- 1二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 17:54:11
- 2二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 17:56:45
- 3二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 18:14:20
カービィディスカバリーはそういうの多いな
カメラ位置とカービィ、敵キャラの位置を計算して攻撃を「当たったことにする」システムとか、地形のモデリングを自動で行うシステムを開発したとか - 4二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 18:16:25
FEエンゲージのモーション
ごちゃごちゃ小物が多いキャラもいるのによくあそこまでダイナミックに動かせるなと
モデリングも凄いけど - 5二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 19:43:14
スクラビルドもちゃんと当たり判定が見た目通りで感心した
- 6二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 20:07:55
マインクラフトのブロック管理
あれだけワールド内で大量に存在していて自在に設置破壊出来るものを
どうやって管理してるんだと驚いた
重くなりそうなのにそこまで重くないし - 7二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 20:38:45
爆速ロードのツシマ
- 8二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 20:40:36
単なるセーブデータの巻き戻しとかじゃなくて特定のモノだけ時間を戻してしかもちゃんと質量もあるもんな
- 9二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 20:42:21
ブレワイで傾き保存して壁抜けるとかまたゼルダ学会が変なことしてる…と思ったら公式壁抜けが出てきてびっくりした
しかも地形を多少選ぶとはいえ任意発動…! - 10二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 20:55:24
- 11二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:00:57
ゼノブレはよくもまあWiiでエリア式とはいえオープンワールドやったなあと
と思ってたら3DSでも出しやがった… - 12二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 23:34:15
PS世代だから順番が逆になるがFCやらGBやらの時代からゲーム中のボイスって入れれたんだ…って思った事はある
- 13二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 23:57:40
スーパードンキーコングのグラフィックはSFCじゃねぇってあれ絶対
- 14二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:15:35
技術と言っていいかわからんが、ドキドキ文芸部
プレイヤーがネット上でリアルでやってる事に対してモニカが言及するの凄くて怖い - 15二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 05:01:34
洞窟探索時にあなぬけのヒモやリレミトとして機能するからストレス無くて助かる・・・
- 16二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 05:18:52
アストロボットのネズミステージ
ボタン押したら即座に縮尺変わるのは驚いた - 17二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 05:27:16
- 18二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 05:30:29
地味に凄いんだよね、食事シーンで口と食事の減りを同期させたりするの
- 19二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 05:32:00
- 20二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 05:48:02
ウマ娘のMV身長体格の違うキャラ同士の3Dで手繋いだりハイタッチの高さ合わせるのどうやってるんだろう
- 21二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 06:24:13
FF7Rで気合いの入るシーン以外は
顔の表情モデリングほぼ自動って聞いた時
サブクエ含め毎回表情細かかったからびっくりした - 22二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:31:52
ゴッドオブウォーは全編ワンカットも話題なってええと思うんだ
- 23二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:34:43
- 24二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:34:49
- 25二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:35:53
SFCでスポーツゲームに実況を入れた革新的なソフト、実況パワフルプロ野球
そしてその技術を何をトチ狂ったかSTGにつぎ込んだ、実況おしゃべりパロディウス - 26二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:02:08
- 27二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:11:09
トーレルーフの処理開発に関して語られてる記事なんかあったな
- 28二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:39:17
マックスウェルの不思議なノート(DS)とか?
ノートに書いたモノを召還して、それを用いてパズルを解くゲーム
なお対応単語は約2万個、だいたい何でも出せる - 29二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:49:32
- 30二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 17:43:34
- 31二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 20:43:58
The Last of Usは配信とかで1の方見ると
未だに毎回どうなってんだこれ どうなってんだこれってなる
GTAVも未だにどうなってるか分からん - 32二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 20:49:03
HD-2Dは初めて出た時びっくりしたわ
- 33二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 20:50:00
古いけどポケモンの通信交換
ケーブルが必要だったらしくてゲーム機同士を直接繋いでた - 34二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 21:01:48
ノーティードッグのリアルな動きへの追求は感心する、砂漠のアトランティスの時なんか実際に砂漠に行って動き回ったりしたらしいね
- 35二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 21:02:39
ケーブルが必要だったらしいですごいジェネレーションギャップを感じてしまった
ケーブルってエメラルド辺りでなくなったんだっけ
覚えてないわ - 36二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 21:05:04
ディスカバリーはマジで思った通りの動きして攻撃が思った通りに当たるのがやってて気持ちよかった
- 37二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 21:11:20
ラクガキ王国の自分で描いたキャラが立体になって動くシステム
- 38二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 21:22:54
モンスターファームの円盤石
発売前ならまだしもモンスターファーム発売後のCDやゲームでもちゃんとモンスターが出てくるのが謎だった - 39二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 21:22:55
ブレワイの時点で技術すげぇってなったわ
ビタロックもそうだけど、何よりあんだけ広くてバグが全然出ないのが - 40二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 21:27:39
- 41二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 21:30:39
近年のゲームだと技術力に驚くって事はないな
どこまで行っても想像の域を出ない
個人的にはピクミンが真にオーパーツだったと思う - 42二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 21:30:54
PS版スパイダーマン
ロード早いしウェブスイング映画まんますぎて感動した
ファストトラベル使わずに移動してるわ - 43二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:13:58
- 44二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 10:05:39
- 45二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 10:12:20
- 46二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 10:13:11
- 47二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 10:16:05
- 48二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 10:39:14
Undertaleの一回選択して、セーブせずにリセットしたのに、ロードしてもリセット前を覚えてる事
ギャルゲの回想部屋と仕組みは同じで、リセットしても忘れないところにセーブしてるってだけなんだけど、それをプレイヤーに内緒にする仕組みがすごいなって - 49二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 10:44:47
サイパンの吹替え言語に合わせてちゃんとリップシンクしてるやつ
- 50二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 19:19:23
ジャンルは違うけどブレワイの自由さと物理法則の制御はハヴォック側が驚いたらしいな