今さら聞けない超ド初歩的な質問でも有識者が答えてくれるスレ(2)

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:51:39
  • 2二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:51:52

    助かる

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:52:32

    内枠有利、外枠有利って何がどう有利になってるの?

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:52:54

    母系と牝系の明確な違いって?

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:53:06

    ありがとー

    なんでJRAのダートG1には2000mがないの

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:53:38

    前スレ最後の方のなぜ千八芝G1がないかってやつ
    それはみんな思ってるで……

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:54:03

    >>3

    基本的にどのコースも内枠の方が距離のロスが少ない

    外枠が有利になるのは馬場のコンディションの良い所を通れたりダートレースで芝スタートの時に芝を走れる距離が長くなる(=スタートダッシュ決めやすい)から

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:55:47

    有馬、宝塚の人気投票って誰でも投票できるの?
    投票する馬はどれでもいいの?(明らかに実力不足とか適性ないけど応援してる馬に投票してもいいの?)

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:56:08

    >>4

    基本的には同じ

    ただ牝系と言う時はファミリーライン限定での話で、母系だとその中に含まれる種牡馬も込みで語られる事が多い

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:56:14

    海外にはあるし今海外行けるから日本にはいらないんじゃないかな
    日本は中長距離重視だしマイルG1は1600で十分だと思う
    それこそ1400のG1欲しい人もいるし全ての距離のG1をつくるのは難しいでしょ

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:56:37

    バクシンオー産駒のスプリンターs勝てない問題

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:57:01

    >>8

    いいよ

    夢のレースやから好きな馬に投票していいよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:57:03

    >>8

    誰でもできます! どんな馬でも投票できます!

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:57:03

    >>8JRAのサイトから誰でも出来る ただし現役馬のみ

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:57:08

    >>8

    投票自体は誰でも出来る(未成年でもOK)

    投票対象の馬は確かJRA所属の現役馬で未勝利馬以外なら全てOKだったはず

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:58:02

    >>11バクシンオーが突然変異だから

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:58:27

    >>11

    ビッグアーサー前が壁してなけりゃ…

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:58:27

    >>12

    >>13

    >>14

    >>16

    ありがとう

    投票自体は無料なんか?

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:58:44

    冠名って馬主一人でいくつまで持てるの?
    マヤノとマックス、エイシンとエーシンみたいに使い分けてる所があるから気になった

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:58:49

    安価ミスったすまん

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:59:06

    >>18

    もちろん無料

    投票の際に住所氏名入力すればプレゼント抽選にも応募可能

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:59:07

    >>18タダ

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:59:40

    >>18

    期間が近付いたら専用サイトが出来るからそこから投票や

    運が良ければプレゼントももらえるかもしれん

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 15:59:51

    >>5

    チャンピオンズカップはできた頃はジャパンカップダートと言って府中ダート2100でやってたんだけど、イマイチ馬が集まらなかったのと他のGⅠ日程の兼ね合いもあって中京ダート1800になった

    あとはまぁ、東京大賞典との折り合いもあるとは思う

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:00:01

    >>19

    待とうと思えばいくらでも

    ただし馬名登録審査で他の馬と紛らわしいと判断されたら却下される

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:00:11

    >>8

    誰でも出来るし現役かつJRA所属の馬なら誰に投票してもOKだよ

    出走しないって表明してる馬にも票は入ってるしね

    自分は推し血統から選んでるからマイナー馬にも結構投票してるよ

    投票開始したらここでもスレ立つと思うから是非参加してみて

    有馬記念の投票の場合は抽選でカレンダー貰えるよ

    抽選といいつつほぼ全員に届いてるみたいだけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:01:09

    セレクトセールって消費税かかるの?

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:01:55

    メンタルあかんくなった馬ってどうしたら復帰できる?
    あと復調出来た有名な馬とか居たら知りたい

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:02:05

    >>27

    もちろんかかる

    去年5.2億円で落札されたコンヴィクションⅡの2023なんかは消費税だけで5200万円

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:02:16

    一番人気の複勝買ってる奴は理由教えて欲しい

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:02:36

    >>24

    なるほどサンキュー

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:03:23

    >>29

    ひえっ消費税だけでそれなりの馬1頭分やん

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:03:38

    馬券を買うと外れて、予想だけして買わないと当たるのなぁぜなぁぜ

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:03:45

    >>28

    メンタル復調できた有名な馬ったらやっぱりヴィルシーナかね

    VM勝ったあと勝負根性なくしたのを陣営が何とかケアして連覇した

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:04:17

    JRA職員は国家公務員なの? 地方競馬職員は?

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:04:37

    ワイド馬券?のオッズが2.4〜3.8って幅が持たされてるのはなんで?

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:05:25

    三浦が勝てない理由

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:05:41

    >>33

    それはたぶん人間の認識と記憶の話じゃないか?

    買って負けた悔しさと、買ってないのに当たった悔しさが忘れられないからそういう印象になってるだけで

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:06:01

    >>35

    国家公務員ではない

    国家公務員の試験受けないし

    準公務員ってやつ

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:06:04

    >>37

    下手だから

    腕が足りないから

    有力馬に乗れないから

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:06:50

    >>35

    農水省管轄下の特殊法人だから厳密には違う

    ただし国鉄や旧電電公社、JTの社員と同じだから一定の制限はある

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:06:50

    >>35

    どっちも団体職員

    公務員ではない

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:07:19

    適正距離とか芝/砂とか性格とかは遺伝するけど、逆にどうやって配合しても絶対に遺伝しない特性ってあるの?

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:07:45

    >>19

    実はエイシンは初代馬主の平井豊光とその次男の平井克彦が使っていて、エーシンは平井豊光の長男の平井宏承の冠名なので地味に馬主が違う(2011年を以てエイシンに統一)

    持とうと思ったらいくらでも持てるけど、観測する限りは多くても2つまでにしてるね

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:07:48

    土日月レースで平日に調教もして、騎手や調教師っていつ休んでるんだ?

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:08:28

    今でも天皇賞のルーツがよくわかってない 帝室御賞典と連合二哩となんかあるっぽいけど他にルーツって何があるの?

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:09:00

    ネーミングライツみたいに持ち馬の命名権を売りに出してもいいの?

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:09:37

    >>44

    エイシンさん所の話は初めて知ったわ

    ってことはもう最近はエーシンの馬っていないのね

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:09:38

    >>36

    ワイドの投票総額から3つそれぞれの倍率に従って分配するから

    他の2つがどんな倍率かによって前後する

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:09:44

    ドバイとかは招待されて受諾しなきゃ走れない?けど選考基準ってあるの?

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:09:44

    >>45

    一応JRAの騎手や調教師は月曜日が休みじゃなかったかな

    地方は違うから月曜日にもやってるけど

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:10:32

    >>47

    かつてフサイチのオーナーがテレビ番組にちなんだ馬名をつけたり

    ウオッカの初仔の名前をカンテレが募集してそこから名付けたりはあった

    一口馬主クラブだと馬名候補を出資者から募集したりするところもある

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:11:12

    >>45

    一応完全オフは月曜日

    ただオフ日を利用して預託された1歳馬を北海道まで見に行ったりしてるので調教師は大分忙しい

    ジョッキーは元気ならゴルフやったりバンドやったりテレビの収録したり

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:11:23

    地方の外人騎手はなんで日本で乗ってるの?
    中央ならわかるが地方ってそんな稼げないだろ

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:11:32

    >>50

    ドバイ…に限らず海外は持ちレートで決まるはず

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:12:38

    >>50

    持ちレーティング

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:12:54

    中山2500が特殊なコースって言われるのはなんで?

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:13:01

    >>54

    地方でもレース賞金が高いのが日本

    日本は年中レースしてるから向こうのオフシーズンに出稼ぎに来たりする

    欧州やアメリカの平場レースは1着賞金100万円以下もザラ

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:15:50

    競馬場の実況席ってどこにあるの?

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:16:30

    >>57

    スタートしてすぐ最初のコーナーがあったり(だから外枠が前目取れなくて不利)コーナー6つ回って坂も2回登っていくことになるから他の主要G1のあるコースと比べて特異なんだよね

    武豊曰くずっとコーナー回ってるみたいな感覚になるらしい

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:17:19

    >>59

    観客席の上の方にあるよ

    そこから双眼鏡やモニターで確認しながら実況してる

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:17:47

    >>54

    ヨーロッパは11月から3月まで大レースが全くない(オフシーズン)ので出稼ぎだったり将来的に通年免許取るための顔売りだったり

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:18:41

    中央と地方って馬券当てるならどっちが難しいの?

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:19:29

    >>46

    多分だけどない

    あるっていうのをどこで見たのかわからないけどそれは多分帝室御賞典、連合二哩って各主要競馬場で各々開催されてたり牝馬連合とかあって種類があったからそれを他にもルーツがあるって思ってしまったんじゃないかな

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:19:45

    逆に中長距離で一番クセのない(オーソドックス)なコースってどこ?

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:20:14

    夏の福島は荒れると聞いたが理由が分からない

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:20:42

    >>63

    個人的な感覚だと所属馬や騎手の絶対数が少ない地方の方が当てやすい

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:21:16

    >>67

    地方を買うか……

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:21:28

    >>65

    府中2400mじゃないかな

    スタートから最初のコーナーまでそれなりにあるから隊列すんなり決まりやすいし直線長くて坂もあるから地力勝負になりやすい(というかだからダービーやJCのコースに設定されてる)

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:21:50

    >>65

    東京2400

    チャンピオンコースと言われるだけあってスピード・操縦性・スタミナすべてがバランス良くないと勝てないコース

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:23:31

    >>65

    阪神2400(外)も良いぞ

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:23:40

    前テレビで見てて疑問だったんだけどソダシのパドックが枠番関わらず一番最後だったのってなぜ?

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:24:39

    今回こそレガレイラを信じてもいいですか?

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:25:12

    >>72

    馬によってはパドックや本馬場入場の順番を一番先・一番最後にしないとテンション上がりすぎたり不安がる馬がいるからそれの関係だと思われる

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:27:21

    >>73

    どんな馬でも信じるのは自由

    報われるかどうかはまた別問題

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:33:17

    『馬券買うなら保険をかける買い方に』って言われたんですけど保険のかけ方を教えてください

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:37:04

    >>46

    始まりは1880年の横浜競馬場で天皇からの賞品下賜のレースが行われたこと(The Mikado's Vase)

    1905年に明治天皇から菊花御紋付銀製花盛器が下賜されてエンペラーズカップが開催。これが帝室御賞典の名前に変わって定着した。ただし賞品のみで賞金は無し。

    変わって別の話で、20世紀初めに馬券販売が禁止されて競馬が大不況になってしまって馬産規模も減少。軍馬改良をしたい軍部が後ろ盾になって補助金出すから頑張ってよと賞金を出すようになった。

    これが1911年から始まった、各競馬倶楽部のチャンピオンが一生に一度だけ出走できる優勝内国産馬連合競走、通称連合2哩(マイル)となる。これは最初東京だけだったのが関西でもやりたい!となって関東と関西がそれぞれ1回ずつ、年2回開催になる。

    1937年に戦時体制が進んで各地の競馬倶楽部は日本競馬会に統合改組。帝室御賞典の格と連合2哩の賞金を併せ、新制「帝室御賞典」が始まる。

    これが今の天皇賞

    なお軍部は軍馬改良がしたいので丈夫なアラブ系の馬を作って走らせて欲しいのに競馬サークルはスピードを求めてサラブレッドメインで走らせたので思ってたんと違う!となってしまった

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:38:39

    マークシートの表と裏って何が違うん?

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:39:23

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:43:18

    >>66

    1週の距離が短くカーブのきつい小回りで展開的に荒れやすいと思われる

    直線も短いから後方脚質が厳しい

    そのため人気薄の馬が前で残ったりはする


    あと夏だと梅雨超えて芝が荒れてたり暑さで夏負けなど

    七夕賞なんかはハンデ戦だから斤量差が出たりする

    個人の見解なのであしからず

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:43:45

    >>78

    通常カードは表と裏で別の賭式が買える(表で単勝4頭、裏で馬連4通りみたいに)

    ながしカードは表で馬連三連複、裏で馬単三連単(どちらか片面のみ使用可能)

    ボックスフォーメーションカードは表がボックス買い、裏がフォーメーション買い(どちらか片面のみ)

  • 82二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:46:54

    >>80

    芝の関係もあるのか そこまで考えてなかったわ

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 18:54:12

    凱旋門賞とかの海外レースに出走する場合、その馬は一時的に転厩するのでしょうか?
    それとも馬房を借りているだけなのでしょうか?
    仮に馬房を借りているとして、その場合の馬は現地のトレセンを利用できるのでしょうか?
    またその馬が入着した場合、進上金は誰が受け取るのでしょうか?

  • 84二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 18:56:47

    ビクトリアカップ(エリ女の前進)ってなんで創設されたんだっけ?クラシック牝馬三冠って桜花賞とオークスと菊花賞だよね?

  • 85二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 18:57:18

    >>65府中2500と京都2400かね

  • 86二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 19:00:09

    >>84

    一応当時牝馬三冠路線の最終戦として作ったらしい

    本家のように菊花賞へ合流するんじゃなくて牡馬と牝馬で別路線にしたかったんじゃないかな

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 19:39:54

    >>83

    転厩しない

    しないから金銭やりとりは発生しない

    (現地でアシスタントとか雇ったら給料出してるだろうけど) 

    海外の馬が来た時用の専用厩舎の馬房に滞在する

    最近あったばかりだからネットでBC関係のメディアを検索してみたら現地調教の様子がたくさん見れるよ

  • 88二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 19:57:05

    ぶっちゃけ障害と平地って賞金の格差とかあるの?

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 19:57:22

    >>87

    ありがとうございます。

    という事は厩務員や調教助手が日本から帯同して馬の面倒を見るのでしょうね。

    (エルコンドルパサーの様な)長期滞在する場合、厩舎は人手不足になって大変でしょうね。

  • 90二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:21:11

    >>88

    障害のクラス分けは現在、未勝利、OPの2つのみ

    賞金は、未勝利が平地1勝クラス相当、OPが2勝クラス相当

    ただ、GI相当の中山グランドジャンプ、中山大障害の賞金が6600万なので、上限は低いっす


    平地未勝利勝てなくて障害に回る馬も多いので、未勝利の賞金高めなのはちょっと助かりますけどね

  • 91二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:21:53

    馬房を貸す側に金銭的なメリット無し。
    馬房を借りる側は海外に人員か割かなければならない上に、中東のレース以外は金銭的なメリットも薄い。
    馬主は移送費、滞在費が掛かる上に中東以外は賞金額が低い。
    馬は長距離移動と環境の変化を克服する必要がある。
    本当にロマンしか無いんですね…
    長期滞在が流行らない理由が分かった気がします。

  • 92二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:24:13

    上がり最速ってどういうことです?

  • 93二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:25:25

    >>92

    レース最後の3Fのタイムが他の馬よりいい

  • 94二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:26:40

    輸送でガレたのか絞ってきたのかってパドックで見分けつくの?

  • 95二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:26:53

    >>89 >>91

    まさにその通り

    補助金が出る場合もあるけれど勝てなければほとんどのレースで大赤字

    それでも果敢にチャレンジしていく馬と陣営には敬意を払うしかないよね

  • 96二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:28:01

    >>94

    明らかにガレてるのはわりとパッと見てわかる かも

  • 97二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:29:55

    強い馬が出るから出走回避とか変更はよく見るけど、『こいつぶっ倒したいからあえて同じレースに出る!』みたいなことはあるの?

  • 98二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:58:21

    ゲートに入れる順番に大外=最後と認識しているのですが
    暴れて外枠発走になる以外に、大外が最後にならない時があります
    最初から決められたみたいにナチュラルに入れられていく感じなのですが
    どんな理由でこういう事が起きるのでしょうか

  • 99二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 21:03:55

    >>97

    「オルフェーヴルが引退するレースで、同じ舞台に立たせてやることができる、という点が一番楽しみで、よかったと思っています。」

  • 100二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 21:18:20

    セリに行くか庭先で売るかは基本的に牧場の胸先三寸なんでしょうか
    軽種馬協会の種牡馬つけたらセリに出さないといけないみたいなのは聞いたことあるけど
    他同じような縛りあるケースってあるんでしょうか

  • 101二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 23:34:17

    >>100

    実は仔馬の権利は牧場ではなく、繁殖牝馬のオーナーにある

    ので、シュシュブリーズが繋養されてるのは藤沢牧場、母馬所有者がカワンゴ、種牡馬選定や仔馬の命名、ローテは企画のアンケ次第みたいなちょっと変わった例もある。

    この場合藤沢さんにはリアダビ馬を売ったりする権利はないが、安定して預託料が貰えるし種付け料もカワンゴが払う。


    あとは社台名物の半持ちとかだと「利益も損失も折半、引退後は牧場が牝馬所有者になるけど、仔馬はもとのオーナーにほどよい価格で売ってあげるね」とかもある

  • 102二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 07:38:55

    >>101

    牧場≠繁殖牝馬のオーナーなので牧場次第というよりはオーナー次第なんだな

    そして買戻特約みたいなものもあると。どうもありがとう

  • 103二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 11:40:29

    >>97

    ある。と言うか極まると1対1のマッチレースと言う方式で行われる

    日本では無いけどアメリカで何度か行われてる

    有名どころだと当時の東海岸最強馬にして4代目米三冠馬のウォーアドミラルと、当時の西海岸最強馬にしてアメリカンドリームの体現者シービスケットの世紀の戦いとか

  • 104二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 13:56:07

    >>102

    今思い出したけどキャロットだと「一定の成果を出した牝馬の子供はうちでまた募集して、母馬の出資者が優先的に出資できるようにするね」とかもあったな

    シーザリオの子とかセリで売ったら確実にぶっ飛んだお値段になったろうに、この制度もあってみんなキャロット

  • 105二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 14:32:10

    >>104

    そういえばシンハライトの2023ちゃんも「シンハライトに出資してたから優先出資権でなんとかなったわ」ってのネトケの掲示板で良く見たわね

  • 106二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 14:33:49

    >>88あのオジュウも合計10億くらいしか稼げなかったからまぁかなり

  • 107二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 17:26:16

    Y.タリルってどなたのことですか?

  • 108二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 17:43:25

    >>107

    丹内祐次

    足んない⇔足りる

  • 109二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 18:03:45

    どこから良血馬と呼ぶのかわからん
    5代血統表にg1を勝った馬が多くいたら良血ってことでええんか?
    あと母父を重要視する理由がわからん

  • 110二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 18:18:42

    >>108

    ありがとうございますとんち効いてて笑いました

  • 111二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 19:10:32

    >>109

    三代までの牝系にOP入り以上の活躍馬複数とか重賞勝鞍複数あれば良血だと思う。

    近親にG1勝鞍多数だとか、三代に限らず五代母まで辿ってもそれが途切れてなければよりすごい良血扱いだが、ローキンがG1勝つ前だって薔薇一族は良血だとおもう(いまい血扱いはされてたけど)


    そしてなんで母父が重視されるかっていうと繁殖牝馬の生涯の産駒数なんて一族が毎年頑張ってもタカがしれてるので、母父の傾向見たほうがデータ取りやすいからだとおもう

  • 112二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 19:31:47

    >>109

    母父でデータ取る方が1頭の牝馬からデータ取るより多く分かりやすくデータが出るからね、数が違う

    牝馬は一年に一回しか産まないわけなんでどれだけ多く子を産んでも20より多くなる事は滅多に無い、対して母父としての成績は多ければ100頭超ぐらいまでデータを取れる可能性があるから

  • 113二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 19:58:35

    >>98

    パドックでもあるけど気性などの問題で後入れがいい馬は希望を出したら聞いてもらえる(確か)

  • 114二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:21:21

    実在の有名人の名前は競走馬名ってアウトだったはずだけどリンカーンがオーケーなのはなぜ?

  • 115二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:28:48

    アメリカの競馬場って坂ないの?
    どうも高低差付きの図が出てこない

  • 116二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:52:43

    >>114

    歴史上の人物なら大体セーフになる(その歴史上の人物はどこまでOKなのかはJRAの胸三寸)のと、リンカーンだけだとただの苗字なんでエイブラハム・リンカーンの事ではありませーん的な逃げもできるかな

    一応日本人の名前でもケンシン(謙信)は何度か馬名になってるし、シンゲンも馬名由来がずばり「武田信玄より」となってる馬もいる

    苗字だけなんでセーフ理論はスピルバーグとかもいる

  • 117二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:55:08

    >>115

    ない。人が集まりやすい広い土地を整地してトラック作って観客席作ってみたいな感じで作ってるのでまずフラット

    日本はヨーロッパの競馬を最初に範としたのでトラックコースだけど坂も作るというハイブリッドなコース

  • 118二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 23:03:16

    >>76

    本命の単勝は買っておけとかそういうやつ

    本命は来たのに払い戻し0みたいな買い方にならないようにしよう、という事じゃね

  • 119二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 09:23:04

    >>115

    >>117

    アメリカの競馬場は陸上競技場をイメージしたほうがいい

    同じ距離のレースをやるんなら極力同じ条件にするべし、という考え方

  • 120二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 10:18:30

    >>117

    >>119

    マジでないのか…。ヨーロッパとは別の意味でこれはこれで慣れが必要そうだわ

  • 121二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 11:52:36

    ダイオライトって確かセントライトのお父さんだよね?
    なんでダイオライト記念はダート重賞なの?

  • 122二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 12:15:08

    >>121

    ダイオライト記念を創設したのは千葉県競馬組合(船橋競馬場)

    ダイオライトが種牡馬として繫養されていたのは千葉県成田市の宮内庁下総御料牧場だったので千葉県の偉大な種牡馬にあやかって

  • 123二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 12:54:19

    繁殖入りを考えて早めに引退~とかしない場合競走馬って何歳くらいまで走れるの?
    怪我とか病気とかない健康優良馬だとして

  • 124二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 12:58:17

    >>123

    名古屋のヒカルアヤノヒメが23年の11月に現役最高齢で亡くなってるんだけど享年19歳

  • 125二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 13:09:59

    >>43

    障害の適性は遺伝しないと言われてる。基本人間が一から教え込む競技だからかな

    オペラハウスとかステイゴールドとか産駒が妙に強い種牡馬なんかはいるけど

  • 126二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 13:31:13

    >>122

    あーなるほど地元で活躍してくれた種牡馬だからだったのね

    納得した

  • 127二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 13:49:48

    >>125

    そうすると障害重賞親子制覇とかになると結構珍しいの?

  • 128二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 13:52:29

    >>127

    障害馬が種牡馬入りすることはほぼないからね…

    オジュウチョウサンでさえどうなるか分からなかったし

    親子制覇はオジュウ産駒に期待だね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています