【MHWilds】クロイホ・ノオさん

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:24:39

    公式HPの表記を見るに火山地帯の主モンスターである可能性が高そうだけど本名はやっぱ他の主モンスターみたいに○○・○○なのかな?
    それか名前すら付いてなくて討伐か撃退した後に付けられるのか

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:26:17

    まぁレダウも最初は謎のモンスターだったし詳細伏せてるだけじゃね?

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:29:59

    俺もその法則あると思ったことあるけどラバラ・バリナが居るしレ・ダウとウズ・トゥナは偶然かもしれない

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:32:25

    古龍なのか新しい種族なのか気になる
    個人的には新しい種族のほうがなんとなく嬉しい

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:33:18

    ターコフ・レイムとかそんな名前かもしれない

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 21:38:01

    >>5

    レ・ダウのレが英語表記だとRayだしそこまで直球ではないにしても意外とタコ要素が炎要素はありそう

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 22:07:14

    >>3

    むしろラバラ・バリナが麻痺属性の頂点なのかもしれない

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 23:52:47

    マル・デ・タコ
    タコ・ソ・ノモノ

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 23:53:42

    すっげーギャグっぽい命名……

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 23:54:06

    タコ・ニ・シテハ・アシタリ・ナイ

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 00:03:34

    モリハ・ワレワレノモノ

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 00:12:31

    >>11

    モノモノ

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 00:22:06

    >>10

    一応地面についてる足6本と口元の触手2本で8本足ではあるっぽい

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 00:34:00

    ヤマツ・カミはいつ復活しますか?

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 00:41:41

    >>10

    カニ・ナノニ・アシロクホン・ノ・ザザミタチモ・イル・ゾ

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 00:43:40

    >>4

    わからん属として古龍にぶち込まれてたオストガロアと一緒に新カテゴリー行きとか?

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 00:50:18

    >>16

    オストガロアは古龍の血が採れたはずだから古龍のままだと思われる

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 00:59:57

    >>17

    古龍喰ってたからなのか、それとも龍属性の影響か、思えば古龍の血にも謎が多いな。なんでイカの血から龍と同じ成分が出るんだろうか

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:03:41

    食ったからって血液が変質するわけじゃあるまいし普通にオストガロアの血液じゃないか
    色は他の龍と違うから多少の差異はあれど何かしら共通する成分みたいなのがあるのかもしれない

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:56:48

    >>16

    オストガロアは古龍骨や血がないから種族変更されても違和感は無い

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:58:52

    >>20

    ゲームシステムと設定混同すんじゃねえ定期

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:07:54

    まあイカから骨が取れる方がおかしいし…

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:16:45

    >>18

    というかあいつはイカに見えるだけで骨格は古龍だ

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:20:13

    古龍の血成分がないならボレアスみたいな例外でもなきゃ分類不明行だろ
    古龍に分類されてる以上設定上はちゃんと確認できてるわけだし、剥ぎ取りなんて根拠にするのは馬鹿のすることぞ
    それ言い出したらキリンはまだしもあのデタラメ極まるイカレ生態のシャガル、ムフェトすら古龍じゃないってなるわけだからな

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:30:39

    古龍の血で疑問なのはベヒーモス
    あいつ古龍の血取れたんかな
    それとも血は出ないけどボレアス同様に例外枠かコラボだから細かい設定は特に決めてないのか

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:37:45

    頭足類みたいな分類が実装されてオウムガイとかアンモナイトみたいなやつが出てくるとか

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:54:08

    新しく軟体種とか頭足種とかが実装されたらついでにヤマツカミやオストガロアが生物学的に龍とイカタコどちらの系統なのかにも決着がつきそうで少し期待してる

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:58:18

    そもそも古龍が色々調べたけど既存の生態系に当てはめられないよくわからん奴らを暫定でブチ込むための分類じゃなかったっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:59:22

    >>20

    古龍は系統がよく分からないモンスターの便宜的な分類になることもあるらしいから今後「研究が進んだ結果龍よりも頭足類に近いと判明しました」ってなって種族変更される可能性はあると思う

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 13:17:20

    非古龍であれだけ大規模な環境変化起こせる生物とか他にいたか?
    瘴龍ブレス形態に至ってはあの超高範囲を変色させてたんだが

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 14:03:29

    >>27

    ヤマツカミは龍じゃない?

    あいつのタコ要素って見た目がパッと見タコっぽいって所と目がタコに似てるぐらいしかなかった気がするし

    脚の先端には指(爪?)が生えてるし歯の形はタコとは別物だし尻尾も一応短いのが生えてるし

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 14:07:11

    ヤマツカミは口も全然タコではないからな
    いや龍っぽくもないんだけど なんだよあれ怖いよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 15:35:50

    とはいえ黒い炎も動いてる映像見る限りどっちとも完全に異なる骨格だし普通に古龍になりそうだがね
    アジャラカン二体相手にできるだけの能力的隔絶もあるっぽいし猶更

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 16:07:54

    >>30

    アカムは謎の旱魃を起こしてウカムは吹雪を咆哮で吹き飛ばす

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 16:33:57

    あとはアトラルカも砂嵐起こしてたな……アレは大質量のネセト引っ張り出したことで砂が巻き上げられた結果だけど
    ウカムの吹雪吹き飛ばしは声量、アカムの旱魃は単にタイミングが合致しただけとかな気もするが

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 19:51:57

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 20:02:50

    >>36

    そりゃ看板モンスが看板作で活躍しなきゃ何時活躍するんだい?

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 20:42:50

    >>36

    メインモンスだからな

    そもそも黒い炎とアルシュベルドが対峙するかどうかもわからんけど

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 21:25:41

    アルシュベルドの翼もふってるし、油谷はあらゆる意味で相性悪そうだから立ち入らないんでない?
    毛に油絡み付く・染み込むし、そのせいで着火しやすくなる、消えやすくなる上、翼が主だから飛行能力に支障きたしそうだし

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:37:41

    >>39

    アルシュベルドって特定の条件じゃないと飛べなさそうな翼のサイズだしな…

    まあ燃焼による上昇気流使うなら入ってきてもおかしくないけれど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています