ゲームで使って気づいたけど…

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:02:53

    こいつキモくね…?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:03:16

    👺

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:03:49

    拘束するときの姿がね…

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:04:19

    無理やり人の姿にしましたって感じする
    どうしてそんな変形機構を…?

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:09:53

    そうかい 俺は好きだぜ(ニタッ

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:10:40

    >>5

    あ、否定する気はなかったんだゴメンね

    顔とかスタイリッシュでカッコいいし

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:11:40

    最大火力兵器がいちいち変形しないと使えない欠陥

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:11:53

    初見だとまず変形の仕様がわからない機体
    でも実は説明されると割とわかる変形仕様の機体

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:11:59

    初見じゃ絶対どういう変形してるわからんよね

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:19:36

    よく連合も初手にこんな複雑な変形機出したね

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 13:03:59

    >>8

    人間で言えば長座体前屈の姿勢に近いんだよな

    頭下げて手足を前に突き出す所とか

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 13:04:45

    そこからビームサーベルでるの?ってなったやつ

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 13:44:38

    これなんて機体?

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 13:50:25

    >>13

    イージスガンダムっていうガンダムSEEDに出てくるライバル機だ

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 13:56:42

    サーベル足りないとかあったけど割と当時のプラモ出来悪くなかったイメージがある

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:07:25

    >>15

    ちょっと腰回りがヘナチョコすぎる感じがあるレベル。

    だからマスターグレード本当によーやったなって。

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:42:47

    >>4

    ヒットアンドウェイの移動砲台なのは分かる

    ただ大分ゲテモノ変形で同期のフレーム流用なんて出来ない、構造は意外と単純なんだが

    あとコイツこれで指揮官機だからな、だからセンサーアンテナが大きい

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 14:50:20

    イージス系の変形はよく見てはいけない
    細かいことは考えず、スゲーデザインだなと感心するだけに止めるんだ

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 00:38:09

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 00:40:20

    昔からガシャンガシャン変形を繰り返しながら空飛び回って曲げうちスキュラしてくるイメージ
    (VSシリーズ脳)

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 00:43:44

    肩アーマー+腕が足と同じ形なのに人型はしっかり纏まってカッコいいデザインなのは天才の発想だと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています