ファンタジーに出てくるスライム

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 20:58:36

    ノロマだったり、すばしこかったり
    雑魚モンだったり、強くて危険だったり
    人間に擬態したり、しなかったり


    作品によっていろんな特徴があって面白いよね。雑魚モンとかすばしっこいっていうのはドラクエが発祥だったりするのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 21:15:05

    雑魚ってイメージになったのはほぼほぼ確実にドラクエ
    確かドラクエより古いウィザードリィだかなんだかがかなり厄介な敵だったらしいしTRPGでも強敵なの多いし

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 21:21:28

    何でも食べるとか、食べたもので姿形や能力が変わるとかで作品ごとの特徴あったりするよね、ノーマルなスライムは何も食わないとか水だけとか何でも満遍なく食うから進化先定まらないとか

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 21:23:01

    鳴き声出すやつ、喋るやつ、粘着質な物体が動くことで変な音がなるやつ(てけりりとか)

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 21:24:47

    気をつけろ!最近のスライムはドラクエによる軟化の揺り戻しでワームの群れの死角を取り続けて順に首の動脈と主要神経を一撃で破壊する技を放ってくるぞ!

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 21:26:43
  • 7二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 21:30:42

    田中家転生のスライムが基本性能クソ高かった
    標的見つけたら執拗に狙い強アルカリ性のボディで何でも溶かし斬ったら無限に分裂し燃やしたら水蒸気爆発し標的を見失ったらエサを探すために爆発して数億匹に分裂するっていう
    弱点は塩かけられると水分吸われてペラペラになるって感じだったけど普通にヤベー性能してた

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 21:46:29

    まあ普通に考えたらスライム状の生物に物理攻撃って通じるの?って思うから厄介な敵なイメージはある

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 22:12:02

    知性がなくて本能のままに単純な動きしかできないイメージある

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 22:13:09

    服だけを溶かすのはどれが最初なんだろ

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 22:13:18

    だから弱いスライム(ウーズ)は核潰されると死ぬ

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 22:33:30

    >>4

    スライムの始祖?

    スライムなんてザコモンスター俺一人で十分だぜ!

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 07:58:47

    >>7

    スライムのこと酸性のイメージがあったけど、アルカリ性のやつもいるんだな

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:50:40

    >>2

    WIZでもバブリースライム超絶雑魚だぞ

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:07:11

    クラゲにもやべえヤツと雑魚いヤツとがあるからスライムもそんなもんでしょ
    スライムで一番モヤるのは上位互換システムだわ
    特化することで退化することもあるはずなのに、スライムに関しては体積の膨張収縮自在とかなり出す

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 22:56:50

    >>12

    その始祖も「人喰い沼」の始祖も「沼の怪」の始祖も、ちょっと人一人の手には余る

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています