ダート重賞ってなんで

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:52:57

    出走権獲るの大変なの?
    にわかな俺に教えてくんろ

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:54:22

    中央のG1は数が少ない
    地方のJpn1は中央馬の出れる枠が少ない
    なんで地方のJpn1の少ない出走枠の奪い合いになって賞金少ないやつは弾かれる

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:54:54

    芝に比べて重賞の数が少ない
    少ないのでより多くの馬が登録してくる

    結果出走に必要なボーダーが上がる

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:55:02

    まず中央重賞が少ないので収得賞金稼ぎにくい
    交流重賞は中央馬は出走枠の関係で出ることすら叶わないことがある
    そんで出られても大体はした金で高額の交流重賞(特にJpn1)は寄ってたかって中央馬が出るのでやっぱり出られない
    そして半端に賞金稼ぐとハンデG3やリステッドオープンで無駄に斤量背負わされて勝てるもんも勝てなくなって収得賞金稼げない

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:55:32

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:56:01

    芝ほど現役馬のサイクルが早くないから賞金持ちが多くて賞金積めてない馬は弾かれる

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:56:52

    はー要するに中央のダート重賞が少ないから椅子取りゲームになってんのね
    何で増やしてくれないんだろう

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:57:27

    >>7

    地方競馬があるから…

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:57:48

    >>7

    それはね

    レーティングとか足りないから


    重賞にしたくても出走馬がレーティング持ってないから重賞にできない

    勝手に重賞生やすのはグレーゾーンなので中央はできればやりたくない

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:57:58

    >>7

    中央がダートに本腰入れたら地方競馬が死んでしまうのよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:58:27

    >>6

    このシステムのせいでずっと3歳とかの若年層は割食ってたんだけど三冠システムとかでやや緩和した感じはある

    今の4歳は泣いていい

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:58:54

    ダートで重賞増やそうとしたら法律で定められた開催数やらが邪魔をする 条件戦は削りたくない

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:59:06

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:59:07

    >>7

    年間で開催されるレース数が限られててどこか増やすにはどこか削らないといけないから…

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 21:59:53

    jpn1とかは世界的にはダブスタで疑問視される意見も多いんだっけ?

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:01:24

    >>13

    ダートに比べたらかなり簡単

    たまに3勝クラスの馬でも出れる時ある

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:01:57

    >>12

    法律で決められてるんだ…初めて知った

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:02:15

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:07:28

    >>15

    ローカルG1はパート2国以下しか認められてないはず

    だからパート1国の日本でJpn1やってるのはグレーどころか完全にアウト

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:08:12

    >>17

    厳密に言うと法律の施行規則なので農林水産省の政令

    だから国会とは無関係に変えられるけれど、いずれにしても中央地方ともに農水省で決められている

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:08:56

    とはいえ長く楽しめるのがダートの楽しみでもあるので…

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:10:19
  • 23二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:13:48

    >>18

    枠取っちゃうし普通に強いからなぁ

    年長勢がワンツーとかで下が賞金積めないとかもあるあるよな

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:14:12

    そういえばなんでダートは現役長いんだろ
    芝より脚に優しいのかな

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:16:14

    >>24

    芝よりも早期引退が求められないってのがあるかな

    ダートは長く走ってなんぼだし

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:16:34

    >>24

    芝より脚に優しいとは聞くね

    脚元が不安だからとりあえずダートで走らせてみるなんてケースもあるし

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:16:50

    >>24

    主に芝馬との種牡馬需要の差やね

    変に種牡馬入りするよりはレースに出て稼いだ方が金になる

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:16:50

    >>24

    せやで

    だから22年のジャパンカップ勝ったヴェラアズールなんかは成長して脚部がしっかりするまでダート走らされてたりした


    あとは単純に日本だと芝>ダートだから芝ほど種牡馬需要がなくて早めに現役引退する理由がないってのもある

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:17:11

    >>24

    言っちゃ悪いが芝より種牡馬需要が低いのはあると思う

    それはそれとしてダート三冠設立でじわじわ上がってきてるとは思うけどね

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:17:33

    けどまあ今年からは3歳は稼ぎやすくなるし大分様相変わりそう

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:17:46

    ダート三冠成立して早熟性も求められるようにはなってるんだけど如何せん芝よりもまだまだってこともあって早期引退は余程の怪我でもしない限りしないね

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:19:21

    稼ぎやすくなったとはいえ元々あった重賞を三冠として整理しただけなんで多少の違いはあれど大局的には変わらないって感じになりそうな気もする

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:19:27

    G2が東海S(来年からは距離とグレードをプロキオンSと交換)しかないし牝馬限定重賞はないし

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:20:13

    >>32

    俺もそんなすぐに需要は大きく変わらないと思ってるけどまぁまだ様子見やね

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:21:16

    地味に一番キツいのはダート牝馬説あるんだよね
    芝よりも牡馬優位なのに牝限はほとんどが地方にしか無くて地方にしか無いということは中央馬は出られる枠が少ない

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:24:10

    地方馬なら楽に出られるから移籍する子もけっこう見る そういう子が地方競馬で無双するの見るたびに中央とのレベルを実感する 各地方競馬最大のレースであろう交流重賞(Jpn1持ってるとこならそこで持って無くても佐賀記念や白山大賞典等)で全然勝てない地方の騎手さん達経済的にも気持ち的にもしんどいだろうな

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:24:13

    >>35

    まあマリーンCが3歳限定になったから例年よりはマシよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:26:07

    >>36

    マジで中央だと全く勝ち上がりの可能性を感じられなかった馬が地方移籍したら連勝してたりするからな(勿論最初の内だけってのもいるし全然ダメなのもいるけど)

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:37:40

    ダート牝馬は今年で言えば基本的にアンデスビエントかテンカジョウルートが一般的になるだろうね
    アンモシエラルートは例外中の例外

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 22:42:53

    >>35

    もともと牝限ダートで稼いだ賞金で地方JpnIの枠の牡馬弾いてたしお互い様よ

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 09:31:02

    去年の中央競馬のクラスごとのレース数だと1勝クラスが約100レース、未勝利が約130レース芝より多く、2勝クラスはトントン、3勝クラスは約20レース、OP(重賞・リステッド含む)は約120レース芝より少ない

    さすがに中央ダートにおけるクラスごとのレース数の振り分けはアンバランスだと思うがね

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 09:38:16

    >>41

    2~3勝クラスでぐっと減るから出るレースしんどくなって地方移籍したりする子もいるんだっけ(オヌシナニモノとか)

    ただ未勝利戦多いのはある程度のダート適性をみせれば地方移籍(競争生活続行)が見込めるのも踏まえれば「中央で1勝してます」を売りに地方オークションで買ってもらえたりする機会も増えるだろうし色々と考えはありそう

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 10:12:15

    中央がもっとダートにやる気出せばいいんかな

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 10:21:58

    >>24

    適正ゲーだから良くも悪くもちょっと衰えたくらいなら全然好走が続けられるから引退させる理由が薄くなるのもあると思う

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 10:22:29

    今の中央競馬の規模で仮に芝=ダートとかやろうとかしても多分どっちも微妙になって終いだしどっちかに偏らせるのは妥当なのがなんとも…

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 10:34:25

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 10:36:54

    >>35

    >>41 のレース数で、3勝クラス牝馬限定戦が年に3レースしかない

    オープンとリステッドは無し

    牝馬重賞戦線は古馬だと数が少ない(交流重賞のみ7レース)

    短距離戦線はそもそも牝馬限定戦の設定が3勝クラス以上では存在しない(二歳戦除く)


    3勝クラス混合戦以上を勝ったダート牝馬は基本的にガチ揃い

    マイル1800mでも強いが、

    牡馬牝馬の差が如実に出やすい中央2000m以上と

    そもそも牝馬限定の概念が無い1400m以下で勝った奴らは別格

    それでも最近の牝馬重賞戦線はオープン・リステッド1勝では交流重賞ボーダー弾かれることが多い

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 10:47:38

    ダートファンが中央に思うとこがあるのは分かるんだけどね…
    地方重賞の国際グレード取得が一番丸いと思うし今頑張ってるとこだから応援してる…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています