マーベルの映画が世界的にヒットしてるのに

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 02:45:41

    日本の特撮はグローバルな売れ方してないよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 02:46:26

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 02:52:02


    時間
    場所
    歴史
    全て足りない

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 02:56:12

    忘れられたゴジラ

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 03:04:29

    子供に玩具を買ってもらうためのジャリ番と全年齢を対象にしたハリウッド映画じゃそりゃ後者の方が世界的にヒットするでしょ
    日本の特撮がダメとかじゃなくてそもそものビジネスの目的が違う

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 03:06:05

    >>4

    監督が狂人なんですが……いいんですか……?

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 03:06:29

    >>5

    こういう「ジャリ番」って偏見がなくならないとまず国内で大人に受けない

    まあ無理か

    日本の高年齢層は頭ガチガチだし

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 03:18:12

    自分は東映特撮にしか興味ないけど、思い当たる理由は海外の人が見れる配信サービスに限りがあることかな
    TTFCは日本以外の地域からはアクセスできない
    TTYOも日本以外の地域は視聴制限がある
    海外向けのTOEI TOKUSATSU WORLD OFFICIAL YouTube Channelは死んでる
    おそらく海外の人が観れる配信サービスはTokuSHOUTsuかアマプラくらい、TokuSHOUTsuは作品数が少なくてアマプラは字幕がついてないけど

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 03:22:08

    裾野を広げるとバカ外がケチつけ始めるし程々でいいよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 04:13:04

    >>7

    いうて今のライダーはかなり子ども向けっぽいけどね。

    ベルトとか武器とかいかにもおもちゃっぽくてシリアスな雰囲気になっても気が抜ける

    ここらへんの違和感を無くせば視聴者層は広がるんじゃないかなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 04:17:02

    国土と人口の差を考えろ、マネーゲームとかで大国に食いつけるギリギリの国力だ。

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 04:36:28

    >>10

    ほんこれ

    世界に通用したかったら少なくとも大衆向け程度の体裁が必要

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 09:25:03

    FIRSTやキカイダーREBOOTをもっと大衆向けに作れば近付ける気がする

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 09:26:06

    TTFC海外からは入っても無効にされるらしいななんでか知らんが

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 09:26:11

    円谷が頑張ってるからあと10年ぐらい寝てから言ってくれ

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 09:27:45

    しかしだねぇ・・・世界売れを目標にして世界に合わせたところでそれは低予算のマーベル作品パクリぐらいにしかならないのだからして・・・

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 09:29:15

    パワーレンジャー・・・

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 09:32:03

    >>10

    ア゛ マ゛ ソ゛ ン゛ ッ゛ !!!

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 09:35:12

    欧米ではまだ弱いがアジアで力をつけつつある
    ライダーやウルトラマンの中国仕様玩具とか10年前に想像できなかっただろ
    欧米だけが外国ではない

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 09:35:50

    ウルトラは大怪獣バトル時代から中国でも人気なんだっけ

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 09:35:53

    >>17

    なお映画

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 09:58:39

    アジアのほうではけっこう人気あるみたいだからまだまだこれからよ

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:03:13

    そもそも日本に世界規模で張り合う土台が無い。
    アニメだって日本の独特さが受け入れられているから良いけど、予算とかで張り合おうとしたら潰れる。

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:05:12
  • 25二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:05:28

    ハリウッドでお金いっぱいでも近年は差別格差と現実問題表現することが最低条件みたいにされてるから
    お金があればいいってもんでもないけどね

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:06:49

    アンチ乙ゼロワンは大ウケしてるから

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:09:57

    >>7

    まだ海外で成功してる方のアニメでも今も隙あらば弾圧しようとする勢力いるしね

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:11:24

    >>3

    あっちは原作だけなら戦前とかがゴロゴロいるしな。

    CGや予算のちゃっちさに関してはイギリスのドクター・フーみたいな感じで活かすのが良いと思う

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:12:02

    アニメと漫画は大人気なんだよな…でもアメコミ実写見ちゃうと日本の特撮もって思ってしまう

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:12:34

    というか市場規模でいうとアベンジャーズとかは比較対象として不適切だよね。
    過去で言えばアーロンストーンとかみたいなドラマ枠にちかいというか

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:14:24

    日本は撮影許可がね
    権利関係も厳しいし
    フルcgアニメ作った方が安くなる時もあるくらいだ

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:20:04

    >>31

    一年やるにしても最近(それでも7、8年前)はこれが精一杯だしね

    555は自衛隊の駐屯地や地下神殿で撮ってたりしたけど

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:21:49

    日本映画は日本人だけターゲットにしてる作品が多く、実際それである程度成功している
    ドライブマイカーとか世界で評価される作品もぼちぼち出てきたのは良い傾向

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:22:16

    実際はしてたからパワレン買収されたんじゃないの?

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:22:17

    ハリウッド制作で金も時間もかけて映画一本作るマーベルと年中放送してるテレビ番組の東映・円谷特撮を比べるなよ
    というか特撮に限らず日本の実写作品は海外受けしてないだろ

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:23:13

    >>25

    ゼロワンは多分それに挑戦しようとしたんだろうなと思う

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:23:32

    >>29

    いうて日本のアニメ映画もそこまで売れてないよ

    オタク人気はあるけど

    ポケモンとか無印以降も世界で公開してれば売れそうではあるんだけどなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:23:42

    >>7

    いや悪いけどメインターゲットとしては子供向けだろ完全に

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:27:13

    >>1

    言っちゃ悪いが国関係なくMCUが凄いだけだからな?

    見ろよ真似しようとして死んでいったダークユニバース等の作品たちを

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:28:32

    >>39

    どうしても「ヒーロー作品」として比較されるわな

    ユニバース作品としてはウルトラマンの方が近い

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:33:33

    >>37

    今も日本のアニメは欧米では一握りのリベラル人気だとは思う

    キリスト教の偶像崇拝禁止の延長線上で絵に対する抵抗は根強いし

    日本人からどれだけ批判されようと漫画原作の実写化が続いてるのは、絵への抵抗の強い欧米向けへの輸出もあるんだと思う

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:38:29

    >>36

    何かと言われる扱う職業に対しての諸々はちょっとフォローが難しいけどね

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:41:57

    海外ではこいつとか?

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:47:07

    この手の輩って対立煽りだから意味ないけどマイナス部分とか比較の前提が間違えてたりしてなんだかなあってなる
    都合悪くなると変な言い訳して前提条件ブレブレになるし

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:48:34

    ビルドは中国で凄いウケたんじゃなかったっけ?
    内海のおかげもあると聞いたが

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:51:09

    ハリウッド的に低予算ヒーロー映画なデッドプールが60億円使ってるから、日本という国の形である限りは同等の映画作りは不可能じゃないかな。

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:57:57

    タイではチャイヨーが頑張っていたんじゃないか?(特撮無関係者)
    公式ではハヌマーン1作を円谷と協力しタイで放映し2作目は東映から放映権を取ったのと新撮映像を使った作品
    さらにジャンボーグA&ジャイアントも協力して撮っているし非公式ではプロジェクトウルトラマンなどで稼いだのが特徴。

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:09:18

    パワーレンジャーは結構売れてたけど、日本のの特撮ヒーローをベースに向こうで作り直した作品だから日本の特撮ヒーローその物が広まってる訳では無い感じっぽいのか。
    アジア方面は充分展開されてるし、ライダーとウルトラマンもアメリカに上陸し始めたからこれからだと思う

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:09:18

    映画そのものが商材で売上規模もダンチのハリウッド作品と、作品に出てくるアイテム玩具がメイン商材の日本の特撮だと前提が違うだろとは思う
    日本の特撮で玩具じゃなくて作品主体って考えれば牙狼が近いように思うけど、あれもパチマネーがでかいから、制作費用が少ない日本で金のかかる特撮を展開しようとするならバンダイ、もしくはパチンコ会社の支援は必要になってくるんじゃないか?

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:44:01

    はいはいマーベルはつよいでちゅねー

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:44:29

    >>35

    万引き家族やドライブマイカー等世界的に評価されてる作品は沢山あるんじゃないか?(業界関係者)

    アカデミーやカンヌの受賞作品くらい知っておいたいいと思いますよ(ソムポート氏)

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:15:37

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:16:57

    >>51

    そんなのミエナイキコエナイで終わるぞ

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:18:29

    >>51

    でもその二つぐらいしか受賞してなくね

    本場に比べると数はそこまで多くはない

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:19:06

    ていうかそんなグローバルに売る必要ある?

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:19:52

    特オタは子供向けじゃない!って言ってるけど
    どう考えてもメインターゲットは子供でしょアレ

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:21:13

    >>56

    まるで特撮好きはみんなそう思ってるみたいな言い方だけどそんなことねぇよ

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:21:57

    >>43

    >>47

    自惚れるなよ

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:22:48

    なんで特撮限定……?

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:23:08

    >>57

    ごめん

    >>7にハートめっちゃついてたからそういう意見が多数派なんだと思ってた

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:25:50

    大袈裟な演技がシュール

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:26:05

    対立煽りの才能ないよ

    スレタイ海外の物が世界中にヒットしてるのに

    本文日本の物は全然ヒットしねぇよな

    >>1

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:34:50

    >>49

    でもバンダイが絡むとオモチャの販促ノルマがねじ込まれるから脚本の質が下がる

    作中キャラやアイテムの商品展開はしっかりしつつも販促ノルマをねじ込まずでも資金はたっぷり出してくれて意欲的な挑戦も大歓迎のスポンサーどこかにいねえかなあ

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:36:25

    グローバル(笑)に売ろうとしたら、ただの子供向け番組にジェンダー(笑)だの多様性(笑)だのアホくさい理由でケチつけてくる輩が増えるからな

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:38:13

    >>63

    アマゾンッ!!!

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:38:29

    想定してる規模も客層も全然違うから別になぁ
    町の人気定食屋がマクドナルドほど売れてないからって文句言うやついたらただの変なやつだ

  • 67二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:39:27

    >>60

    >>7に別に子供向けじゃないなんて書いてないと思うんだがなあ

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:42:06

    クウガみたいな作風で作ってれば海外受けを狙えるのかもしれない

    あの作風をずっと続けていったら販促が出来なくなるのも事実ではあるけど

  • 69二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:43:37

    日本アニメを見てる外国人も日本の作品は世界展開をあまりに考えに入れないから独自性があって面白いっていう人もいるし
    いきなり世界展開を考える必要なくない?

  • 70二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:44:43

    パワーレンジャーの存在無視しがち
    特撮オタは戦隊をなんか見下してるからかな

  • 71二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:45:29

    >>60

    ハートの数が多いから賛同が多い!正しい意見!って思っちゃうのは今度からやめような

    みんなから笑われるぞ

  • 72二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:45:29

    >>70

    もう実質日本の作品ではなくなってしまったし

  • 73二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:46:41

    >>70

    海外向けにリメイクされた作品だしハズブロにもう権利も奪われたし

  • 74二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:47:03

    ヒーロー物に現実を反映するのやめろ!!って単に俺が嫌いだからやめろ!って言ってるだけじゃん
    特撮でもいくらでもあるし

  • 75二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:47:06

    ウルトラマンはグレートでは黒人副隊長とパワードでは黒人隊長を設定してて結構気を使ってんだな

  • 76二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:49:49

    アメリカには色んな人種や性嗜好の人がいるけどそれを全部無視してストレートの白人男性だけ出せば日本人のオタクは文句言わないらしい

  • 77二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:51:29

    >>51

    知ってるよ。でも数が少ないし、日本の実写映画コンテンツとして海外で人気があるわけではないでしょ?

    それにマーベルに限らずハリウッド作品は元々世界に向けて売り出すために作ってるけど、日本の作品は基本的に日本人に受けることを第一に作ってる


    言葉足らずというか分かりにくくて申し訳ないんだが、ようは特撮に限らずハリウッドと日本映画業界じゃ全体的に映画作りへの傾向が違うんだから、特撮だけ区切って議論しても仕方ないんじゃない?ってことが言いたかった

  • 78二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:53:03

    MCUがおかしいだけ定期

    単発ヒーロー映画複数成功させて世界観を繋げてクロスオーバーさせつつライブ感とアドリブも盛り込んで野生の監督を発掘してくるの意味わからんわ

  • 79二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:54:01

    >>78

    MCUとの比較よりDCのアローバースの方がテレビシリーズだから比較として正しくないか?

  • 80二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 13:00:04

    >>69

    庵野が松ちゃんとの対談で似たようなこと言ってたな

    世界に合わせるんじゃなくて、自分が作ったものが結果的に世界に受け入れられたら良いんだって。松ちゃんも賛同してた

  • 81二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 13:15:01

    >>69

    鬼滅がそこそこウケたのもコロナでのライバル不在抜きにしても、近年のアニメ(特にジャンプ系)の中では珍しい位海外に媚びない作風だったからというのは大きいだろうしね

  • 82二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 13:18:58

    >>77

    マーベルより韓流の方が参考になるかもしれない。アジア人主体で予算が多いわけでもなく、海外市場を最初から重視してるという意味ではそっちの方が日本の特撮を含めた実写産業の模範にはなる

    特撮に絞るならドクター・フーとかあるイギリスが参考になるかも

  • 83二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 13:54:04

    アメリカというか日本人はヨーロッパとアメリカ地域の人種がわからないからごっちゃにしちゃう傾向がある受賞数に限ればアメリカと日本ではそこまで差はない
    けどアメリカ(ヨーロッパ地域&アメリカ)vs日本だったらそりゃアメリカ圧勝だろうと

  • 84二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 13:57:19

    >>81

    海外に媚びる作風ってなんだよ

  • 85二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 13:58:24

    単純に映画関係者の人口も違うしねあっちもあっちで数打ちゃ当たる戦法だし、受けてるかどうの比率は大体一緒だと思う

  • 86二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 13:59:12

    >>37

    鬼滅は日本映画にしては売れたけど、それでも日本以外の売り上げだとハリウッドクラスには遠く及ばないんだよな

  • 87二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:00:28

    >>82

    ドクター・フーは世界的にヒットしてるような気がするのに、日本でマイナーすぎるのなんでなの?

    とか思いついたけどマイナーだからだな!

  • 88二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:03:13

    >>87

    そもそもドクター・フーのライバルのアメリカのスタートレックも日本人には馴染み薄い時点でなぁ

  • 89二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:05:20

    >>84

    ヒロアカとかDr.STONEみたいなの

    あんまり日本で人気って話を聞かない

  • 90二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:07:23

    >>89

    日本でも人気はある

    海外人気比率が他と比べて高いだけ

  • 91二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:13:58

    >>90

    ジャンプ内での順位の割に日本ではあまり話を聞かないなとは思ってた

  • 92二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 16:21:06

    日本は世界に羽ばたかなくても稼げてしまうから力を入れる必要性が薄いんだよね。
    コンテンツを見る層がそもそも広いから
    わざわざ金をかけてもそこまで日本の客層は変わらないと思うし、世界に挑戦する意義が無い。

  • 93二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 16:28:41

    >>92

    邦画はそれを恃んで馴れ合い続けた結果日本人からも支持を失いつつあるけどね

    英仏を合わせたぐらいの人口と文化への人々の関心の強さは強いけど

  • 94二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 16:32:18

    >>91

    世界は広いんやぞ、書店に行ってみろ

  • 95二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 17:17:56

    >>69

    日本のアニメが好きな外国人は、今の日本でも時代遅れになってるような自国では出来ない表現、特にエロ表現を好む傾向があるな。

  • 96二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 17:27:47

    そもそも特撮に限らず日本のコンテンツが世界ヒットするのが困難だ
    だって根本的な価値観が違う
    例えばキリスト教徒は家畜小屋が出てきたときイエスの誕生を連想するけど日本人はしない
    そういう一つ一つの常識からくる画作り・メタファーを直感的に理解できない
    これは逆に邦画を英語圏・キリスト教圏に見せた時にも起こり得ることだ
    言語と宗教の壁は大きく、奇抜な異文化は好事家にとって刺激的であってもバイブルにはなりえない

  • 97二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 17:40:25

    >>96

    中国市場が有力になってからは日本のコンテンツが欧米より中国を目指す傾向になったのも、市場の大きさだけではなくて欧米よりは文化的前提が似ててやりやすいから、というのはあっただろうな

    現にウルトラマンは受け入れられてるし

  • 98二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 17:40:33

    でも「なんで日本の年号が理由で滅ぼされにゃならんのか」みたいなド正論叩き付けてくるし……

  • 99二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 17:42:19

    >>98

    あんなもん普通そう思うよ!

  • 100二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 21:43:12

    >>96

    大英帝国が世界中に植民地つくって英語とキリスト教をばらまいた恩恵をアメリカが受けてるのがここ100年の世界だもんな

  • 101二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 21:45:20

    ポリ コレ 強要されるなら有名にならなくていい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています