- 1二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:11:05
- 2二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:14:53
現代なら3D一択
- 3二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:16:02
ドットに決まってる
手間かかる分、低解像度でも緻密な表現ができる
スレ画はパースの掛かった3Dマップにドットキャラを配置してガタガタになって利点が潰れてる例 - 4二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:17:22
今よくあるドット「風」でもなければ明らかにドットの方が手間かかるね そもそもドッターが減ってきてるし
- 5二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:19:06
スパロボとかdsとかmxら辺のドットの出来は素晴らしかったよな
- 6二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:20:15
ドットって3D以上に技術職ってイメージある
今のSNKとか昔のドット再現出来ないんじゃない? - 7二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:21:58
3Dは一回モデル作ったらあとはソイツを動かすだけで大体なんとかなるけどドットはちょっとでも動かそうとしたら新しいドット打たなきゃなんねぇからな
- 8二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:22:47
- 9二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:24:25
オクトラみたいにしっかりドット打ってくれる作品全然無いからな
大体3Dモデルとか元絵を解像度だけ低くして荒いドットにするとかで誤魔化してる
まあしょうがないけど…開発機材のコストはほぼ無くても完全にドッターの技術依存かつ使い回しの出来ない技法だもの - 10二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:37:19
ドットは職人芸だから大変なんだろうと思うわ
昔のゲームのドットはすごかった
最近でガチでドットやってる作品ってあるのかな
オクトラぐらい? - 11二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:38:37
凝ろうと思えばどっちも際限なく凝れるから無意味な議論だと思うけどな
強いて言えばドットの方がアセットが少ないから簡素なゲームを作るならドットの方が大変 - 12二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:42:30
最近は2Dでもいちいちドット打ってないからな
スパロボとかも作りとしてはLive2Dに近い - 13二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 21:04:18
3Dモデルは完成さえすれば動きをつけられるけど2Dドットを動かそうとするとおおよそコマ数分だけ描画しないといけない
必要な技術も工程も違うから一概に比較ができない - 14二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 21:07:11
というか元のデザインからドットにするのっていわば解像度を落とす行為だから
その気になれば原画そのままアニメにできる今の時代でそれをやるメリットが無い