- 1二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:09:32
- 2二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:10:40
もう15年も前なんだ…
- 3二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:11:03
こうして見るとネット全体が一つの個体のように年齢的な価値観を刻んでいるように思える
- 4二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:12:25
色んなコンテンツが現れては消え現れては消え…てないのもいるな…
- 5二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:13:17
ミクさんは強い
- 6二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:14:09
ニコニコ組曲!
- 7二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:15:52
今見るとキッツイな
- 8二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:16:33
今はひたすらマウント取り合ったり作品を批判したりで何かを攻撃してばかりだもんな
昔もそうだったって言う奴いるけどここまで極端じゃなかったわ - 9二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:16:58
すげぇ分かるネタが4個つしか無い
- 10二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:18:07
この頃にはもうあの規約違反のアレ生まれてたんよな…
- 11二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:18:15
ニコニコも2ちゃんも
多分ここも最初期の纏まった感じのノリや一体感が恋しいって人は多いと思う - 12二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:22:13
MMD流行る前の手書きMad好きだったな
- 13二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:23:59
- 14二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:24:07
素人のイラスト描く人たちが絵師と言われ始めたのもこの頃だった気がする
- 15二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 04:16:32
- 16二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 04:18:45
まだザビビが残ってた頃か
何故かそこ経由でニコ動知った記憶 - 17二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:13:32
今程ネットに触れる人が少なかったから変なやつも少なくて、今よりはまだ秩序保ててた感ある
- 18二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:14:22
おっニコニコキッズやんけ
- 19二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:28:54
何なら秋葉もこの頃の雰囲気に戻って欲しい
- 20二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:36:18
深夜アニメとかゲームや萌え漫画、ネットを覗いてる奴らが今より格段に少なかったおかげで出来てた団結力というか結束感みたいなの絶対あったよね、今はなんか…あのアットホームな雰囲気はもう出せないなって…
- 21二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:39:35
- 22二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:14:41
若者が多いはずの場所で2007年の思い出語りが弾んでいる…妙だな?
- 23二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:17:47
今は冷笑文化が強いからね、盛り上がってる人たちを遠巻きに鼻で笑うのが頭良い人のように思われている
多分だけど学校の文化祭とかで馴染めず鼻で笑っていたような人が増えたんじゃないかな? - 24二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:19:45
- 25二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:20:26
- 26二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:21:26
- 27二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:22:03
- 28二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:22:54
- 29二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:24:03
- 30二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:24:24
- 31二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:24:51
ニコニコってすごかったんだな…
- 32二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:25:10
ランランルーとかもこのへん?
なんか兄貴達世代がめっちゃ悪ノリしてた記憶 - 33二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:25:31
- 34二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:25:52
- 35二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:27:05
- 36二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:27:18
言うてたまにニコニコで昔のMAD見たりすると思ったほど再生数いってなかったりするし一億再生ポンポン出るようつべの方がバケモンじゃない?
- 37二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:27:38
- 38二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:27:59
変わってないぞ
- 39二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:30:27
- 40二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:31:10
現代の冷笑文化はあるよな
俺は叩かれるのが怖いのが増えたと思ってる - 41二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:32:34
ロ......ロジックハラスメント.....
- 42二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:33:23
ネットが普及したおかげでネットはアングラではなくなったからな
現実で居場所なかった奴らがネットでは最高に輝いてた時代だけど、今は現実で輝いてる奴らがネットでも輝きだしてる気がするな
もちろんそうでないアクティビティに溢れたオタクもたくさんいるけど - 43二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:25:10
- 44二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:33:03
今のネットは商業主義があまりに受け入れられ過ぎてるわ
- 45二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:33:14
pixivって未だに拡大し続けてるからな
なんだかんだ腐女子コンテンツは強いわ - 46二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 16:14:07
- 47二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 17:20:03
- 48二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 17:25:04
震災で一気に問題が噴出したし、震災と外国との関係悪化で沸き上がった愛国心の麻酔で最近まで誤魔化されてたけど、後からよくよく考えたらスレ画の翌年には今に至る伏線が出揃ってたんだよね。
- 49二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 18:55:10
- 50二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 18:56:34
- 51二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 19:09:48
- 52二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 23:46:38
- 53二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 02:30:38
パソコンやスマホとか自体金持ってて余裕ある人しか買えないからこそ、まともな人がいた印象
- 54二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 14:12:07
- 55二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:04:24
2007年のネットを知ってる人間はもうオッサンになってるんじゃないか?
- 56二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:07:10
覇権覇権言ってたポプテピピックの時ですら当時には及ばないってことか。
- 57二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:08:25
このレスは削除されています