度と戻せないクソシステム

    あくまで現実で何か足りないものがある人間がそれを克服し自己を肯定し成長していくための場として用意されてるんだと思うよ

    弱者救済や仮想現実しか居場所がない人間の救済とはニュアンスが異なる

    常に管理放置してるのに主人公に本来ならありえないアカウント復旧とかのサービスしてくれたのはあれがUの理想の体現だからだろう

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:42:13

    割とこだわり強めなオタクの友人がめちゃくちゃピキりながら脚本の粗について語ってたの思い出すわ
    なんかすげーパワーで語ってて怖かったから見てないけどあんまり評判良くないんだ

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 13:10:27

    冒頭でお母さんが他人の子どもを助けに水難事故に巻き込まれて亡くなってSNSで叩かれるシーンが映画館で見た時からずっと引っかかってる
    SNSの酷さを表現したかったのか後半の展開で主人公が他人のために動く動機づけにしたかったのかなとか色々考えたけどお母さん殺しておく必要あったか...?って思っちゃう

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 13:12:04

    ファン「ストーリーに難があるけど歌と映像はいい」
    アンチ「歌と映像はいいけどストーリーがクソ」

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 14:30:29

    >>58

    徹底してその後の詳細が省かれてるから消化不良起こす

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 14:42:00

    >>20

    昨今の細田作品てほかに何があったっけ……ってなるくらい細田の存在感が最近薄い

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 14:51:39

    例年の情報公開からスパンズラしてるってことは
    他監督の作品と競合しないタイミングを狙ってる?

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 14:58:34

    細田守という演出家、映像作家は好きなんだけど
    彼とタッグ組んでる細田守という脚本家が全てをなぎ倒していく

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:33:02

    毎回「またぼくらのウォーゲームじゃん……」って言われる破目になってるのは可哀想だけど
    ウォーゲームが強すぎ&実際同じ事やってるから仕方ない

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:35:06

    >>1

    某国大統領選のアレってなんだよ

    誰か教えてくれよ

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:35:36

    MVとか宣伝映像作ってるのが一番輝く気がする
    もしくはウォゲみたいな短い尺の映画

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:37:02

    変に現実社会の問題扱わずにネット世界ファンタジーのみでやればいいのにと毎度思う

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:37:11

    >>1

    なんか既にスレ主が変な思想にハマってるタイプっぽくて怖いな

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:39:54

    この映画の最大の功績は俺にあの歌手を教えてくれたこと

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:40:19

    >>65

    規約違反対策か?

    Xの経営者が候補者を支持してることを言ってるんだろうけど、それ自体は別に今までのネットでもあったことだし……

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:41:52

    >>68

    細田脚本を援護しようとするとヤバい思想に触れざるを得ない……ってコト!?

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:49:21

    もう開き直って素直にケモと陰のある美少年がウォーゲームするアニメ作ったらええのに……
    と毎回言われてるひと

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:51:22

    すんごい映像技術の根っこに脚本があるのなんとかしてくれ……

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:55:36

    母のした行動を受け入れると虐待児訪問を同時にやるんじゃねえ!

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:58:35

    細田監督が作るヒロインを「義務的なヒロイン」「会社に言われて作ったヒロイン」「ヒロイン決してショタを描いた方がマシ」と毎回酷評してる友人が珍しく竜とそばかすの姫のヒロインに関しては褒めてた
    たぶん9割歌手の力だと思うが

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 18:06:36

    家族観というか母子観のヤバさに気付くとむしろそれ目当てでゲテモノ食いみたいなノリで見たくなる
    それに気づいたオオカミこども以降は映像美以外ではそういう見方をしてる

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 19:33:11

    最近はヒロイン据えなきゃいけない縛りでもあるんか?

    >>75みたいな印象は若干あるので男性主人公もう一回みたい

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 23:06:29

    ヒロイン像は今までの作品の中では一番好きだよ
    その上で脚本がクソなんだが

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 23:36:50

    人外キャラデザは大好きなんだよ、うん

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 23:41:22

    児相周りが出てくるまでは美女と野獣すぎるという点に目を瞑ればええやん!と思ってたよ

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 23:59:06

    本人としては脚本でも成功したい意欲が強いんだろうけど
    映画業界とマスコミもかなりバックアップしてくれた割には開花しきれず
    そうこうしてるうちに新海が超成功したせいで立ち位置を失いつつある

  • 82二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 00:09:27

    竜が現実で哀しみを背負っててそれで暴れているんだ救ってあげなきゃって話にはなってたけど
    同じように現実に何らか哀しみを背負って暴れてたであろうネット上のおばちゃんとかはSNSの醜悪の代表みたいな扱いはされても救われはしないんだな
    みたいな何とも言えない欺瞞みたいなのを感じたことだけは覚えてるわ

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 00:12:47

    今思えばオオカミ姉がメインキャラになったのが奇跡なくらいケモノキャラが男だらけなったな…

  • 84二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 00:21:08

    >>82

    主人公と主要キャラ以外がモブすぎるって表現してる人がいてその通りだなって


    主要キャラの竜はネット上で暴れる(?)のはパーソナリティに闇があったからと理由があるし主人公から「どんな人なんだろう?」と気にしてもらえるけど

    竜かも?の人たちとかネット上で安全圏から文句言うだけと人たちは「モブ」で主人公にとってそれ以上の意味がないから救うも問題も描写されないで本当にそういう人でしかない

  • 85二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 01:11:33

    ケモナー性癖はわかったがあのガイドアバターたちはあかん
    一般映画にお出ししていいフェチズムじゃねえ

  • 86二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 01:31:24

    >>59

    ホントに同じこと言ってる…

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 07:23:15

    >>72

    くたびれたおじさんも出そうぜ

  • 88二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 10:26:07

    >>69

    高校の同級生が主役やるって聞いて「すげぇ!」ってなって

    公開後の世間の評判聞いてちょっと悲しくなったりしてたから

    そういう意見とか「歌は良かった」とか聞くとちょっと嬉しくなる

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 10:43:10

    なんだかんだ次の作品も嫌だ嫌だいいながら見るんだろうなあと自分でも思ってるよ
    マジで映像技術は素晴らしいからねえ

  • 90二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 10:45:05

    >>88

    主役自体は歌も演技も良かったという評価は賛否どっちも共通だから⋯⋯

  • 91二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 10:47:08

    >>88

    主役さんは本当にどちらも素晴らしかったから誇って欲しい、脚本に文句はあるけど歌唱シーンとか演技のシーンは見返したりしてるよ

  • 92二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 10:59:07

    細田監督は最盛期のゼロ年代後半辺りで向かうところ敵なし過ぎたのが創作思想を歪めたと思ってる
    当時のアニメ映画界隈って
    ジブリ:『ゲド戦記』以降のポスト駿体制の迷走期
    押井:『イノセンス』の頃 常時の傾向とはいえ独自性が強すぎて一般ウケしない
    大友:鳴り物入りの『スチームボーイ』が「わかりにくいラピュタ」との評を崩せずコケる
    で「拘り過ぎて絵面がくすみ台詞が曖昧なもの」になりつつあったから鮮烈で明瞭な細田作品に一極化した
    結果自分の作品の弱みを見つめる機会を持たずにここまで来た

    個人的には『パプリカ』の今敏監督が生きていてくれれば切磋琢磨は在り得たと思っているが

  • 93二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 11:00:25

    >>82

    主人公の友人達は主人公がわざわざ探してるなら付き合うレベルの興味しかないし虐待されてる子供見つけたなら通報くらいはするものだろう

    共に母を失って父親とも上手くいってなくて自分の能力をまともな形で発揮できてない子供達がUで出会っただけなんだ

    欺瞞も何もない

  • 94二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 16:22:30

    一緒に映画に行った両親がコレをメチャクチャ評価してて「あ、この人たちイイ感じの演出があれば整合性とかどうでもいいんだ」って逆にショックを受けた作品
    あとスターウォーズep8でも同じ経験をして以降、一緒に映画に行かなくなったなあ

    全体的にクソならまぁそうだよね、で終わるんだけど、最高の演出と音響を脚本のせいでドブに捨ててるタイプの作品ってイライラするんだよね

  • 95二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 16:57:28
  • 96二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 16:58:41

    細田監督の映像技術以外の趣味が全部肌に合わないけど男の趣味だけは一緒だから余計キツいって人が
    結構な数居る……

  • 97二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 17:02:42

    脚本有りで一番化ける余地がある監督ではある
    ショタコンでケモナーなのはもうみんな解ってるからそっち系の脚本家と組んで
    一回性癖に正直にやってみて欲しい

  • 98二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 17:10:42

    これの一個前のが個人的にもうヤバいくらいだめだったから
    歌のパワーやMVとしての魅せ方の上手さでカバーしたのもあってこれはまだ大丈夫だった

  • 99二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 17:11:56

    >>97

    陰のある美少年と草臥れたオッサンが異様に上手いんだよな……

    下手な女キャラよりもずっと上手い

  • 100二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 17:19:05

    違和感は感じつつも、やりたいことはわかるし電脳空間の表現も良かったし被虐待児童の件もまあ児相も万能では無いしなとか飲み込んでたけど、すごく協力的なおばさん達が夜行バスの見送りまでしか付いてこないのがダメだった
    主人公と悪い大人の一対一の対決がしたいのはわかるけどもっとこう…やりようがあるだろ!

  • 101二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 17:50:21

    主要人物数人以外がモブすぎるというか
    モブ通り越して舞台装置なんよ悪い意味で

  • 102二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 18:09:55

    未来のミライだけマジで意味わからんのだがアレはなんなんだ?はじまり方が「出オチじゃん!」てことと、ものすごく好みのショタが登場したことしか覚えていない。

  • 103二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 18:55:49

    >>93

    主人公がどう行動するかというよりは物語がどこに着地するかという話かな

    別に主人公の行動によって救われる必要は特にないと思う


    こいつら醜いですよね~って大々的に紹介して

    最後まで醜い奴は救われもせず醜いままって結論で終わるんだなって感じ

  • 104二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 20:10:31

    >>54

    あいつ実はこっそり主人公の後を付いていって殴られても見守っててその後何も言わず一人で帰ったって記述がノベル版にあると聞いたがマジなんだろうか

  • 105二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:07:33

    脚本から奥寺氏が手を引いたせいなのか

  • 106二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:29:46

    別にあの物語だけで虐待が綺麗に解決しなければならない
    とはならないけど
    「助ける助ける助ける」言ってたのに睨んで怯んだ程度の親父だから放置するね。「お父さんは分かってくれました」の児相が48時間後に来るからお家帰って待っててね。
    でよかった良かったにするのは違うでしょ

    主人公とか高校生たちはまだ子どもだから「どう助けるの?虐待に対して自分たちがどこまでやれるの?」まで頭が回らなくて突発的に動きました
    のは仕方ないけど、そこそこあるであろう移動時間に少しでも考えなかったの?とか、そも送り出した合唱団の大人は行って何するか考えないで「すずがやりたいことやってるから応援しよ」くらいに知能落ちてるってことだよね茶番じゃん

  • 107二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:58:28

    上手く言えないんだけど個人的にこの映画はすずを中心に世界が回っている感じがした
    主人公だから当たり前っちゃ当たり前なんだけど、世界全てがすずを成長させるためのもので、他のキャラはそのために役割を演じてるような
    例えばよく言われる虐待されている子どもを助けに行く流れには、大人や友人達の「虐待されている子どもを助けたい」とか、「すずに危ないことしてほしくない」とかそういう個人の考えが見えない
    後半はより強くその傾向がある気がする

  • 108二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 23:02:52

    あまりにも社会問題や機能不全家族を扱う手つきがダメダメすぎて
    スポンサーに映画企画通すために興味ないのにそういう要素を入れてるんじゃないと疑うレベル

  • 109二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 23:05:53

    主人公以外が主人公のドラマのために設定された世界すぎるのは
    みんなに絶賛されてる新海誠も同様だから別にそこが致命的によくないわけじゃない

  • 110二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 23:14:36

    >>105

    奥寺さん単独で脚本を手掛けた時をかける少女とサマーウォーズは登場人物に血が通ってる感じでかなり良かったな…


    おおかみこどもは細田監督と共同だからまあうん

  • 111二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 23:31:05

    別の脚本家が居たほうがいいとは思うがこの人は過去に人の脚本をほぼすべて書き換えてそのまま上映した結果なにも知らなかった脚本家の人が被害を被ったことあるしなぁ
    自分で好きなように作って評価は自己責任ってのが結局一番丸いんじゃないか

  • 112二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 23:46:58

    >>106

    児相が48時間経たないだか経ったら対応出来ないとかいうデマ直さないのかな

  • 113二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 23:50:17

    細田監督と新海監督、別ベクトルで女性の描き方が気持ち悪いと思う
    個人的な感想だけども…竜そばはまだマシな方で時かけは気持ち悪くて最後まで見れなかった

  • 114二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 00:08:59

    >>111

    しかも本で脚本家貶すオマケ付きっていうね⋯⋯

    その後に作った脚本家の映画好きだったから最近それ知ってる本当に無理になった

    自分で書いてもらうか手を出せない自分より上の人と組むしかない

  • 115二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 00:16:36

    >>109

    新海監督にも主人公のための世界ではあるけどあんまり気にならんかったんよ

    細田監督、というより竜そばは主人公以外が動かされてる感じがして気になった

    すまん、これは個人の感性の問題かもしれん

    念の為細田監督アンチじゃないよ、サマーウォーズは好きです

  • 116二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 00:18:32

    別に細田守はどうでもいいが一応言っとくけど有名なアニメーター監督で性格いい人間いないだろ
    宮崎駿も押井守も庵野秀明も富野由悠季もどこかしらキモい
    そもそもそこに嫌悪感を抱くなら絶対にインタビューとか読んじゃ駄目だ
    細田守の唯一同情できるのは価値観があまりにも現代社会で良しとされる方向性とは真逆だったとこだな

  • 117二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 01:24:34

    >>111

    なので原作者はブチギレて貶した脚本家さんの方にまた脚本をお願いしたし自分から進んで映画に介入するようになった

  • 118二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 09:11:13

    性癖も主義主張も正直今更隠し立てのしようもない人なんだけど
    そこ深く突き詰めると凄くアンビバレントな人だよなとは思う
    ”血が成せる家族愛の力”を途轍もなく神聖視してる一方で
    当人はケダモノの造形美と少年性の魅力に惹かれずにはいられない

    或いはそのどうしようもない矛盾が原動力だから他人が何を言おうとどっちも譲れないままなのか……?

  • 119二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 11:17:20

    細田自身が必要としているのは脚本ではなく監修だろ
    物語の価値観はまだしもデマ取り入れるのはちょっと

  • 120二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 11:26:10
  • 121二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 12:02:46

    児相の48時間ルールの扱いで思ったけど、福祉施設や業者は弱者の味方面して雑な仕事してるみたいな取材不足から来る偏見がひしひしと感じられるのがキツい、マジで映像やアニメーションは最高なだけにギャップが余計に心に来る
    キャラクター造形が如何にもアニメ的なテンプレ頼りで致命的に人間のリアリティが足りないなと思う

  • 122二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 12:11:28

    >>120

    この記事での考察の引用

    >>さてさて、批判意見も多く聞かれる後半ですが、ここはどう解釈するの?

     まあ、強引は強引だったよね

    主「でもさ、あの子達が助けを拒否して、孤独になっていたことって、なんかわかる気がするんだよね。

     『誰も僕たちを助けてくれなかった』と語るのは、児童虐待の現場などでもよく聞く話だ。今は少しずつ改善されてはいるけれど、過去に戦い続けた人たちは、先生や友人にSOSを送ったけれど、でも何もしてくれない、何もできなかったと語っていることも多い。

     あの兄弟には、Uの世界は最後の助けであり手段だったんだよ。

     竜の登場シーンにも『相手を壊すように殴りつけて、自分のアザを見せつける』という話があったけれど、それが心情として最も説明されている。

     彼らは大人相手に戦う以外の行動ができず、あざを見せつけて自分たちの苦しみを悟ってもらうことしかできなかった。

     だけれど、それを信じて助けてくれるどころか、荒らし認定されてしまったのか、正義マンに迫害されてしまう。

     本当に助けなければいけない人物を、表層的な情報しかないままに迫害してしまう……それは今のインターネットの、短絡的で一方的な情報だけで判断し、批判してしまう風潮に似ているのではないだろうか」

     ……何とは言わなけれど、似たような思いをするときは多いよね。弱者に寄り添うということを目指しているつもりが、でもその弱者を叩いてしまうというか……

     こういった事例は、正義が異なるからこそ、生まれてしまうものだ

     (中略)

     カエル「でもさ、作品に話を戻すと、一般論として、あのような状況だとして……あれだけ外面がいいお父さんと、息子の意見だったら、お父さんを信じてしまう人も一定数いるのではないか? というのはあるよね。

     体のアザとかを見てもらえば少しは変わるのだろうけれど……」

     主「助けて欲しいと手を出した世界が、逆に自分を攻撃し始めたら、そりゃ心を閉ざすよな、と。

     だからこそ、この話は『大人VS子供』の側面もあるんだ。

     でも、そういった暴力から少しでも逃げられるもの……そして人を暴力から人を救うものは、文化なんだよ。その意味では『超時空要塞マクロス』と一緒なのかもしれない」

  • 123二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 12:21:18

    >>122の続き

     そして、あのラストの対立がありますね

     まあ、強引も強引だったね

     カエル「よくある批判としては『なぜ1人でいかせたのか?』というものがあるけれど……それに関してはどう思うの?」

     主「至極真っ当な疑問だと思うよ。その答えも第一に浮かぶのは”脚本の都合”だもの。

     間違いなく言えるのは、冒頭の母の行動とリンクするように描きたかったのだろう。多くの人に批判されるけれども、今濁流に呑まれる子供を救いたい。その一心で体が動く。

     『そうしなければいけない時があるの』という母の言葉と同じなんだよ。

     あの時、すずは誰かに見守られている子供ではないく、子供や弱者を守るべき大人になったんだ。そして、世の大人達が責任を果たさない、果たせない以上は、自分が責任を果たすしかない。

     初めて竜の兄弟達の味方となる大人になったわけだ」

     カエル「まあ、でも、やっぱりあの解決方法は強引だよね」

     主「強引だけれど、この物語のルールには沿っている。

     この作品のルールの1つは『Uの世界では誰もが素顔を隠したがっている』ということだ。これは内面の意味も含めてね。

     過去を掘り出しても完全無欠の人間はどこにもいない。

     誰もが仮面を被っているし、隠したいものなんだよ」

     カエル「でもさ、現実では実名で顔出しでYouTubeとかやっている人もいるんじゃないの?」

     主「いるけれど、全てをさらけ出しているわけじゃない。

     (中略)

     それを暴き出したと?

     おそらく、Uの世界で顔を晒すというのは、その人の素性を全て晒すことと同じ意味なんだろう

     主「”顔を隠し続け、人に見せたい外面だけを晒す人”と、”素顔を晒した人”では強さや覚悟は全く異なるんだよ。少なくとも、この物語のルールではね。

     (中略)

     カエル「でもさでもさ、普通は専門機関とかに電話するんじゃないの?」

     主「そこは物語の都合でもあるけれど……でも、すずはあの兄弟にとって『初めて自分たちの言葉を信じて、手を差し伸べてくれた人』でもあるわけだ。

     ネットでの意見よりも、救い出す行動が大事。

     たとえ賛否が割れても、とりあえず行動をしてみること。

     それを語ることを重要視しているだろうし、テーマの1つなんじゃないかな。(以下略)

    >>38の人はこの文章読めばある程度納得いくと思うわ

  • 124二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 12:23:50

    >>116

    某バス江でネタにされてたな映画監督たち

  • 125二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 13:07:58

    >>120

    元記事を読んで理論組み立て自体にはある程度納得出来た


    でもこれ「細田の家族観は『大人の無力』と『子供の自立』が軸」って主張が立脚点なんで

    あれ血縁賛美じゃなくてそっちなの細田の軸足?という疑問が個人的にはある

    いやまぁその論理だと『サマーウォーズ』の栄ばあちゃんの電話はっきり言って邪魔じゃない?とか

    腑に落ちてなかったシーンの解像度が若干上がるのはそうなんだが

  • 126二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 13:36:11

    >>35

    バケモノの子は人間界とバケモノたちの隣り合った世界的な設定やデザインは好きだから変に現代設定じゃなくて昔話くらいの時代設定だったら行方知れずだった子供が人間の世界に戻っても受け入れられやすそうだし人間の世界に戻ったけどたまにあっちに会いに行けるくらいだったらなあとは思った

    住む世界が違うんですって感じでバッサリいくのもらしいっちゃらしいが

    おおかみこどもやミライとかに比べたらスレ画も惜しい作品ではあるし

  • 127二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 14:00:50

    >>119

    「それっておかしいよね」「この展開に持ってくにはこの点で食い違うから変えましょう」って言ってくれる人が足りないんだろうなってのは感じる


    多少のガバとかご都合展開は創作だからとか演出で誤魔化せるし、実際に竜そばだってガバより演出を重要視して評価してる人はいるんだし

    流石に48時間ルール間違いはガバなら悪意あるし勘違いなら直さないのがヤバいから個人的には許されないとおもってる

  • 128二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 14:50:38

    本人が大家族とか古典的な日本の家族の愛とかと縁薄くて嫁さんの実家に言ってカルチャーショック受け感動した経験を反映したのがサマーウォーズって言ってたような

  • 129二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 14:56:59

    もう難しい事やらずに都会の学校で馴染めない美ショタが夏休みに祖母の暮らす田舎の村に都会からの避難でやってきて
    取ってつけたようなヒロインと交流しつつその村で崇められてる山神さま(ケモ)と出会ってなんか空飛びまわってちょっと成長して都会に帰るって感じの映画で良いと思う
    そのくらいの何の捻りも無い展開でも2時間魅せられる演出力と構成力はあるんだし

  • 130二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 15:06:53

    しかし今作なんだかんだで66億売れてるし細田作品では最高興収なんだよな
    翌年のバブルは少なくとも評価点問題点はネットでは今作と同じような感じ(個人的にはTHE 無難にまとまっている印象だった)なのにレビューサイトでの点数はそこそこな今作とは違い異様な低得点かつ興収は全然振るわず…どこで違いが出たんだろ

  • 131二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 15:16:28

    >>130

    バブルって細田監督なん?調べたけど出んかったわ

    跳ねなかった理由としてはたしかネトフリと劇場の同時上映したんじゃなかったっけ

    宣伝も不十分でWITスタジオの前のオリジナル作品ViViもこけてたから悲しいけど順当やで

  • 132二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 15:18:55

    >>129

    大人向けじゃなく子供向けに子供が主役の映画の方が向いてるのはマジでそうだとおもう

    貶す意図は全然無くて向き不向きの話としてそうだと思う

  • 133二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 15:20:20

    >>131

    メインスタッフは荒木哲郎×虚淵玄×川村元気×澤野弘之だよ


    宣伝はむしろすごかったと思うし、仮にそのまま劇場で公開されたなら批判されても竜そば程度には映像面で評価されたのかな...


    後Vivyは最近のオリアニの中では健闘して高い評価を得た部類でこけたかというと…

  • 134二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 15:21:38

    >>132

    逆に不条理ホラーとかどうだろ

    不条理ものなら整合性とか求められる度合い減るし

  • 135二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 15:24:30

    もっとファンタジーやフィクションに振り切れば良いもの生み出しそうなのに大体現実的な要素や問題入れてそれが扱いきれてない感じがなあ

  • 136二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 15:25:30

    >>133

    宣伝まじか 宣伝は体感で語ったから当時テレビ見てなかった影響はあるかもしれん ありがと

    ViViはなぁ… 自分はかなり好きだしWITの本気だ!とがっついてたけどオタクからの評価は良くても一般層はマジで誰も見てなかったから興行としてはダメな部類に入ると思う これも体感だけど

  • 137二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 15:25:33

    ワンチャン岡田磨里と組むのはどうだろ
    癖のぶつかり合いは物凄い化学反応か目も当てられない合体事故か…

  • 138二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 15:34:21

    >>128

    サマーウォーズで楽しかったのってヴァーチャル世界の描き方とラストのデジモンチックなバトルで家族愛部分覚えてないな

  • 139二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 15:36:59

    何がしたいのか何を描きたかったのかさっぱり分からなかったよ
    公開されてしばらくしてから映画館で見たけど突然の大爆音で耳が破壊された事しか覚えとらんわ

  • 140二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 15:43:19

    >>139

    取り合えず>>120の考察を参考までに

    後この記事の書き手はこうも言ってるんで


    >>竜とそばかすの姫は万人が楽しめるエンタメ大作という“商品“を期待したら不満が残るだろう

    細田守という監督の映像手腕と作家性を期待した“作品“目当てならば拍手喝采だ


    (商品と作品、どちらが高尚かという話ではなく)

  • 141二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 16:00:54

    >>2

    なんでアニメ見る時に余裕持てないんだ?

    なぜ変に考えこんで見るんだ

  • 142二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 16:36:25

    >>137

    どっちもある意味生っぽいし

    細田の義務ヒロインを岡田に手掛けてもらおう適材適所

  • 143二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 16:50:03

    >>137

    お互い乗りこなせるかどうか相当ギャンブルだと思う……

    マリーは長井監督とずっと組んでる印象あるな

  • 144二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 16:50:51

    義務ヒロインとか取ってつけたようなヒロインって表現が酷いんだけど結構納得できるのがな……

  • 145二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 16:56:39

    >>139

    やりたかったのは主人公が周りの人間やネットを通じて知り合った人たちによって過去のコンプレックスを解消する

    なんだと感じてるけどそれ以外の箇所(虐待・美女と野獣オマージュ等々)がノイズどころか劇薬すぎでやりたかったことより目立ってしまってるから結局この映画の芯がバラバラになってるんだろうな

  • 146二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 16:57:17

    >>129

    そうそうこういうのでいいんだよこういのでってなりそうなストーリーライン

    いい感じの劇伴で空を飛ぶケモとショタが目に浮かぶわ

  • 147二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 17:07:54

    同時代のアニメ作家として新海と比較されがちで「発電所爆破したり東京水没させる新海はいわゆるセカイ系のアナーキズム、大家族制や血縁・地域に肯定的な細田の方がまだ現実見てる」みたいな意見あるけど、実際は細田の方が大人とか社会システムに対する不信が根深いと思う

  • 148二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 17:15:58

    というのも新海作品で主人公の障壁になる大人って、主人公がファンタジーな出来事に巻き込まれてるのを知らないから常識的な対応した結果そうなってるだけなんだよな
    「天気の子」の警官も児童福祉司も自分の仕事を全うしてるし、「すずめの戸締まり」のおばさんも真っ当に義娘を探して行動してたわけだから、実際はどこにも悪者がいない

  • 149二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 17:18:03

    上で言われてる通り子供(主役)にとって都合の悪い存在を雑にカリカチュアして舞台装置にしがちなんだよね

  • 150二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 17:19:32

    脚本家が入ってるサマウォは細田監督の家族観やら母子観が入ってるけど割とマイルドな仕上がりになってるからね

  • 151二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 17:20:49

    癖が無い平均点な脚本家と組ませたら映像演出面で凄いバフを掛けてくれるとは思うけど
    そういう仕事はしないだろうな……

  • 152二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 17:33:58

    色々考察した結果、「監督の性格が悪い」と思うから俺は細田は敬遠してる

  • 153二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 18:38:50

    奥さんの実家に感銘受けてサマウォしたり子育て通じてミライ出すけどどれも何処か違和あるの不安になっちゃうな
    流石に映画と現実は違うから上手くいってるだろうけど

  • 154二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 19:35:40

    >>116

    >>124

    バス江で出せるくらいにネタにできる方とちょっと出しにくい方

  • 155二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 19:52:01

    わざと盛土して段差作ったり両親の寝室通らないとトイレに行けない家はどうかと思う

  • 156二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 20:32:42

    ワンチャン野島伸司と組んで露悪前回のやつをやれば一周回っていけるかも

    野島伸司もワンエグは投げっぱなしの結末はともかく途中はカタルシス感じる展開もあったんで

  • 157二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 20:36:22

    例年だったならもう今年は新作公開してるはずなのにしなかった

    て事は新作は専門の脚本家呼んでシナリオを練り込んできているという事かも、期待したい

  • 158二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:32:43

    何言いてえのかさっぱり分からねえけど歌と画と雰囲気でごり押しのガバ脚本って評価は覆らんよ
    俺は映画館の音響で歌が聞きたかったから二回行ったけど脚本は擁護のしようがねえ

  • 159二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:51:05

    >>158

    >>120の通りで細田守の私小説という観点なら少なくとも作品のメッセージは分かる

    記事では脚本の拙さは認めつつも上手くないからこその味があるともしてたよ

  • 160二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:17:29

    映画見て素直に自分の感想として低評価つけてる人に絶賛記事を読ませようとしたって無理だよ
    なんかすごい120引用しまくってる人いるけど
    120を参考に120の通りにじゃなくてせめて自分の言葉で語ればいいのに

  • 161二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 07:33:47

    サマウォ面白かったし好きだったけど、おおかみこども観て“ホンモノ”と気付いてからはもう観ないようにしてる
    母親が完全に悪い意味で大人を信じられない子どものままだし、オオカミ男も勝手だし、転校生もキザっぽいノンデリ系のやばい男だし
    雪も母親と同じ共依存ルート辿りそうでかなりイヤだった

  • 162二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 07:33:53

    何人か脚本監修つけろなんて言ってるけど>>111やらかした人に脚本とか監修出来る人なんて居るの?

  • 163二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 07:39:41

    >>99>>109で指摘されてる

    >陰のある美少年と草臥れたオッサンが異様に上手い

    >主人公以外が主人公のドラマのために設定された世界すぎる


    この二点で考えると細田が本当に輝くジャンルはBLかブロマンスだったりするのか……?

  • 164二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 07:42:09

    監督のあの価値観がある限り若い人が多い場所で論評出来る物じゃないよ 諦めろ

  • 165二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:15:00

    個人的には子どもを理不尽に大人が苦しめる描写が多いので、子どもに見せたくない映画という印象
    福祉に頼ってはいけないみたいな印象操作されてる感じに思えた
    別にそういう事に切り込んだ作品が悪いわけじゃないけど、ファミリー映画ですって印象で世間にお出しされるのは印象悪いよ

  • 166二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:14:58

    120読んで監督の私小説って視点で見ても、そうだったのか!とはならない
    そうならこの点が変・考え方が気持ち悪いよねってところはボロボロで出てくるから結局監督の性格とか考え方が自分にとって合わないからそこが出てくる展開が意味不明な結果ありきに見えるんだろうなって
    物語で納得できなかった展開への理由が嫌な答え合わせされただけでしかなかったな

  • 167二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:28:54

    上で散々言われてるように他者の介入が有ったサマウォまでは胸張ってファミリー映画と言える内容だったよ
    オオカミこどもからは違うけど

  • 168二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 14:48:49

    >>163

    その辺と本人のメイン性癖の親和性は高そうだけどメインウェポンの空中を疾走するようなシーンとか

    インターネッツ世界的な描写と喰い合わせ悪そうではある

  • 169二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 17:05:12

    >>163

    肝心の恋愛観自体が大雑把というか典型的以上のこだわり感じない人だから恋愛ものにすると大コケするんじゃないかと思う

    いっそファンタジーに振り切った無性別の親子や友情ものの方が違和感のない世界観構築できそう

  • 170二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 17:06:26

    >>167

    むしろ細田ヲッチャー界隈だとオオカミこども以降が本番だからな……

  • 171二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 17:53:42

    >>155

    これさらにやべーのは「子供が生まれたので建築家である父親自らがリフォームした」からこんな家になったとかいう設定よ

    4歳児と0歳児が暮らす家をこんな段差だらけに魔改造するとか「実は父親は子供たちに妻の愛を持っていかれたことを妬んでいて密かに殺したいと思っている」みたいな闇深設定でもないと理解できんよ

  • 172二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 17:58:47
  • 173二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 18:01:31

    あのおしゃれ重視の家って建築家がデザインしたって出てるぞ
    住みづらさは愛着に変わるって

  • 174二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 18:21:38

    生活感に関しては耳をすませばの方が感じるんだよな

    原作とは違うけど団地住まいでゴチャゴチャした部屋で牛乳をラッパ飲みする

    モデルがニュータウン(聖蹟桜ヶ丘辺り?)だからめちゃ坂が多くて急な階段が多い街並み

    CINEmadori (シネマドリ) | 『未来のミライ』住みづらい斜面に建つ建築家ならではの一軒家建築家であるくんちゃんのお父さんが建てた“不便さ“がもたらす豊な家www.athome.co.jp
  • 175二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 18:32:23

    オオカミこどもの母の本棚がヤバすぎて衝撃を受け
    それ以来立派な細田ウォッチャーになりました

  • 176二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 18:47:56

    >>175

    どういう風にやばいのか教えてほしい

    なんか序盤にやたら本読むシーンあったけど読書家から見ると特定できんのか シンプルに気になるわ

  • 177二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 20:18:15

    橋本カツヨにもどして

  • 178二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 20:21:48

    >>176

    反原発とかその手の本があった

    指摘されたら「デザイナー?が勝手にやった。僕知りませーん」で逃げた

    いや家のデザインといいそういうの最終チェックするの監督じゃね?

  • 179二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 20:31:49

    感想聞かれたときにPVみたいな感じっていっつも答えてる
    歌と映像はマジでいいんよな

  • 180二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 20:43:47

    >>176

    かなり先鋭的(ふんわり表現)な自然派教育の第一人者が書いた、セミナーとかに参加しないと買えないような本があるらしい

    かなり前にTwitterで読んだだけだから詳しいことは知らん。

    んでも花さんがあの状況でそっちに傾倒するのも分からんでもない。事情が事情だから他者の手は借りれないし自宅出産は必要だし……

  • 181二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 20:47:34

    >>178 >>180

    ありがとう

    思ったより生々しいヤバさだな

    デザイナー?がマジで有能なのもわかった

  • 182二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 21:01:16

    >>177

    樹璃さんを真剣に考えてたカツヨはどこに消えたんだろうな……

    まあイクニと榎戸さんが作った土台あってこその樹璃さんだったんだろうけど

  • 183二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:51:40

    細田守の子供って今どれぐらいだろう
    子供が意思を持ちだしたら作風変わりそう

  • 184二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:06:00

    >>135

    なんか良い感じのファンタジー世界の画を描くのは得意だけどその世界がどういう世界でどういう課題があってどういう解決策があるのかとかを想像する能力は無いんだと思う

    だから現実を舞台にしてテレビでよく流されてるような問題しか提起できないし現実で解決策が提示されてないからオチも訳わかんない解決とは言えないような終わり方にしかできない

  • 185二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:06:40

    設定や世界観、映像表現は本当に素晴らしいんだ…
    だからこそ惜しいんだ

  • 186二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:33:11

    ストーリー演出設定結構好きだよ
    多少粗はあるとは思うけど低評価押すほどじゃないくらいには好き
    でもネット自警団と母親に助けられた子と前歌姫あたりの補足はちょっと欲しかったとは思ってる

  • 187二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 02:16:35
  • 188二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 02:36:05

    あーでもなんか作品が私小説的な側面を持ってると考えると妙に納得いく部分あるな…
    悪名高いオマツリ男爵は「ジブリ追い出された俺の話」に無理矢理ワンピを当てはめたものだしサマウォ以降は「俺が感動した田舎にしかない真の家族愛」みたいなプロモーション要素と行政や福祉への反感という思想が共通骨子にある
    結局その「俺が感動した〜」ってのも細田本人の分厚いフィルター通して見て考えられたものでしかないから実情と大いにズレてるし、そこに本人の性癖由来のケモだのショタだの入れるからとっ散らかるんじゃねえかな…

  • 189二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 08:32:02

    >>147

    新海はなんだかんだ人間を信じてる感あるけど

    細田は人間信じてない感あるのよな

    その辺が他者の意見やアドバイスを作品に組み込めるかの差になってる気はする

    竜そばがそれなりの興行あげられたのな60%くらい歌の力なところはあるかと

  • 190二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 08:52:42

    歌の力はデカいと思う
    あのワンピースですら劇場版15作目にしてやっと100億越え(最終的には197億)たのはシャンクスって人気キャラも大事だったけどAdoの歌唱力も大きな要素だったはずだし
    竜そばはいくら前年から続く鬼滅ブーストと本当に綺麗な演出構成が有ったからって引っ掛かる人はマジで引っ掛かる話だったから
    劇場であの音響浴びたいって人がいなければ未来のミライ(28億)の二の舞だったろ、演出構成を大画面で観たいって人のみが未来観ての結果だろうし

  • 191二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 09:50:37

    段差だらけの家にダックスフンド飼ってる設定にしてる時点で動物好きじゃないんだなって思う

  • 192二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 10:25:12

    家族信仰とか田舎信仰とか都会へのうっすらした嫌悪みたいなものを滲ませつつ
    インターネット空間の描写が抜群に上手いというのが味なのでこのままのびのびと
    適度に稼ぎつつ続編を作って俺を困惑させていって欲しい

  • 193二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 10:48:02

    田舎信仰してるのかな
    細田守の書く田舎って「理想の田舎」で「客側の視点」しか感じられない
    ネチネチした田舎や家族描かれるよりはましだけど、理想化され過ぎててそこで生活してる人たち想像出来なくて違和感が多い

  • 194二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 10:56:12

    >>193

    その客側の視点しか無いってのが田舎信仰なんじゃないかなって

    信仰だから理想しか見ていない

  • 195二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 11:42:00

    シンプルにキャラが生きてる感じがしない
    かなえられた願いって漫画で悪魔に童話の主人公にしてもらう女の子の話を思い出す

  • 196二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 13:54:36

    >>195

    でも海外のインタビューでは「僕の描く女の子は他の日本アニメと違ってリアリティがあるんだ」とドヤってたりする

  • 197二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 14:24:30

    守つながりで押井と混ざる
    押井守は犬好き隠さないな

  • 198二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 15:45:39

    カズマきゅんという数多のショタコンの人生を破壊したキャラの生みの親だから嫌いになれない

  • 199二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 15:54:24

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 15:54:41

    常田大希すげえ……ってなるだけの映画

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています