本を読んでみようと思うんだが

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:17:48

    なんかオススメある?アバウトだけど小説かエッセイを読みたい

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:19:30

    志賀直哉の作品オススメ
    文章が読みやすい

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:19:55

    マジでアバウトだ……
    ハッピーエンドかバッドエンドみたいな希望はあるの?

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:20:51

    星新一の作品おすすめ、短編だから文字を読むの慣れてなくても平気だと思う

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:20:57

    とりま星新一から入るのオススメ
    ショート作家だからすんなり読める

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:21:16

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:21:41

    普段本読む人じゃないなら短編集おすすめ、事前情報なんもなしでふらっと本屋行って表紙買いするのもなかなか楽しいぞ

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:22:05

    はやみねかおるなんてどうかな?

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:22:19

    >>3

    理由もなんとなく活字に触れたいくらいのアバウトなんだごめん

    読後感が良い方が好きだからハッピーエンドでお願い

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:22:58

    さくらももこのエッセイ
    読みやすくて笑える

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:23:18

    教科書で見覚えあるタイトルから手を出してみるってのも手よ
    だいたい図書館にあるだろうし青空文庫にあるやつなら試し読みも簡単
    宮沢賢治とか物によっては絵本みたいなのもあるし

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:24:57

    >>9

    住野よるとかどう? 読みやすいよ

    君の膵臓をたべたいが有名だけど個人的にはまた同じ夢を見ていたが一番好き

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:26:51

    とっつきやすさは現代小説の方がいいかもだけど青空文庫で名前聞いたことのある昔の作品読むのもいいぞ
    夏目漱石とか太宰治とかよく引用される作家の作品をちゃんと知ってることも教養として重要だし

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:27:26

    >>2

    志賀直哉高校の教科書に城の崎にて?が載ってて面白かったから気になる

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:27:27

    湊かなえおすすめ

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:28:27

    向田邦子作品はいいぞ
    クスッと笑えるユーモア溢れた文体だからすらすら読める、あと料理の描写がめちゃ美味しそう
    教科書にも載ってる父の詫び状は是非一度全編読んで見てほしい

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:28:41

    東海林さだおの丸かじりシリーズとか

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:29:05

    伊坂幸太郎読みやすくておすすめ
    個人的にはアヒルと鴨のコインロッカーが好き

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:29:26

    カフカの短編、寓話集はいいよ、1ページとかだし
    カフカの絶望感を感じられる

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:33:10

    星の王子さま
    不朽の名作だぞ

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:34:19

    宮部みゆきは読みやすいしおすすめ
    ただ基本ハッピーだけど間が重いの多いからそこは注意ってとの基本長編だから短編の人質カノンとか我らが隣人の犯罪とかをまずはおすすめする

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:01:06

    上橋菜穂子とかどう?
    元々児童書の人だから読みやすいし骨太ファンタジーで没頭できる

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:01:46

    夜のピクニックどうや

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:03:12

    佐藤多佳子とか
    一瞬の風になれは名作
    自分が好きなのは、しゃべれどもしゃべれども

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:05:11

    東野圭吾は読みやすいし分かりやすいよ
    ハッピーエンド好きならナミヤ雑貨店の奇蹟

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:06:54

    今まで読み通した本6冊くらいしかないから短編から入ってみようかな

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:13:31

    >>8

    はやみねかおる作品は児童書だから基本ハッピーエンドなのでハッピーエンドのほうがいいならかなりオススメ

    単発なら『恐竜がくれた夏休み』『ぼくと未来屋の夏』、シリーズなら『夢水清志郎』『怪盗クイーン』『都会のトム&ソーヤ』を推しとく

    怪盗クイーンは今年アニメ映画やる

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:14:27

    コンビニたそがれ堂が読みやすくておすすめ
    シリーズものだけど1話完結だからどれからでも読めるし文章も難しくない。心がホッと温まる話しかなかった気がする

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:21:29

    >>14

    志賀直哉あたりの昔の作家の作品はブックオフ

    行けば1冊は確実にあるしやすけりゃ100円で買える

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:22:02

    青空文庫で無料で読める作家の作品だと芥川龍之介の「鼻」太宰治の「畜犬談」谷崎潤一郎の「刺青」がおすすめ
    志賀直哉はまだ著作権切れてないから青空文庫では読めない

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:23:24

    短編なら星新一だな

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:24:30

    梨木香歩さんの家守奇譚好き 妖怪とか好きならおすすめ 短編集みたいな感じだから読みやすいと思うよ

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:37:12

    ポッポやで有名な浅田次郎の本も面白い
    ポッポや以外の作品も、悪魔が出てくるような少しSFみたいな話とか、祖父と孫の泣ける話もあって読み応えがある。

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:59:32

    星新一以外だと、東野圭吾の短編集おすすめ

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 00:02:36

    寺田寅彦の『団栗』とかおすすめ
    短編だし青空文庫で読めるよ
    ちょっとしんみりする美しい話を読みたい時に是非

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 00:30:46

    普段小説読まない人ならライト文芸あたりが1番いいんじゃないかな、ラノベより硬派だけど現代小説よりはファンタジー入ってて読みやすいぞ

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 01:45:42

    読書家あにまん民色々教えてくれてありがとう
    星新一が凄い薦められてるから明日古本屋行って探してみる

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 01:50:02

    中島らも『永久も半ばを過ぎて』

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 01:53:58

    ちょっと慣れてきたら『失われた時を求めて』や『フィネガンズ・ウェイク』もおすすめだよ
    『裸のランチ』も少し挑戦してみたい読書初心者におすすめの作品

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 03:16:59

    三秋縋の作品全部おすすめ

    個人的には「三日間の幸福」ってやつが好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています