- 1二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:52:02
- 2二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:52:54
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:55:38
なんか分からんけど涙出てきたは心の限界のサインやぞ
お前疲れてるんだよ 休め - 4二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:56:59
そんなにしょっちゅう泣くなら無理してると思うしできるならなるべくストレスを溜めないようにしたほうがいい
あと泣くのを我慢すると逆にストレスが溜まっていくと思う
人によっては我慢しすぎて泣き方がわからなくなって鬱になる人もいるから
感情は出せるなら出した方が健全なんじゃないかな - 5124/11/06(水) 21:59:25
- 6二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:00:49
泣いてすっきりするというのがルーチン化されてたりするから絶対って言われるとムズイ
真面目に話を聞くのをやめて別のこと考えるっていう手はある - 7二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:01:25
家にいる時に感動映画を見て泣いて次の日目が腫れてるからこれ以上は泣けない!って心持ちでいたら泣かないかもしれん
- 8二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:01:29
1人の時は別に泣いてもいいのでは…?
泣いたら駄目と思い詰めて余計に悪化してるのかもしれんぞ - 9二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:16:35
関係ないけどスレ画かわいい
- 10二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:19:36
泣いても誰かにヨシヨシされるような甘ったるい環境に居るからだろ
泣いたら血反吐吐くまでボコられて一週間飲まず食わずにされるような環境なら泣かないよ
本気で治したいなら泣いたら他人にタバコの火を目の周りや鼻の穴やケツの穴や尿道に押し付けてもらえ
お前なら秒で治るよ - 11二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:20:49
と、泣いても誰かにヨシヨシされるような甘ったるい環境にいる中学生からのありがたいアドバイスです
- 12二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:22:02
精神力を使うが「違う感情を強烈に呼び起こす」という方法がある
「相手の怒りが気にならないほどメチャクチャに怒る」とか「いくら怒られても感じないほど楽しい」とか
あとは「心を虚にして何も感じない」という手もある
ただどちらにしろ「まともに受け止めない」ってことだから
真摯に受け止めて反省が必要な場面では使わん方がええよ - 13二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:23:29
感情で反応せずに理屈として受けとりゃいいんじゃね?
- 14二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:24:16
大怪我して死ぬほど痛い目に遭ってから全く泣かなくなったぞお前も大怪我しろ!
という冗談は置いておいて、泣くのはストレス解消にもなるらしいから、泣けるなら泣いた方が良いとよ - 15二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:24:53
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:25:39
瞑想(マインドフルネス)と運動を習慣化すると感情を制御する脳の機能が上がるらしいよ
あとは仕方ない切り替えてけ精神 - 17124/11/06(水) 22:29:00
頭空っぽにして考えすぎないのとか切り替えが大事で泣ける時に泣いといた方が逆に良いのか
どこで泣けば誰にも見られずにストレス発散できるかな - 18二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:30:19
- 19二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:32:29
感情が高ぶっている時に頭を空っぽにするのは難しいので↑レスにもあるように意識を他に向ける方が難易度は低いと思う