- 1二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 20:44:58
- 2二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 20:47:23
道徳って何習ったけ?覚えてない...
- 3二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 20:50:30
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 20:52:32
- 5二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 20:55:37
- 6二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 20:58:57
- 7二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:01:17
マジレスすると、ほとんどの人間に対してこちらから誠実に振る舞えば相手も相応の対応を返してくれる
道徳で習ったこと…というより「道徳的な行為」を実践して得することはあれど損することは中々ない - 8二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:01:57
今の学校ではどんな授業してるんだろう
やっぱ女性の権利とかジェンダーがどうのこうのとか? - 9二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:02:10
なにやったか覚えてない、
- 10二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:02:45
- 11二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:03:16
言うほど道徳で善悪について教えられた記憶がない
どっちかって言うとこの文章読んでどう思いますかみたいな国語の延長みたいな授業だったし直接的にあれはダメでこれが良いみたいなのは無かった - 12二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:03:52
そもそも道徳って実践するものではなくてまともな人間を形成するために、根源的である種当たり前の事を児童期の子供に教えるって意味合いの教科だぞ
- 13二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:04:40
「道徳の授業受けてそう」ってワードでちょっと笑う
- 14二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:04:44
オトナはズルくて不道徳な事ばかりしてるとか思ってそう
- 15二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:05:03
道徳の授業ってのは道徳の授業で習ったふわっとした概念を学校という集団生活の場で自分の人生とすり合わせていくところまでが道徳の授業やぞ
- 16二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:05:06
「クラスでこういうトラブルが起きたけどどうすれば丸く収まると思いますか」みたいな
各々の答えが分かれる題材で意見の出し合いとかしてた気がするな
まあそういう絶対的な正解がない状態で自分なりの考えを出そうとするって意味では役に立ってるんじゃね - 17二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:05:57
いいんだよ劇的な効果は期待できなくても
道徳の授業で教わったことが心に残るかもしれないってだけでとりあえず良しとするんよ - 18二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:06:31
まあ道徳を受けるような年齢のガキは斜に構えて「道徳なんて意味ない!w」とか言うだろな
だけど大きくなってほとんどの人間が「当たり前の事」として行っている行為のほとんどの背景には道徳教育があるんだけどな - 19二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:08:58
- 20二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:11:04
道徳って答えがあるものばっかじゃないのがなーってのはある
挨拶や礼儀作法は答えがあるけど、それぞれ考えましょうみたいなのは無くてもいいかなと - 21二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:12:22
道徳の授業が役に立たない人間は元々それなりにモラルがあるか達観してんだよ
そうじゃない奴がそれなりのモラルを待つ為に存在する授業なんだから - 22二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:12:59
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:17:39
- 24二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:28:09
財布を拾ったら交番に届ける選択肢が出るくらいの効果はあるんかね
- 25二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:36:34
物語が良くも悪くも倫理観を学ぶ上で解りやすい形の提示をしてくれるからね
- 26二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:39:34
分かんないけど他国に比べて日本の治安は良いらしいので無意識にも実践してる人は多いんじゃねえかな
- 27二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:43:08
- 28二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:44:12
道徳という概念はしっかり刻み込まれてるからな
それだけでも最低限の効果はある
なにもやらなければそもそもルールという概念すらなくなるんだ - 29二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 22:14:16
- 30二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 22:16:13
- 31二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 22:18:29
例えばやりがいと誇りをもって仕事をしようって内容のやつがあったが、実践できるかは別としてそれが尊い事だという教育には意味があると思うな
- 32二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 22:21:41
女子高生が電車の中でペチャクチャしゃべったりガラスに落書きしたりしてるのを見て
その女子高生の中の一人が「やめてよ、私恥ずかしいわ」と言ったら女子高生たちは喋るのをやめた、
みたいな話があったけど
今思うとこの子クラスでハブられるかイジめられそうやなあって - 33二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 22:21:49
道徳の授業受けなかった場合と比較出来ないからもしかしたら自覚してないだけ深層心理に影響してるかもしれん
まぁ大体授業より集団でのコミュニケーションで道徳を学んでいくよね - 34二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 22:22:46
俺はアンパンマンと特撮ヒーローで道徳学んだから…あと爽やか3組
- 35二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 22:27:09
内容全然覚えてないなあ
自分の場合は集団生活や部活の方が倫理観に寄与していた気がする - 36二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 22:27:41
- 37二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 22:29:28
- 38二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 22:47:14
ちびまる子ちゃんのシリアス回とかロバを売りに行く爺さんと孫とかの話聞かされて国語の授業みたいだった記憶
- 39二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 22:48:54
そもそも道徳が役に立ってるならたかが体育が苦手なだけであんな目に遭ってねんだわ
- 40二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 22:51:16
いじめとか善悪うんぬんよりもタバコポイ捨てとか薬物乱用防止みたいな授業多め
自転車講習とか防犯系の講習も併合されがち - 41二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 23:38:39
学校の方針によるところがデカそう
自分のとこは障がい者体験(点字を学んだり目隠しして廊下歩いたり)とかはだしのゲン見せられたりとかそんな感じ
科目では学べない領域について触れるきっかけが道徳の授業だった - 42二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 23:42:14
プロジェクトXかなんか見させられた記憶しかない
- 43二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 23:45:47
- 44二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 23:52:26
あれって正解のない問題に対して自分の考えを持ってみんなと議論するのがメインの授業だと思う
- 45二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 23:56:26
同和問題とか差別がどうのこうのとかそういうのしか覚えてない
- 46二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 23:56:35
野球で男の子が監督の指示無視して結果論でうまく行ったけど怒られた奴好き
授業の初めに流し見して(いやダメだろ)って考えてから授業で読み進めるうちに
(そうだよね!?だめだよね!?)って事考えてて楽しかった - 47二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 23:58:41
道徳の時間とかたまに心のノートとかやってたけどそれ以外は学校行事の用意みたいな雑用済ませてた記憶
- 48二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 00:32:13
なくなったことねえよ、馬鹿
- 49二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 00:46:09
- 50二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 00:51:49
道徳の授業で使っていた「にんげん」っていう教科書の表紙が怖かった思い出
- 51二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:13:40
授業では取り上げられなかったけど、道徳の教科書の中に友人の結婚式に招待されて平服でお越しくださいって書いてあったから普段着で行ったのにお前こういう時はそう書かれててもきちんとした服で行くもんなんだぜって会場で叱られるって話が入っててマジで意味わかんなかったことは覚えてる
それは道徳ではなくマナー講座やろ - 52二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:35:15
- 53二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 06:50:21
自分が印象に残っているのは、店員さんが値段を間違えてしまって本来よりずっと安く商品を買えた話だったな
他の人物が「それ大丈夫なの?」って心配してたのに対して、買った人も自分も「得できたんだし良くない?」みたいな反応だったんだけど、
「でもそのままだと後で採算が合わなくなったときに店員さんが怒られる、場合によっては泥棒扱いされるんじゃないか」って言われたときにハッとした
自分が期せずして利益を得られても、その裏で困ってる人がいるかもしれない、ってのはここで学んだ記憶 - 54二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 07:33:25
小学校道徳授業
教師「子供という字は使っちゃダメだぞ」
ワイ「え、なんで?」
教師「『供』という字は「供物」に使われてるから。子どもを供物にとか言語道断」
なんだったんだろうアレ…… - 55二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 07:48:33
寺を強盗して和解したと思ったら放火したようなクズを偉人として認識しあまつさえ神として崇拝する国にどんな道徳を期待しろと?
- 56二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:02:51
- 57二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:14:31
道徳どこ行った?
- 58二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:21:42
- 59二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:29:30
さわやか3組とか見てただけだからそもそも学んだ内容あんまりねえな…
- 60二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:31:58
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:37:21
別に完全に実践する聖人がいる必要はないんだよ
ただそれが良いこととされるという価値観が共有されることで一定ラインの治安の維持に貢献するんだ - 62二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:35:32
- 63二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:23:44
道徳って実践する云々ってものじゃなくね
さわやか三組とか見てたわ、ああいうお話とかから道徳的価値観を読み取ってくものじゃないの - 64二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 17:23:03
なんか貶めたかったけど道徳で何習ったか覚えてねぇ
- 65二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 17:25:12
いかに数の多い声の大きい方に乗っかって他を利用するのが我が国の道徳ってモンだろ
だからはみ出しもんにならない様気をつけましょうってお話 - 66二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 17:26:35
みんなの学生時代の道徳の本なんだった?
私は心のノート - 67二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 17:28:57
自分の小学校の授業はまさしくそこを話し合いとかした記憶あるわ
- 68二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 17:30:32
正直何も覚えてないけど人の道踏み外してないからなんか糧にはなってるぐらいの認識だわ
- 69二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 17:36:44
別に善悪の話をしてるわけではないと思うんだよね。
>>36が言うように、社会の一員としてどう振る舞うか、どう折り合いをつけるか、そういう能力を獲得するための授業なんだと思う。
それが巡り巡って国家の治安の向上に繋がる。
- 70二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 17:41:41
2019年から中学で必須になったからそれ以前とそれ以降でやる内容変わったと思う
母校はそれまでほぼ自習の時間だったけど必須になってから教科書とか使うようになった - 71二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 17:50:40
正直道徳より国語の教科書の話の方が道徳的なものは習えたと思う
ごんぎつねとか少年の日の思い出とか走れメロスとか - 72二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 20:57:57
道徳って同和教育の時間やろ?