マザー3って難産だったんだな

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:11:07

    マザープレイしたからあれこれ調べたら一度開発中止したとか言われていてビビる

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:33:12

    あの時代のゲーム3D化概念に巻き込まれていた感

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:46:16

    豚王の最期(直球)

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:49:15

    64版は映像出てたし体験版プレイまで出来たんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:53:42

    >>2

    糸井さんと岩田さんは3D化に乗り気だったけど宮本さんはMOTHERは3Dにしないほうがいいだろって思ってたんだっけ

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:56:15

    >>4

    なんなら展示会でもきっちりとプレイ出来るレベルだったらしい

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:56:54

    今やったら結構洒落にならない事件になりそうなんだよなぁ
    ゲームボーイアドバンスで3は発売されたけどさ

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:57:13

    今年2の開発資料が公開されたから64版の資料も残ってないかなーとか希望を抱いてる

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:59:32

    2自体も流石に3までではないけど初代から5年かかってからの発売だったから、ファンに「埋蔵金掘ってないではよMOTHER2作れ」と言われてたらしい

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 22:01:09

    >>9

    ファンだけじゃないぞ

    任天堂にも別のゲームで釘を刺されている

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 22:03:54

    よくも悪くも今前線だったらマジでやり玉に上げられていたタイプだったと思う

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 22:05:15

    サブタイみても大筋のプロットは決まってたっぽいのよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 22:05:17
  • 14二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 22:06:00

    これもNintendo64DDって奴のせいなんだ!とは言えないレベルで開発は難航していた

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 22:40:04

    >>9

    埋蔵金とかバス釣りで早く作れ言われたらしいけどよく考えたら糸井重里が何したところで開発早くはならないよな

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 22:49:40

    >>12

    64版のものそのまま出すとCEROに引っ掛かりかねないのでだいぶ描写もマイルドになったらしいしね

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 22:57:31

    >>2

    完成品もシナリオ自体はff7以降のjrpgに寄ってるしね

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 23:00:16

    >>13

    この鼎談ほんと好き

    失敗作について公の場で赤裸々に話すことってそうそうないし、しかもこのメンバーでやっているというのがすごい

    いまのゲーム開発にもまんま通じるネタもある

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 23:06:38

    メトプラとファミ探が出るまで任天堂タイトルの続編発売までの最長期間ソフトだったからな
    MOTHER2からMOTHER3が12年
    メトプラ3からメトプラ4が18年
    うしろに立つ少女から笑み男が35年

    だからたとえば「続編でないかなぁ、もう7年経ったのに」などと言おうものなら「MOTHER3よりマシだろ」と返されていた

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 23:08:41

    64版の不気味なPV好き

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 23:24:21

    ネスを操作する章もある予定だったんだっけ?

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 23:34:58

    >>13

    これめちゃくちゃ面白いな

    『マリオ64』の功績と、罪。とかムジュラの3日を繰り返すというコンセプトはどこから来たのかとか糸井さんがMOTHERの企画持ち込んだ時のエピソードだったりとか興味深い話が詰まってる

    そして今だったらゲーム作りの規模も意識も違ってるわけで糸井さんのやりたいと思っていたことも全部実現できてたのかなぁとか考えてしまう 言うてMOTHER3の実物にここで言われてることも多く詰まってるし考えても詮無いことだが

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 23:57:46

    ここで言われてる「世界」って実際のMOTHER3の中で重要なポジションにあるのは
    タツマイリの世界(純朴、平和、自然、人の理想)
    マジプシーの世界(PSI、針、ファンタジー、ドラゴン、非日常)
    ポーキーの世界(子供の玩具箱、資本主義、機械、悪徳)
    の3つになるわけだけどどんな形でも出すって時の3章にするってのもこのそれぞれにフォーカスするための章ってことなのかな
    実際のゲームで言うと1章7章8章みたいな感じで単純に章の全部がどれか1つってわけではないだろうけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 23:59:55

    >>22

    たぶん逆で、いまのゲーム開発だと関わる人数が当時と比べてそれこそ桁1つ変わるからコミュニケーションで齟齬が出そう

    いま社長業をやっている糸井さんならマネジメントとかいろいろ掴んでるかもしれないけど、なあなあというかツーカーでやり取りしながらクリエティブはできないと思う

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 00:47:54

    ひみつ展で展示されてた2の本格制作開始直前のシナリオプロット見るとその時点でポーキーのキャラ性に結構しっかり言及されてたりラストの撤退セリフが製品版とほぼ一言一句同じ(「ほんとにカッコイイのはどっちかな?」だけ追加)だったりするんだよな
    3の構想はその時からあったのかも

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:02:49
    糸井重里さん『MOTHER3』インタビュー(2006年7、8月号より) – ページ 7 – Nintendo DREAM WEB今回はニンドリ2006年7、8月号の2回にわたって掲載された、糸井さんへの『MOTHER3』インタビューをひとつの記事にまとめてお届けします。www.ndw.jp

    >N64版のときは逆に、セリフがまったくないラストを考えていたんです。画面で想像させておしまいにするつもりだったので、もっとあいまいにしたかったんです。

    >N64版のときは、エンディングを迎えると「徹夜明けの朝のように真っ白になる」とおっしゃってましたよね。


    64版のエンディングも決まってたのにいったん開発中止って凄い判断だよな

    3が世に出て良かったよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:06:29

    >>15

    マザー2では開発グダグダになったムーブ結構やってるぞ、この人

    故岩田氏が大鉈を振るってどうにかしたってだけだぞ

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:51:50
  • 29二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 15:59:08

    アイディアてんこ盛りなんて聞こえだけはいいが納期と実装のバランス調整取れてなかったからな、マザー2
    早くはならないどころか遅くなるんだ

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:29:08

    >>19

    作りだしてから発売までの期間だと他社含めても最長クラスだよね

    スターフォックス2(SFC)みたいなお蔵入り作品の掘り起こしはときどきあるけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:13:10

    64版MOTHER3の体験版てまだどこかにあるんだろうか

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 04:03:00

    >>2

    ファイアーエムブレムも64で出そうとして開発中止してるのよね

    その後発売までの速さは段違いだけどプロットは同じのままGBAで出したとこまで同じ

    多分あの時色々ごたついてたんだろうなぁって

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています