低学歴が本を借りてきた

  • 1124/11/04(月) 23:23:36

    まだ数ページしか読んでないんだけどさ「地球上の全ての物体が9.8m/s2という加速度で落ちます」って書いてあって感動しちゃった
    最初に発見した人凄いね
    ちなみに画像は拾い画ね

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:24:51

    お、俺も持ってるわその本
    まだ読んでないが読んでみよかな
    今んとこ面白い?

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:25:21

    見事やな…
    軽くでもいいから物理を楽しんでくれる人が増えてくれると本職としてとても嬉しい。

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:26:39

    物理は絵心だからね
    二次元好きとは相性いいはずなんや

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:27:02

    このレスは削除されています

  • 6124/11/04(月) 23:28:59

    >>2

    面白いよ

    低学歴すぎて質量がなんなのかよく分からなかったけどこの場合メロンの重さなんだね

    新しい学びだね

  • 7124/11/04(月) 23:30:19

    >>5

    ね!ほんとそう思うよ

    でも何か凄くない!?目に見え無いもの数字で表して存在を証明しちゃったんだよ!

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:32:19

    >>5

    どんな物でも加速度が同じ数値ってのが凄いとこなのよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:34:04

    (空気抵抗を無視した場合)
    落下物は一秒あたりに秒速9.8mずつ加速していく…ってことで合ってたっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:34:10

    ニュートンがピサの斜塔から色んな物落として見せたけど何が凄いのか誰も分からず去ってったみたいな話をどっかで聞いた気がする

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:34:11

    自然落下の速度測ったんだろうね
    物を上向きに投げて下向きに落ち始める瞬間を0として一秒ずつ落ちた距離記録すればわかるよ
    どうやって落ちた距離記録したかは知らないけど

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:35:13

    >>10

    ガリレオが木の玉と鉛の玉を落として測ったっていうエピソードじゃなかったっけ?

    でもそれは伝説だったというのも聞いたことあるようなないような…

  • 13124/11/04(月) 23:35:15

    >>8

    分かりやすい!ありがとう!

    有識者様たちには何か疑問が上がった時説明付け足してくれたらスレ主的には嬉しいよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:38:56

    >>12

    実際は空気抵抗があるはずだからね

    やるなら真空上でないと正確な記録でない

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:43:59

    個人的に面白いと感じるのは、物理が自然現象を教えてくれたり日常生活に活かされていることを知ったときなんだよな〜。自然の力にも人間の歴史にも驚かされる!
    俺も頭悪いけど、わかんないとこはふわっと解釈して進んで後で見返すとわかる時がある、けっこうおすすめ。繋がってない様に見えて繋がってるとこがあるのも物理の凄いとこ(にわかの長文失礼)

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:45:06

    世紀の天才だけが辿り着いた真実を物理選択した高校生は全員知れるってなんか凄い

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:45:55

    >>6

    なんか一緒に読んでる人いるってわかったら気になってきたわ ちょっと読んでくる

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:46:24

    t微分で移動距離→速度→加速度の順に変換できるのを知ったときは感心した

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:48:37

    数学の微分が物理量の定義に直結するというのも凄い
    歴史的にはどっちが先だったんだろう?

  • 20124/11/04(月) 23:49:15

    重力加速度がなんなのかいまいち理解出来なかったから調べてたんだけど場所によって違うってまじか
    地球上どこでも同じだと思ってた
    やばい重力加速度だけで内容厚すぎ!

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:50:25

    >>20

    地球は地形が均一じゃなくて、場所によって密度も異なるからね

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:51:39

    場所によって重力加速度違うのは遠心力まで勉強するとめちゃ納得する

  • 23124/11/04(月) 23:52:56

    >>19

    え、そうなんだ!

    自分の学んでるものが他の学びと繋がるのってわくわくしちゃうね

    数学大嫌いだけどそういう別の学問との広がりがあるのは低学歴でも素敵だって感じちゃう

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:54:39

    良スレだ

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:59:58

    このレスは削除されています

  • 26124/11/05(火) 00:05:05

    加速度って調べたら1秒間に変化する加速量ってあったけど物落とした時ってこれ毎秒加速してるってこと?
    あと重力加速度について調べてたら振り子の実験が出てきた
    今度やってみようかな

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 00:06:50

    毎秒加速しとるで
    本当は空気抵抗で加速弱まるんだけど高校範囲だと基本的に無視するで

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 00:13:26

    >>26

    m/s/s(メートル毎秒毎秒)だからね 1秒でどのくらい速度が変化するかっていうこと

    加速度がマイナスだと1秒ごとに減速していって、時間が経つと逆側に運動し始める…例えば真上に物を投げたら速さが小さくなって下に向かって動き出すように

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 00:25:21

    力学と熱力学はいいぞー
    日常で動いているもの全ての中身がちょっとだけ見えるようになる

  • 30124/11/05(火) 00:28:20

    >>27

    初めて知った…

    低いところから物を落とした時より高いところから物落とした時の方が壊れやすいのはもしかして加速度のせいなのかな


    >>28

    加速度にマイナス使ったら減速扱いになるんだ!

    冷静に考えたら分かることなんだろうけど思いつかなかった

    あ、毎秒加速度が増えるから質量でかけ算してるってこと?

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 00:32:02

    >>10

    有名なのはガリレオがやったとされてるけど、あの時代には似たような実験やった人が一杯いる

    ガリレオの弟子が追試したら空気抵抗のせいで同時じゃなかったんですがって話があって、ガリレオがほんとにやったのかは疑問視されてる

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 00:32:42

    実験映像も見るとより理解が深まるぞ



  • 33124/11/05(火) 00:34:50

    >>30

    補足

    毎秒加速度が増えるから質量とかけたら重力が求められるっていう仕組みかな?

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 00:46:54

    質量と加速度を掛けたら力になるのは、古典力学での力の定義
    力が先にあって加速度が生じると思ってもいいが、直接測定できるのは加速度なので
    重力によって生じる力が重力加速度だが、これも厳密に言うと、地球の自転による遠心力とかも含んでたりする
    振り子で重力加速度測ったのは17世紀の時計は一秒すら正確に測れる分解能がなかったってのも大きい
    現代なら1ミリ秒まではスマホでも測定できるので、そこらで自由落下させても、そこそこの精度で測定できるんじゃないかな(やったことないので、どれくらいの精度になるかは分らん)

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 00:54:24

    多分今の高校だと物理の実験でスマホ有効活用してるんだろなと思う

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 00:55:24

    >>34

    誤解招きそうなので少し訂正

    理屈上は重力による加速度が重力加速度でいいんだが、測定する時には重力と地球の自転による遠心力を分離する方法がないので、重力加速度の測定値には自転による遠心加速度なんかも含まれている

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 00:57:09

    >>33

    加速度は増えない

    増えるのは速度


    加速度は1秒にどれくらい速くなるか? という単位

    速度は今どれくらい速いか? という単位


    車で言えばアクセルをどれくらい強く踏み込むか? が加速度

    今は時速何kmか? が速度


    アクセルを踏んでない(加速度0)けど100km/時で走ってる車もあるし(高速とか坂道とか)

    アクセル踏んでる(加速度アリ)けどまだ20km/時しか出てない車もある


    加速度と速度は似てるけど全くの別物

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 02:04:25

    ma=Fはほんま美しいわ
    神の式

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 02:24:43

    >>14

    ギャグ漫画日和のガリレオ回でガリレオの私物のエロ雑誌(読者投稿コーナーにガリレオのものが採用されてる)2冊を実験のために落とされる話で空気抵抗から落下に差があるから上手くいけば生徒にバレる前に両方空中キャッチできるはずとガリレオ大回転するくだりがあった記憶…伝説的な逸話だけでなくそういう要素も取り込んでのギャグだったのかなアレ

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 03:36:40

    大学で振子使って重力加速度の値を出す実験やったわ
    物理嫌いすぎて高校では選択しなかったけどあれはなんか楽しかったからスレ主の感動わかるわ

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 03:45:25

    >>20

    山とか谷とか地形による質量の偏りあるし赤道付近と北極南極まわりで自転による遠心力も違う

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 07:23:55

    本って面白いよね
    知らん世界の話を知ることできるのは楽しい

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:41:10

    自分も頭よわよわだけど物理と地学は切り離せないって事は理解した

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:52:16

    私も低学歴だけど科学ってすごいのね
    この世の全ては科学なのねIT技術も音楽も地理も強引に考えれば人間の思考も科学的反応なのーね

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:06:25

    やっぱ図書館って神施設だわ

  • 46124/11/05(火) 18:26:22

    >>36

    なるほど重力加速度には遠心力も含まれてるから一概に重力加速度は加速してる部分だけをかけてる訳じゃないんだね

    やばい日本語難しい


    >>37

    加速度と速度を混在させたらいけないんだね

    覚えときますこの説明なかったら普通に勘違いしてたので危なかった…

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 18:29:16

    このレスは削除されています

  • 48124/11/05(火) 18:31:05

    なんか今まで勉強出来なかった理由がわかった気がする
    細部まで説明してくれる人が居ないと納得して次の問題に進めない人種なのかもしれない
    細部まで説明してくれる人が複数人いると色々な角度から色々な説明を聞けて分かりやすさと面白さが上がる気がする

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 18:31:53

    教科書は理解してる人向けの書き方だなと思う事がよくある

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 19:11:39

    >>49

    基本的に教科書って前年度までの内容は全て理解している前提で書かれているからなアレ

    苦手度合いによっては小中学生の内容から勉強し直せって言われるのはそういう理由なんだ

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 19:12:05

    うわ懐かしい

  • 52124/11/05(火) 19:12:48

    これが6Nになる理由説明とにらめっこして自力で分かったぞ
    数学嫌いだけど分かったぞ

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 19:32:15

    力学は小さい頃日常生活で疑問に思った事が理解できていいよね
    有名な所だと電車の中でジャンプしても置いていかれない理由的なの

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 19:37:54

    電化製品があふれる現代は、電磁気学もめちゃくちゃ身近なはずなのに、本格的にやると多くの人が数学に飲まれて遭難してしまうのは悲しい

  • 55124/11/05(火) 19:46:13

    等加速度直線運動の公式が出てきた
    まだ少ししか読んでないけどストップウォッチで落ちてきた物の速度測るとありとあらゆる距離が測れちゃうんだね!
    内容厚そうだからゆっくり読もう
    何か新しいソシャゲを始めたみたいで楽しい

  • 56124/11/05(火) 20:16:35

    なんでこれ14秒になるの?

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:17:08

    本にも書いてあるかもしれないけど、等加速度直線運動が分かると、自分で適当に決めた高さからの落下時間をストップウォッチで測って少し計算すると"9.8m/s2"が測定できるよ
    測定には誤差が付き物なので正確に9.8にならなくても気にしないこと

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:21:45

    >>56

    1000= 4.9xならx=204.081・・・は計算できる?

    できるならx>14*14 = 196、x<15*15 = 225だからxはざっくり14と15の間くらい

    手で計算していくのは大変だが、Googleで"204.081の平方根"と検索すると、14.2856921428と教えてくれる

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:22:46

    >>58

    xじゃなくて、x=t^2として、tが14から15の間くらいだ

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:28:55

    >>56

    1000=4.9t^2なら、t^2=1000/4.9=10000/49 = (100*100)/(7*7)なので、t=100/7

    小数に直すと、t=14.2856921428・・・

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:30:46

    >>48

    >>細部まで説明してくれる人が居ないと納得して次の問題に進めない人種なのかもしれない

    細部まで説明してくれる人が複数人いると色々な角度から色々な説明を聞けて分かりやすさと面白さが上がる気がする


    これ分かる気がする

    納得すると今までやってきた事が繋がって一気に楽しくなる気がする

    知らない事知れるから有識者の説明も有り難い

    勉強って本来は楽しいもんなんだよな

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:33:11

    >>16

    ホモ・サピエンスという種がなぜ地上の覇者なのか、それはこれが理由だな

    一部の特異個体が残した偉業に数世代後の凡人が簡単にアクセスできるってすごいことだわ

  • 63124/11/05(火) 20:41:01

    >>58

    1000= 4.9xならx=204.081は理解できた!

    でもx>14*14 = 196、x<15*15 = 225がどっから出てきたのかいまいち分からなかった

    画像に14秒って答えが出てたからこの式が出てきたの?それとも14秒って答えが分からなくてx>14*14 = 196、x<15*15 = 225は説明できたの?


    >>60

    ありがとう!分かりやすかった!

    まだ完璧とは言い難いけどだいぶ納得いった

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:56:47

    紙テープとカチカチカチってプロットを打つ機械で実験したな

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:59:36

    >>64

    うわ懐かしい…車のお尻にテープ付けて机の上を走らせるんだよな

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 21:09:49

    >>63

    自分の場合は、14の二乗と15の二乗は覚えてるので、ぱっと出てくるというのが答えで、例えば、5だったら2*2=4と3*3=9の間ってすぐ分かるのと同じ感覚なんだけど

    覚えてなくても、平方根を計算するための開平法という手続きがあって、高い桁から順に決めていく方法がある


    今の例だと、x=204.081の平方根を計算するとして、

    10*10<x<100*100なので、xの平方根は100より小さいと分かる

    十の桁を決めるために、10の二乗、20の二乗、30の二乗、・・・と計算していくと、10*10<x<20*20なので、xは10と20の間だなって分かる

    それを踏まえて、今度は一の桁を決めるために、11の2乗、12の2乗、13の2乗と計算していって、14*14<x<15*15を発見する

    ここで、14と15が出てくるけど、更に、この計算を続けていくなら、14.1の2乗、14.2の2乗、14.3の2乗を計算していって、14.2*14.2<x<14.3*14.3と分かる


    今回の例のように簡単な分数の二乗にならない場合に手計算するなら、こういう方法で計算していくことになる

    もうちょっと賢い方法もあるけど、平方根の計算方法に囚われると物理から離れすぎるので、物理の勉強が一段落付いた時に、気が向いたら調べてみるといいと思う

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 21:28:49

    >>65

    重り付けて落下させたりね

  • 68124/11/05(火) 21:35:39

    >>66

    だいぶ納得いった!

    まだ完全じゃないけど疑問だった部分は理解出来たよありがとう

    ていうか覚えてるの凄いな…

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 21:44:45

    マリー&ガリーの遊園地話で大中小のジェットコースター落として速度一緒ってので覚えたやつだ

    【公式】マリー&ガリー 第1話「ふしぎな街のマリカ」

    全話それなりに面白いからおすすめよ

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 21:56:15

    >>62

    我々は科学という巨人の肩に乗っている


    アインシュタインの言葉だったか

  • 71124/11/05(火) 22:14:32

    なんでこの問題で躓いたか分かった
    多分平方根とかの中学で学ぶような基礎的な数学を全く知らなかったからだ
    平方根とはで調べたらちゃんと公式出てきてこれの事かーってなった
    数学も頑張るべきなんだろうけどやっぱり物理ほどの魅力を感じないせいか秒で記事見るの飽きちゃった…
    基礎ガタガタな人にここまで分かりやすく説明してくれてみんなありがとうございます

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 23:29:27

    >>71

    数学は哲学みたいなものだからね

    確かに普遍的な物理よりも好みは分かれるかも

    でも面白いよ〜方程式とグラフが実はおんなじだったりするから

    物理化学だと「ロウソクの科学」が面白いよ

    あと数学だと「数の悪魔」が好き

    どっちもわかりやすい良い本

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 23:33:36

    自然科学は積み重ねだからねぇ
    (数学が自然科学かは諸説あるが)

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 23:53:53

    重力加速度といえば「プロジェクト・ヘイルメアリー」っていうSF小説(映画化も決定してる)の冒頭で、宇宙船の中で目覚めた主人公が地球での記憶がほぼなくて自分の名前すら覚えてなかったのに物理法則は何故か覚えてて、船内で加速度計測して「ここ地球じゃねェ!」って気付くシーンあって笑った。

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 23:55:52

    ちなみに地球は完全な球体ではないので場所ごとに重力加速度はわずかに変化するよ
    実際に北海道と沖縄で体重を測るとほんの少し違う

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 00:01:08

    >>70

    ニュートンじゃなかったっけ?

    イギリスのポンド硬貨にその言葉が刻んであるの粋だよね

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 00:11:59

    物理と化学やってるとどうしても計算とか方程式ってのがついてくるから
    やってることは数学ほど概念的ではないのに苦手意識もっちゃってる人は「式を立てる」って言葉だけで嫌になっちゃうのは辛いところ

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 00:18:15

    元高専生的には物理と数学は切って捨てられない関係だからねぇ
    数学出来ないやつは物理で虐殺されてた
    数学できるやつもボコボコにされてたけど
    物理を楽しみたいなら多少の数学の知識はあったほうが良い
    これをきっかけに昔の教科書とか引っ張り出して学んでみるのも良い体験だと思うゾ

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 12:17:04

    あげ

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 13:03:08

    >>69

    なっつ

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 15:23:05

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 18:08:36

    >>46

    >なるほど重力加速度には遠心力も含まれてるから一概に重力加速度は加速してる部分だけをかけてる訳じゃないんだね


    ココはちょっとだけ違うかも。重力は力、遠心力も力。

    両方、かかり続ける力だからその影響は「加速度」になる(デコピンで弾いた場合みたいな一瞬の力なら速度だけ)

    「(いわゆる)重力加速度」は「(地球の)重力ー(地球の)遠心力」による加速度で、「地球の質量だけによる(いわば真の)重力加速度」を実際に見たいなら遠心力を排除しないといけないから地球と同じ重さ(質量)で自転してない天体の上で測らないといけない

    >一概に重力加速度は加速してる部分だけをかけてる訳じゃない

    の部分は逆に(いわゆる)重力加速度は普通に物質を落下させたりしたときの加速を見たときと一緒。だって、普通に落下させるときには自転してる地球の上でやってるからね

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 18:12:17

    極地に行って地軸の上で重力加速度を計測した人ってやっぱり居るんだろうか?
    まあ自転の影響を排したとしても今度は公転とか太陽系や銀河系そのものの移動とか考えないといけないか…

  • 84二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 18:39:49

    北極点は海の上で、南極点は標高高くて標高補正が効いてくるだろうから、南極や北極の測定はあるけど地軸直上はどうかな
    遠心力以外にも地球の形が球からずれてるのも重力加速度に影響するので極地点に拘る意味もなさそうだし
    計算上は、札幌と那覇の重力加速度は遠心力がなくても地球の形が球からずれてる影響で0.5Gaくらいの差がある
    実際は遠心力があって1.4Galくらいの差になってる(!Gal=1/100 m/s^2)

  • 85124/11/06(水) 19:33:11

    >>82

    重力加速度=重力ー遠心力

    重力加速度の中身は重力ー遠心力の時の加速度か

    当たり前だけど遠心力より大きい重力って何気にすごい地球ってとんでもない速度で回ってるのに

  • 86124/11/06(水) 21:00:26

    この本気に入ったから化学の方も借りて来ちゃった
    物理楽しいけど読みなれてないせいか少しづつしか読めないのでその空いた時間にこっちも読もう

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:01:58

    >>85

    地球ってめっちゃ重いからな

    5.972×10^24kgもある

    重力っていうのは、つまり、俺らと地球の間に働く万有引力のことで

    万有引力は、俺らの重さと地球の重さをかけ合わせた値に比例してるんだ

  • 88二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:06:57

    >>72

    『数の悪魔』いいよな

    俺も最近読んだわ

    小学生も読める児童書らしいけど話は普通に中学~大学数学の範囲だった

    ストーリーも面白かったし、数学苦手な人にはオススメだと思う

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:26:38

    >>82

    気を悪くしないでほしいんだけど重力-遠心力という言い方はあんまりしないと思う


    物理学では重力=地球の万有引力-遠心力と表現される本が大半じゃないかな

    遠心力を考慮してるのが重力、してないのが地球の万有引力


    まあテレビとか日常会話だと重力も万有引力も同じだろって感じだから業界用語みたいなもんだが


    ちなみに万有引力はその名の通り全ての物体が持ってる、物体同士が引き合う力のこと

    地球とお前は引き合ってるし、お前と目の前のパソコンは引き合ってるし、パソコンと自由の女神は引き合ってる


    なんでお前がパソコンに吸い寄せられたり自由の女神が空飛んでパソコンに突っ込んでこないかと言えば軽すぎて力が弱いから

    惑星くらい重くないと無視していい誤差になるくらい万有引力は弱い力なんだよね

  • 90124/11/06(水) 22:20:22

    今日は圧力と気圧を勉強したよ
    気圧ってなんなのかいまいち理解してなかったけど空気の粒子が物に掛かる圧の事なんだね
    気圧の変化って辛いけど仕組みみたらそりゃあ圧かかってりゃあ体調も崩すわって思った他の要因もあるのかもしれないけど
    ポテチの袋の実験説明見てたらメイドインアビスかよ…ってなった
    もしかしてアビスの呪いって気圧が関係してるのでは!?

  • 91二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:29:55

    >>90

    確かに、気圧じゃなくって水圧だけど、深海魚が陸に上がった時に膨れたりするもんな

    あれは外圧が減ってるせいだし、もしかしたら上昇負荷も……

    因みに気圧で体調崩すのは、生物の範囲だけれども

    耳の奥にあるセンサーが「あれ、なんか違うな?」となって神経が誤作動するかららしいぞ

  • 92124/11/06(水) 22:41:37

    >>91

    生物の話なんかーって思って調べたらどうやらまだしっかり解明されてないのか具体的な記事が出てこなかった調べ方悪かったかな

    耳の中の気圧センサーが反応するせいで体調が崩れる的なことしか書いてなかった

    もう1個ついでに調べたけど飛行機乗った時に耳が痛くなる理由は耳の中の鼓室ってところが閉じたまま乗ってる機体が上昇するせいなんだね

    閉じてるせいでポテチの時みたいに地上の気圧のまま鼓室が内側から押されて痛いのか

  • 93二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:54:37

    >>92

    そう、あんまよくわかってないし俺もよくわからんけどその理解で良いと思うよ

    耳の鼓膜よりもっと奥の、内耳にある謎機関に、めっちゃ神経が集まってる

    で、そこに気圧とかで変な刺激が行くと自律神経系のバランスが崩れちゃうんだわ


    ちなみに飛行機で耳痛くなった時につば飲んだり鼻をぐわってするのは

    中耳(鼓膜のすぐ奥の空間)と喉をつなぐ、耳管というものを一瞬開いて

    気圧を調整するためらしい

  • 94二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:54:59

    >>89

    (まぁ天文学や一般相対論なんかの文脈だと万有引力のことを"重力"って言って万有引力と遠心力の合力は"重力と遠心力の合力"とかって言うけどね)

  • 95二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 23:17:44

    ネットとかで気になったときに調べるのも良いけれど
    体系的に通して学ぶと分かることってあるよな
    スレ主は偉いよ

  • 96二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 23:20:49

    趣味でやる勉強ってめっちゃ面白いよな
    テストで良い点数を取るだとか宿題だとかに追われずに好きな分野を好きなだけ調べるの楽しいわ

  • 97二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 00:18:38

    趣味でやる勉強は楽しいんだけどそれはそれで教科書とか資料集ってなんて効率がいいんだ!ってなるよね

  • 98二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 11:43:05

    >>76

    やべぇシンプルに無知さらしたわゴメン

  • 99二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 12:17:52

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 14:06:30

    >>90

    アビスの呪いと違うのはゆっくり身体を慣らせば気圧の影響は軽くすることができるとこだよね

    水族館で深海魚が減圧中って特殊な水槽に入ってるのみてワクワクした

  • 101124/11/07(木) 19:09:09

    >>95

    勉強で褒められたことないから嬉しい…!

    細く長くでいいから続くといいな

  • 102124/11/07(木) 23:20:56

    今日たまたまショートで流れてきた動画で「銃弾を宇宙から地球に向かって放ったらどうなるか」って内容の動画出てきたんだけど
    咄嗟に「真空状態だからとんでもない速さで地球に来る!まずいじゃん!」って考えられた自分に拍手を送りたい…!

    あと物理を楽しみたいなら数学も出来たらいいとスレ民が教えてくれたのでまた本借りてきた今のところこの本も面白い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています