いい人すぎるし作品の世界観が独特すぎて

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 14:53:28

    なんかこの人、怖い
    なんか神様とかが怖くなるのに似た感覚

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 14:55:13

    銀河鉄道の夜とか描写がきれいすぎて人間の感性じゃないよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 14:55:29

    わかる
    解脱したのかなって思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 14:56:01

    日蓮宗だっけ

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 14:57:25

    自然環境が人間に与える影響ってデカいんだなってのが割とわかると思った
    東北というか雪国の作家ってそういうの感じること多い

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 14:59:16

    雪国は冬の間ずっと耐えなきゃいけないからなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 14:59:25

    >>5

    でも石川啄木は割とあれだよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 14:59:43

    >>5

    スレ画と啄木が同郷なの納得しかないよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:01:57

    太宰治も青森の金木だったね・・・・

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:02:21

    宮沢賢治はやませの影響強いんよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:02:52

    賢治さんもまぁ人間ぽいエピソードはあるぞ
    禁欲主義で童貞だったけど、晩年はエロ書きたいって変節してたから・・・・

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:04:58

    > 一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ


    米食い過ぎだろ馬鹿がよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:05:49

    当たり前のように自分の世界に引き込む力が凄まじい作家だと思った

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:07:59

    >>12

    昔はそれぐらい食べてたのよ

    山盛りご飯をしょっぱい漬物とかでかきこむ。

    だからタンパク質不足が問題になった

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:09:36

    >>12

    品種改良前で今のコメよりも栄養もないからそれぐらい食べないとあかんねん

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:10:00

    先生とはいえ根っこは山歩きしてる農民だろ?
    そんぐらい食わなきゃ持たんよな

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:11:07

    岩手って山々に囲まれた閉そく感はあるんだがどこか開放感もあるんだよな
    牧歌的というか
    秋田とはまた違う味わいがある

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:11:39

    宮沢賢治はかなりグルメで学生たちに世の中にはこんなうまいもんがあるんだってご馳走してたんやで

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:12:25

    >>14

    >>15

    馬鹿は俺だった…?

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:12:25

    天ぷらそばとサイダーが好きだったのはあまりに有名

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:12:54

    金持ちのボンボンなんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:13:53

    海外の訳を読みたい作家
    この言語感覚って海外の言語だとどう訳されてるんだろう

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:15:28

    この人に限らず藤井聡太とかも人間出来すぎてて怖い時ある
    やっぱり超一流の人は悟ってるのかな?

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:46:06

    詩集の生徒諸君に寄せるが好き、熱意があるけど言葉の表現がすごいキレイ

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:36:49

    性欲ほど悪いものはないと、生徒たちに教えてたが死後自宅から春画が見つかったエピソードは人間味あってすき

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:54:15

    妹の死と共に性欲消え去った感がある。

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:56:56

    >>19

    これから学べばいいのです……といって関連作品がドカン

    とりあえず漫画のイーハトーヴ農学校の賢治先生が出来がよかったね。

    これだけ勉強ができる人が栄養学を知らなかったのか?っていうツッコミもあるけど。


    なんというか、リビドーもすごいけど、それを遙かに上回るデストルドーの強い人でもあった印象。きちんとした栄養をとってたとして10年後に共産主義者として摘発されたかもしれないのが何ともいえん。

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:09:11

    根っこは善人だけど基本的に裕福なお坊っちゃま気質だし割と俗っぽい人でもあったらしいから神聖化されすぎてる節はある

    懇親会の演劇で全知の神ダークネスの役を演じたら迫真すぎて周りからしばらくネタにされた話すき

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:11:37

    >>7

    石川啄木に比べたら文豪の半分くらいは聖人になっちまうよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:12:09

    今となっては売れない作家のイメージが強いが本来農業化学での功績が大分デカい人らしい

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:17:10

    ガチの日蓮宗ではあるけどキリスト教にも興味があってそっちの人とも親交があったらしい

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:17:23

    >>26

    注文の多い料理店やクラムボンくらいしか知らなかった時にどこかで目にした

    あめゆじゅとてちてけんじゃ

    って一文がものすごく心に刺さったんだよね

    その後永訣の朝の全文と背景を知ってもう一度刺さった

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:29:00

    >>29

    半分しかいないんかい!というツッコミすら入らない文豪の連中はよぉ…

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 18:05:06

    東京まで家出して日蓮宗の布教に励んだ時代もあった

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 18:20:46

    布教熱心だったことあるから迷惑と思った奴もいたかもしれん

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 18:23:01

    個人的には亡くなる前夜に尋ねてきた人の方が連れに来た神様感ある

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 19:25:08

    父親も自費で仏教の講習会毎年やるくらい仏教への信仰心篤かったそう
    浄土真宗だったから法華経というか日蓮宗に傾倒した賢治と意見対立することもあったけど賢治が亡くなってから戦後に日蓮宗に改宗したとか

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 19:29:48

    割と若い頃に大病患ってから余命宣告みたいなことされたんだっけ
    自分は長生きは出来ないだろうって意識が常にあったらしいが

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 19:36:38

    自由奔放でいつ天空へ飛び去ってしまうかわからない天馬だから…

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:08:08

    他の文豪がアレすぎて
    この人だけ真逆に聖人で浮いてるイメージある
    時代的に金持ちのボンボンでもなけりゃ文化的活動や農業技師の仕事や宗教活動に身を投じられないってのもあるだろう

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:13:52

    >>12

    陸軍は六合食ってたそうだ

    その分おかずが質素だったそう

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:15:49

    岩手県民なんで宮沢賢治も石川啄木も授業で習うけど、
    宮沢賢治…仏教徒であり鉱石が好きで農業に貢献した
    石川啄木…借金まみれで女遊びで学校やめた文才以外カス
    って教わったんだよね
    先生「地元の先人への感想で素敵な人とか憧れるとか書くのはいいけど、石川啄木にだけはそんな感想書くなよ」

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:23:57

    >>19

    戦前の日本人はマジで米ばっか食ってたんよ今みたいにおかず中心ではなく

    軍隊の白米食べ放題の謳い文句に優秀で貧乏な若者が集まるくらいには皆米食いたかった

    なお白米をアピールしてたせいでビタミン不足を玄米で補えず軍は脚気撲滅に苦労したそうな

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:33:11

    宮沢賢治は岩手大学の前身である盛岡高等農林学校出身なので、岩手大学に入学すると宮沢賢治の後輩を名乗れちゃうんだ!

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:36:24

    盛岡行ったとき宮沢賢治&石川啄木資料館ってとこに行ったんだけど
    宮沢賢治が学生に対して熱く学問の自由さを説いてる文章の横に
    石川啄木「この公園めっちゃええな!俺のものになんねえかな…他の誰も入れたくない…」みたいな詩が書いてあって
    温度差で笑った

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:42:01

    >>30

    グスコーブドリの伝記は実際に岩手であった冷害が元になっているから当時の気象情報が分かるんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:47:25

    >>43

    江戸患いくりかえしてる…


    軍の健康保つために研究した結果ビタミンBを発見したんだから飯への関心を医療化学つながる熱意は偉大

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:49:26

    学習漫画でやたら父親が頑固な堅物扱いされてた思い出

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:52:24

    >>48

    直木賞とった「銀河鉄道の父」ってそれが題材なんでしょ?

    映画化もしてた

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:52:59

    昔読んだ伝記で妹かわいいんだろうなと想像して読んでたら
    例の雪を取ってきてくれのセリフでそういうのが消し飛んだ記憶が

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:54:39

    これ何回読んでも「ど、どういう感覚…!?」ってなる

    短いからとしあきも読んで

    宮沢賢治 毒もみのすきな署長さんwww.aozora.gr.jp
  • 52二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:54:54

    どの話もどこか寂しげで子供の頃はちょっと苦手だった
    なんなら「注文の多い料理店」ですら明るいとは言えないというか

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:55:04

    身体の丈夫な人じゃなかったみたいだし何かと達観した人だったのかなって思ってる

    あと岩手をイーハトーブという架空の世界にしたおかげできつい描写もファンタジー感があるマイルドな感じになってるとも思う

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:57:07

    >>42

    頭の固い先生だな

    太宰治もそうだけどクズに憧れる人は一定数いるぞ

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 21:04:19

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 21:09:49

    >>52

    ですらっていうか、注文の多い料理店は闇が潜んでる系の話の筆頭では…?

    賢治の明るい話なら雪渡りとか可愛くて良いぞ

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 21:13:46

    賢治が農学校教師だった頃の教え子だった皆さんのインタビュー動画あるんだよな
    ようつべで見られる
    歩きながら突然宙にジャンプしたりスイカ泥棒したり
    大人しげな雰囲気でお茶目な先生だったっぽい

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 21:26:02

    猫の事務所やなめとこ山の熊、オツベルと象なんかはこれでもかと言わんばかりに人間の生々しいいやらしさが描かれてたけど、それぞれにそれなりのモデルがあったんだろうな

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 21:27:26

    猫の事務所は「僕は獅子に半分同感です」で〆るのが本当に良い
    パワハラブラック企業潰れてざまあ!だけでは終わらないんだよね 草稿では「みんなみんな哀れです。かわいそうです。かわいそうかわいそう」とまで書いている

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 21:36:14

    >>51

    小さいときにもっと分かりやすい言葉に置き換えたやつを読んだ記憶がある

    小さい頃は変なやつだなって感想しかなかったけど

    今読み返してもよくわからんな

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 21:36:49

    >>51

    としあきって誰だよ

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 21:37:26

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 21:37:59

    春と修羅とかバリバリ理系チックな詩ばっかでビビったわ

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 21:42:13

    >>58

    オツベルと像は中学校の国語でやったはずなのに内容を全然覚えてない

    「グララアガーグララアガー」みたいな特徴的な擬音語だけが印象に残ってる

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 21:55:48

    >>64

    象が資本家に搾取されてキレた象仲間が突撃して資本家ぺっちゃんこ

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 23:13:04

    >>23

    そういえば、話題の大谷選手も岩手生まれで高校は花巻東だったなと

    ふと思い出した

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 23:19:54

    なんとなく子供向けのイメージあるけどなめとこ山の熊とかその他めちゃくちゃ難解だよなこいつの作品

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 23:21:08

    盛岡民には馴染深い福田パンの創業者が宮沢賢治の教え子だったそうな

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 23:28:55

    >>12

    ちなみに、アメニモマケズを書いたのは

    死の2年前に、自らの死を覚悟して遺書を書いた2ヵ月後に書かれたものなんだ

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 23:33:42

    有名な作品(童話)以外は結構難解
    あと農林学校出身だけあって地学要素もそこそこ出てくる印象

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 23:33:54

    スレ画の兄弟姉妹レベル高いんだよ
    妹のトシさんはあの当時で日本女子大出身
    妹のシゲさんは晩年に亡くなった兄と姉の話もある回想をひっそりと発表し
    弟の清六さんは賢治の書籍を守り子孫が研究してて
    末の妹のクニさんはオルガンを嗜み
    クニさんの息子さんも賢治についての本を出してる

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 23:37:24

    他にもスレあるけど
    あにまんでこんなに賢治さんの話をするとは思わなかった

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 23:42:37

    作品の多くがイーハトーブ=岩手ありきなのも特徴的よね
    結構、色んなとこに旅してる人だけどそれでも郷土愛強かったんだろうな

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 23:44:06

    同じ青森の太宰が異世界転生フリー素材と文豪キャラ化して愛されてるけどで
    賢治は自分だけの異世界作り上げてそのまま異界化した精霊や神様みたいな扱いになってる

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 23:48:49

    >>74

    なんとなく水木しげる先生を思い出すな

    水木しげる先生は妖怪の世界に帰った

    宮沢賢治はイーハトーブに移住した

    みたいな

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 23:58:00

    クラムボンって結局何なの?は小学生のうちにみんな通る道すぎる

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 00:52:41

    けっこう生臭い話も書いてるよな
    密造酒村のやつとか

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 01:21:32

    クンねずみと
    鳥箱先生読もうぜ
    グロっ…ってなる

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 01:25:50

    実際雪国のほうがアーティストが育ちやすいみたいな説なかったっけ

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 02:13:14

    >>79

    冬にやることないから想像力が逞しくなるみたいな感じ?

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 02:29:58

    >>79

    田舎自体がアーティスト育ちやすい 尾田とか諫山とかは九州出身だし

  • 82二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 02:40:28

    >>65

    ラストの一文が川へ“は行”っちゃいけないなのか川へ“入”っちゃいけないのかで議論したな

    懐かしい

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 03:48:53

    かまねこいじめられて可哀想だけど
    かまねこが汚いのは住処のせいなんだよなあ

  • 84二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 06:31:18

    生々しい醜さやるせなさを描いた作品の方も結構好きなんだよね
    マイナーだけど『土神と狐』とかは愚かで醜いがゆえの悲哀が切なくて好き

  • 85二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 08:14:51

    学生の頃エマソンから受けた影響が大きいんだよね
    この人だけじゃなく同時代の詩人はたいていエマソン読んでた

  • 86二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 08:25:32

    >>83

    何で汚いかっていうと生まれつき毛皮が薄くて寒がりでかまどの中に入って寝るからだから本人にはどうしようもないんだよな…

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 09:05:30

    >>83

    賢治曰く獅子も含めて「みんなかわいそう」なんや


    それぞれの業があるんや

  • 88二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 09:16:56

    >>78

    洞熊学校を卒業した3人の末路もなかなかグロい


    赤い手の長い蜘蛛→獲物に慈悲をかけず命乞いも聞き入れずにひたすらエサを捕り続けた結果、エサが溜まりすぎて家族ともども脚から腐って雨に溶けて死亡


    銀色のなめくぢ→相撲と称して他の生き物を投げ飛ばして殺して捕食していた結果、雨蛙に「相撲」に逆手に取られて塩を振りかけられて溶けて死亡


    顔を洗ったことのない狸→山猫大明神を名乗って祈りに来た動物を食い殺した結果、食い殺した狼の持っていた種籾が腹の中で発芽して腹が破裂して死亡


    3人とも普通に悪人だから残当である

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 20:22:40

    銀河鉄道の夜の鳥取りの話がすき

  • 90二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 20:26:07

    よだかの星のよだかが一体何をしたというのだ
    金がいるのだと言われたときは崩れ落ちたぞ

  • 91二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:21:03

    >>66

    大谷はよく高校時代の目標シートみたいなのが話題になるけど、その先輩の菊池雄星の文章も凄い

    なんか読みやすいんよな


  • 92二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:38:30

    >>79>>81

    呪術・チェンソー・ハイキューの作者は東北出身

    呪術の作者は岩手出身だからか主人公が北上市を観光する話があったりする

  • 93二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:41:21

    >>91

    なんというか・・・詞的な言い回しだな

  • 94二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:53:35

    北国は寒くて家にいるからかわからんが読書量が多いらしいな
    成績も優秀なイメージ

  • 95二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 07:59:08

    雪国は自分の空想と向き合える時間が長いのかもな
    田舎とか昔の時代なら尚更

  • 96二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 08:02:58

    注文の多い料理店は収録作品より序文が好きな人も結構いる

  • 97二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 08:05:08

    グスコーブドリの伝記のアニメ(猫じゃない方)見たけど良かったな

    銀河鉄道の夜は猫じゃないと満足出来ない

  • 98二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 08:28:09

    宮沢賢治さんって童貞でエロ本大好きっていう割と俗っぽいとこあったらしいよ
    俺はそれでかなり親近感湧いた

  • 99二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 08:47:58

    石拾いと登山、ランプのホヤ磨きが趣味だったらしいな

  • 100二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 08:58:55

    なんか猫は嫌いだったらしいけどその割にはいろんな作品に猫出てくる上に本人の猫の落書きが遺ってるのよね

  • 101二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 09:13:41

    >>100

    賢治は猫が嫌いだったというのは一部の研究者が言ってるだけだから…

    明確に賢治がそう言ってたというエピソードは特になかったはず

  • 102二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 09:25:02
  • 103二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 14:47:21

    時間が経過するにつれて一般からの聖人化が進むタイプの作家
    研究者やらパーソナリティまで踏み込んでるファンはそんなことしないとは思うけど

  • 104二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 14:53:31

    この方といいアンデルセンといい信心深い童話作家の方はなんだか自己犠牲的な献身と愛を重んじていてキリスト教も仏教もそこは変わんないんだなあと思ったな

  • 105二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 15:02:45

    イギリス海岸という音が素敵でどんなところだろうと思って見に行ったら、宮沢賢治の想像力の逞しさをこれでもかと分からせられたよ
    聖地巡礼をしても同じ景色を見ることが出来ない作家
    この人にはどんな風に世界が見えていたんだろうな

  • 106二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 15:13:11

    >>105

    >イギリスのドーバー海峡に面した白亜の海岸を連想させる泥岩層が露出することにちなみ


    めちゃくちゃ理系で詩的なの面白いな

  • 107二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 15:17:45

    >>105

    賢治の命日にわざわざ水位を下げる調整をして泥岩層を見えるようにするイベントをやってるくらいだし、物理的に今とは見え方が違うのはあるだろうね

  • 108二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 16:28:44

    賢治と関わりのある人物が書いた本で「世の中の人はみんな私を童貞だと思っていますよ、ハハハ」と賢治は言っていた、みたいなことが書かれていた記憶があるので、非童貞の可能性もある

    まあ童貞か非童貞かなんて本人に聞かないと分からないことだし、そこまで取り上げるものでもないと思うけどさ

  • 109二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 16:44:08

    >>80

    なんかあれだね

    北欧のインテリアが世界的に有名になったのと似たものを感じる

  • 110二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 17:47:12

    美しいという言葉を使わずに美しいなと思わせる描写を書かせたら随一な作家な気がする

  • 111二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 18:31:04

    宮沢賢治と色んな意味で対照的な中原中也が賢治の詩集を絶賛してたというのは、文学の美しさを感じる

  • 112二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 19:21:57

    >>91

    言い回しの妙を感じる菊池雄星


    faridyuのようなパンチ力しかないツイートもいいが、こちらもなかなか

  • 113二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 23:10:03

    なんか二次元のキャラになると高確率でショタになってる人

  • 114二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 23:15:59

    >>98

    一方で押しかけ女房みたいな人が居たのに袖にして振ってしまったなんて話も聞いたことあるんだよね

    個人的には高すぎる理想に自分自身が及ばず苦悩している人の印象がある

    よだかの星とかセロ弾きのゴーシュが好きだからかもしれないけど

  • 115二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 23:30:33

    >>59

    猫の事務所は職場いじめにあった経験が元と聞いたけどマジなんだろうか

  • 116二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 23:34:47

    >>54

    憧れるのは好きにしていいけど感想文とかで描いたら地元の人とかも読むものだと配慮しろとなるのは当然では?

  • 117二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 00:06:28

    >>101

    本人の『猫』って短編小説で「私は猫は大嫌ひです。猫のからだの中を考へると吐き出しさうになります」ってことは言ってる

    宮沢賢治 猫www.aozora.gr.jp
  • 118二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 06:33:46

    >>117

    アンデルゼンの猫ということは「みにくいアヒルの子」に出てくる猫のことなんだろうか

    意地悪な感じのあの猫を思うと、この「猫」も単純に「嫌い」というよりも賢治にしか分からない感情の「嫌い」に思える。別の何かを猫という存在に重ねて「嫌い」と言っているようにも

    それにしても猫ののらりくらりとした感じがよく表現されてて可愛い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています