- 1二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:26:35
- 2二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:28:03
凡…? 凡ってなんだ…?
- 3二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:28:13
お前とスーパーマリオブラザーズが入ってなかったのまだ許してねえからな
- 4二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:28:43
今やっても面白いけど、カメラだけは直してくれ
- 5二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:30:01
ぶっちゃけギャラクシーやサンシャインの方が面白いと思う
64限定でもゼルダドンキーバンカズの方が良い
パイオニアとしてのすごさはあるけどね - 6二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:42:17
- 7二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:43:01
キャラデザがね……
- 8二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:45:30
パイオニアとしてとんでもない影響があったけど、歴史云々を抜いて総選挙として系列から傑作を選ぶならギャラクシーかオデッセイを挙げるかなって。
個人的にはサンシャインも独特なポンプの挙動とかアクションとかめっちゃ好きなんだけど。 - 9二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:46:24
目隠ししててもクリアできるから優しいらしいな
- 10二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:46:56
- 11二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:47:18
デスクリムゾンの3倍も走者がいるしな
- 12二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:48:40
ライバルがシリーズ他作品はしんどいんじゃないかな……
- 13二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:48:46
マリオ64も初代スーパーマリオも元祖的な素晴らしさは疑わないけど…ってタイプで票が入りにくい
後発の発展した(こなれた)シリーズ物の方に票入れる人多いよね
RPGだとストーリーとかキャラクターの面の人気もあるからまた違うだろうけど(FF7が好例) - 14二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:24:00
3Dゲームのノウハウがほとんどなかった時代に、あの快適な操作性を実現したのは本当にすごい
- 15二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:26:02
FF4はRTBの始祖だけどいざ投票するとなったらFF5とか入れるよね
第51位だったわ(困惑) - 16二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:14:31
このゲーム相手に真正面からじゃ太刀打ち出来ないな…そうだディズニーキャラを呼ぼう!
とさせたゲーム - 17二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:16:46
トップ100に入るのは無理でしょ
いいんだよ好きな人は今もやってるから
なんでこんなに飽きないんだってくらいやってるから - 18二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:19:07
64世代のほとんどがゼルダに投票してそうだし、3Dマリオ好きな人もギャラクシーに投票しそう
- 19二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:19:28
なんの根拠もないけど
『どうせみんな投票するから自分は他の好きなゲームに入れよう』
みたいな心理が働いたと思ってる - 20二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:19:40
- 21二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:20:02
マリオパーティもなかったな
シリーズ多すぎてバラけたのか - 22二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:21:51
まだマイナーよりだったころの初代モンハンや初代ぷよぷよがあったりするし特定作品とシリーズ全般が混同してたよねこの企画
- 23二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:25:43
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:31:26
通っていいからSwitchでやらせて♡
- 25二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:32:19
好きなもの挙げろって言われて空気とか水って答える奴居ないからしゃーない
- 26二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:33:36
まあ64ギャラクシーサンシャインオデッセイから選んで投票しろって言われたら後発には負けるよ流石に
- 27二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:35:34
でもスマブラも64版入ってるし時オカもいつもどおり入ってるんだよな
何で差がついたんだろう - 28二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:35:37
歴史を変えたゲームって言うのをやったらお前とゼルダは2Dと3Dとアクションゲームに確実に入ってるから……
- 29二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:38:41
- 30二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:43:16
- 31二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:44:58
マリオ64は画期的だけどその画期的なのをきっちり土台にして生み出された作品たちが強すぎるからそりゃ無理がある
オデッセイとかマリオこれで終わるのか?とか思うくらい凄く感じたわ - 32二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:50:16
「マリオ1は詰んだけど3はエンディング見れた」
「マリオ64は難しくて投げたけど時オカは楽しめた」
「マリオ64のイメージ持ってたけどギャラクシーは遊びやすかった」
リアルタイム世代はこういう人結構いるはず。おそらく近い時代の改良版に票が行ってる
- 33二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:54:19
殿堂入り枠扱いみたいな扱いで票が集まらんだけだろテメーは
- 34二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 15:07:47
凡(全ての3Dゲームのスタンダードとなりこの作品の要素全てが後年の名作3Dゲームで輸入されている、の意)ゲーム
- 35二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 17:13:16
3Dゲーの元祖はマリオ64だけど革命起こしたのは時オカだと思ってるわ。
両方とも3Dゲーで始めとは思えないクオリティだけども。