- 1二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:00:45
- 2(エアプのコメント)24/11/08(金) 10:01:41
変に凝ったことするから…
- 3二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:02:36
不思議やな
最初は陰鬱な作品だったはずが監督とかがビルゲニアと向き合わなければならないと言い出したり脳にBLACKを植え付けられてる気がするのはなんでや
最終話ではもう撮りたいシーンを撮ってるのを隠す気もなくなってるのはなんでや - 4二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:03:02
視聴者は歳をとっただけの子供だから…
- 5二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:03:11
個人的には爆笑しながら観れたから何でも良いですよ。
あと音楽はとっても良かったのん… - 6二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:04:36
思想が強すぎを超えた強すぎ
総理をあんな殺り方してキャッキャしてるの普通にドン引きなんだよね - 7二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:05:16
グロを解禁するだけで作品が上質になると勘違いしてるよな
- 8二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:05:29
スレ画は”大人向け”というより”悪趣味”という感覚ッ
途中からの若干のテイストチェンジも無に帰す全編を通した味の薄い愚弄とクソエンドの斬撃 - 9二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:06:42
- 10二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:07:35
- 11二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:08:29
ボケーッ過去回増やしすぎるとダレるってキバで学んだやろが
- 12二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:08:29
終盤が多少マシなのも白倉が制作途中の見てブチギレて制作現場乗り込んだ説があるの笑っちゃうんスよね
- 13二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:10:10
許せなかった…仮面ライダーのシンボルを反体制活動 家の旗として掲げるなんて…!!
- 14二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:10:24
- 15二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:11:16
大人向けライダー=欺瞞
仮面ライダーを名乗る以上子供達と向き合い続けるべきなんや
この仮面ライダーZOを見なさい - 16二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:11:30
- 17二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:11:45
おいおいアマゾンズは評判良いでしょうが
- 18二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:11:59
最終回のオープニング再現のノリで全編作ってくれる監督に撮って欲しかった…それが僕です
- 19二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:12:04
ブラックユーモアに溢れた作品として途中で脳を切り替えたら面白かったのん
ブラックだけになブヘヘヘヘ - 20二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:12:26
- 21二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:12:28
アマゾンズは映画以外成功してるヤンケシバクヤンケ
全ては思想を持ち出した挙句Uターンして原作要素を取り入れた監督の仕組んだこと - 22二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:13:13
- 23二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:13:18
お言葉ですが子供がドン引きするような作品を面白いと思うのは一部の大人だけですよ
ライダーに限らずね - 24二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:13:18
- 25二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:13:24
- 26二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:13:46
あの…自分最後は陰鬱に終わると思ったんスよ
最後にエンジョイ勢が総理の首を跳ね飛ばすだなんてアタシは聞いてないよっ - 27二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:14:27
- 28二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:14:44
よく考えるとアマゾンって元々大切断みたいなグロさがあるからゾンズもグロくなるだけで大人向け=グロではないと思ってんだ
- 29二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:15:25
待てよ、スレ画は一般ドラマのスタッフが多いんだぜ
- 30二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:15:35
アマゾンズはいろいろちょうどいいのん
漫画で例えるならヤンジャンに載ってそうそうな感じで少年漫画の延長戦にある感じな気がするっス - 31二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:16:34
- 32二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:17:17
大人向けライダーはとりあえず暗い雰囲気でグロ入れれば大人向け!みたいなの多すぎ伝タフ
大人向け戦隊のハイスクールヒーローやアキバレンジャーとか見てると別に鬱グロなくても普通に大人向け特撮作れるのにどうして…? - 33二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:17:21
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:17:29
アマゾンズは雰囲気は大人だけどところどころに厨二要素や王道が散りばめられてて子供でも楽しめるようなできになってるんだから比較になんねーよ
- 35二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:17:35
- 36二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:18:28
- 37二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:18:28
脚本に小林靖子を放てッ
- 38二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:19:05
PVからしてデモ活動で怪人排斥の方向性かぁ…と思ってガッカリして見なかった それが僕です
仮面ライダーなんてもんアクション盛って悪い奴ボボパンすれば面白くなるやんけ 忌憚のない意見ってやつっス - 39二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:19:45
さあね…ただあにまんなんてオタクの巣窟だから一度話題に挙がれば繰り返し同じようなスレが建つのは確かだ
- 40二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:20:00
- 41二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:20:14
- 42二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:20:23
BLACKを脳に植え付けられたってことは大人も「仮面ライダー」を欲してるってことやん…
- 43二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:20:53
デアデビルみたいなテイストの仮面ライダーがみてーよ
- 44二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:21:49
学生運動とかで喜んでるのは
大人どころかもう年寄りなんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ - 45二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:21:55
大人向け仮面ライダーの正解やん 元気しとん?
- 46二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:22:50
なんでって…大人向けに戦闘シーン気合い入れたら予算オーバーしちゃうからやん…
- 47二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:23:27
知能レベルを敢えて下げて見れば見れるけれど、バットマン見る感覚で見ると悲しくなるのが俺なんだよね
- 48二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:23:58
- 49二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:24:16
でも俺、ありし日の青春のまま時間が止まってしまった男と青春を引きずっていた男の関係性は好きなんだよね
- 50二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:26:26
ウム…しゃあけど…作品としてみるとブラックとシャドームーンのところ以外の話のカタルシスが無さすぎるわ!
バッドエンドにするにしても意味があるんだか無いんだかな首相惨殺シーンがあるせいで煮え切らないんだよね 酷くない?
- 51二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:26:35
暗い画面・グロ・サバゲーが大人向けライダーを支える…
ある意味最強だ - 52二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:26:35
だからといってグロ入れたらオタク以外に受けるわけねぇだろうがよえーーーっ!!!
おとなも楽しめる子供向けが持ち味なのにどうしてわざわざ間口を狭めるの?
新規ファン開拓しても本来のファンより絶対に数少ないのに何故?
- 53二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:27:08
思想が…濃すぎる…
- 54二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:28:53
クウガがギリギリ大人目線で楽しめた限界点なんだよね
- 55二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:29:22
待てよブラックは装備めちゃくちゃ頑張ってたんだぜ
- 56二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:30:42
正直スレ画見た後ならシン仮面ライダーってかなり原作と石ノ森章太郎をリスペクトしてたなっておもえるっスね
スレ画はマジでグロと政治愚弄とネト、ウヨ愚弄入れておけば大人向けみたいな寒さを感じましたね
最後の方のヒロインの画面の向こうに向けた「誰か」への演説とかマジで背中が寒くなりましたねマジでね - 57二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:31:19
とにかくBlacksunは思想の強さとチンカスジャワティーなストーリーをスーツの造形とデザインと俳優の演技力と音楽でなんかいい感じだと錯覚させる危険な作品なんだ
アールエックス… - 58二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:31:26
そもそもいい年した大人になっても楽しむということの感性は子供とあまり変わってないんだ
楽しむために理解できる要素の上限が増えるだけなんだ
だから大人向けとだいして上限あげるのは良いけど下限も上げたら新規も入らず間口狭めるだけなんだくやしか - 59二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:31:30
- 60二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:31:35
すみません大人向けと言ってもシリアスな展開すればいいってもんじゃないんです
大人だって明るい作風でカッコいいヒーローがカッコよく活躍するのを見るのが好きなんだよね - 61二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:33:18
- 62二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:35:13
雑に社会問題や政治要素盛り込んで大人向けアピールする理屈は俺には理解不能
- 63二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:36:38
一応石ノ森章太郎もそちら寄りの思想ではあったんだなぁ
自身の漫画でも度々左翼的な思想は語ってたしな(ヌッ
それはそれとしてblacksunは怪人を嫌う側をモチーフを丸わかりかつ露悪的描きすぎてて普通に不快でしたね
- 64二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:38:02
外には全くアピールできず、本来の層の中のそっち系を好むニッチ層しか楽しめなくなるだけと言うことに気付いてないのは麻薬ですね
怒らないで下さいね
ライダーとついてる時点で見る人が限定されるんですよ
本来のライダー見てる層しか見なくなるんですよ
その後どんだけ内容ひねろうがグロ入れようが政治入れようが高尚だな!見るわと外の人は入ってこないんですよ - 65二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:38:21
大人向け作品のベストを作ろうと思ったら仮面ライダー要素とか
要らないと思うの俺だけっすかね - 66二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:46:43
作ってる側がヲタクだからね
- 67二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:47:38
そもそもこれ大人向けというよりは
特定思想持ちの内輪向けだと思われるが… - 68二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:48:10
- 69二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:48:50
- 70二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:49:51
シン仮面ライダーには致命的な弱点がある
石ノ森章太郎作品をリスペクトし過ぎてて順当に一般ウケしないところや - 71二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:50:00
そんなもんニチアサを見れば事足りるんだよね、金かけて大人向けで作る意味無いと思われるが・・・(上層部のコメント)
- 72二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:50:05
特撮をやめる…
- 73二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:50:24
タイトルから仮面ライダーの文字を外す…
- 74二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:50:36
こういう時クウガがよくお手本として挙げられるけど
俺アギトも大人向けとしては結構好きなんスよね 忌憚のない意見ってヤツっス - 75二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:50:41
- 76二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:51:38
カッコいいヒーローがカッコよく活躍してハッピーエンドが
王道にして最善と考えられるが…
ヒーロー愚弄で喜ぶのは新規ではなく擦らせた奴なんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ - 77二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:51:52
新規の特撮ブランドを作る…
- 78二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:52:08
仮面ライダーとして変身するシーンまで長すぎを超えた長すぎ
しかもライダーキックがショボすぎて話になんねーよ - 79二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:52:45
そもそもオタク向けとか大人向けとかそう言う垣根で考える時点で間違ってると思うっスね
一般人は大人向けだから一般向けだからで見てくれるのではなく面白いなら見てくれるんすよ
ポケモンだって子供向けなのに大人だって楽しんでるしな(ヌッ - 80二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:54:33
- 81二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:55:43
- 82二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:57:03
ちなみにスレ画は俳優パワーのおかげで特撮見たことない完全新規が結構入ったらしいよ
- 83二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:57:34
大人向け=子どもに見せられないよな内容を入れることではない
ここを履き違えてるスタッフが多すぎな気がするんだよね - 84二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:00:13
- 85二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:00:23
制作陣が少年の心を忘れてるからやん
大人向けライダーってのは大人が少年の心を取り戻して「うおおおおお!」ってなるライダーってことやん - 86二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:01:08
- 87二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:01:40
SSSSグリッドマンがまさに大人向けのヒーローでしたね
- 88二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:02:47
東映の考える大人向け=だいたいR18Gなのは良いんスかこれ
- 89二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:03:27
まずファン層向けだと仮定しても仮面ライダーを見たがる大人が悲しいぐらい少ない
次に新規を呼び込めるかもと仮定すると仮面ライダー要素が邪魔になる
最後にグロだけでエロが無いならVシネマ的に作る最大のうまみを捨ててることになるからだと考えられる
閃光のハサウェイみたいに出てくるまでガンダム(この場合は仮面ライダー)らしさを削るしかないけど、
それだと既存のファンは肩透かしだよねパパ - 90二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:05:19
正直趣味悪いエログロで大人向け気取られるよりも
平成初期のドラマと特撮両立した作風で充分ウケるんじゃないかと思うのが俺なんだよね - 91二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:09:05
- 92二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:09:25
しゃあけどそんなんしたらニチアサのニッチ丸被りする上に、特オタがニチアサのほうボロクソ愚弄してくるのは目に見えとるわっ
- 93二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:10:13
- 94二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:11:25
- 95二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:11:36
- 96二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:12:19
新規層の開拓しか考えずに特撮経験ほぼなしの監督読んで新しい風を取り入れようとした結果がスレ画だ 満足か?
- 97二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:12:33
口うるさいオタクほど金出さないのはデータでも示されてるから仕方ないを超えた仕方ない
- 98二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:12:54
欲しがらないライダーやっても将来どころか今の金にすらならんヤンケ
- 99二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:12:55
どうしてって…スレ画は大人こども向け以前にライダースーツ以外のほとんどの要素が陳腐だったからやん
- 100二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:13:33
- 101二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:14:03
- 102二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:14:35
- 103二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:15:06
でも俺配信直後に徹夜で全話観たから
早朝に最終話のOP再現映像で腹筋がバーストしたのは良い思い出なんだよね - 104二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:16:20
- 105二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:17:20
現代の特撮技術をフルに使ってド派手に暴れるダーク・ヒーローが観たいんであって自己満足要素500億割の陳腐なおままごとが観たいわけじゃねぇんだよバカヤロー
- 106二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:17:23
しかし・・・特オタの言う方面に配慮しても特オタしか来ないのはアマゾンズではっきりしてるのです・・・(白おじさんのコメント)
- 107二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:17:52
販促とセットなのをやめたらいいんじゃないスか?
- 108二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:20:31
特撮新規層を考えると子どもはニチアサでいいし、大人で見るやつはすでに見てると考えたらインパクトあるものお出ししないと大人の新規層なんて呼べないから仕方ないを超えた仕方ない
正解がわかるなら教えてくれよ(東映書き文字) - 109二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:26:00
大人は子供の延長線上にいるから大人向けライダーも子ども向けの延長線上に置かねばならなかったのに変な方にワープしちゃったのはバカすぎを超えたバカすぎということか
- 110二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:44:00
普通に作った作品はすでに大人が大人の感性で作ったものなんやから
わざわざ「大人向け」なんて意図したら実際には大人の方を向いてないのは当然 - 111二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:51:27
大人になった人間は二種類に分けられる ライダーを見て育ちライダーに憧憬を抱くようになるか 見ずに育ちライダーにガキ向けヒーローものと先入観を持つ人間になるかだ
エログロナンセンス路線は後者には刺さるかもしれないが前者の猛反発を受けるのは当たり前に読めるんだよね
前者向けなら前者にウケつつ後者からも一定の支持を得られると考えられる
「大人向け」と銘打ってその実いつもの劇場版ライダーぶっ放せば大当たり確実のイージー案件で負けるってバカなんじゃないスか? - 112二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:53:50
ま、またグロいだけか…
- 113二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 13:37:21
大人向けってハリウッドのアイアンマンみたいなストーリーでも成立しますよね?なんで話あんな暗くなるんスか?
- 114二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 13:43:06
あっしは思うんでやんすよ
ジャンプの漫画を喜んで読んでる大人が大勢いるんだから特撮も対象年齢を幼稚園児から小学生に引き上げるくらいで十分大人向けとして通用するんじゃないのかと - 115二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 13:45:15
- 116二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 14:04:40
- 117二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 14:05:00
初代のBGMをしっかりアレンジして使用したり
ライダーキックをしっかり迫力ある決め技にすると
おさえるべきところはしっかり押さえてるのはやっぱり特撮オタとして理解があるよね
正直結果として話が受けないことはあってもリスペクトは凄いから昨今話題になる実写ドラマみたいな原作レイプは絶対にしない安心感があると思ってるんだ
- 118二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 14:08:34
- 119二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 14:09:28
- 120二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:45:46
- 121二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:48:08
- 122二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:52:20
ぶっちゃけ思想云々はクウガが文句言える立場じゃないっスね
ジャラジとかも何故か美化されてるけどただただ露悪なだけっスよ - 123二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:49:08
- 124二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:53:23
大人向けのドラマってなんだか教えてくれよ
とりあえず恋愛してるイメージしかないんだよね - 125二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:53:36
- 126二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:56:13
- 127二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:05:42
そもそもヒーローものと大人向けドラマは食い合わせが悪いと思うのは…俺なんだ
- 128二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:08:04
- 129二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:11:49
かっこいいヒーローって何や デビデビ鬼龍みたいなのん?
それとも史上最強のモラリスト宮澤静虎か? - 130二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:17:19
- 131二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:23:31
豪華俳優でキャスト固めたら新規は入って来るんじゃないスか?
- 132二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:25:32
- 133二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:25:54
特撮GIGAというメチャクチャ強いライバルがいるからだと考えられる
- 134二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:26:04
なんじゃあ
この特撮ごった煮愚弄スレは - 135二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:26:43
- 136二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:27:47
- 137二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:29:39
- 138二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:31:29
結局まっとうにかっこいい大人向けライダーやった仮面ライダー THE FIRST NEXTがそこまではねなかった時点でどうしようもないってのは証明されてるんだよね
- 139二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:33:01
しかし…予算をかけるなら大人向けの仮面ライダーより大衆向けのドラマに金が流れてしまいそうなのです
- 140二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:33:20
- 141二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:38:18
- 142二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:41:53
ウム…そういう需要はニチアサや過去特撮で十分なんだぁ…
- 143二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:43:28
- 144二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:45:34
- 145二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:46:53
- 146二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:47:55
シン・仮面ライダーとかシン・ウルトラマンとかはある意味で昔の作品の綺麗でカッコいい部分をクローズアップして見せる様にしてるからこそ大人にも結構人気になった面もあるよねパパ
- 147二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:48:31
ねぇ、そんなに大人向けの特撮見たいならニチアサの劇場版を見ればいいじゃん
最近はスケールも予算も多めで見てて楽しいよ - 148二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:56:28
- 149二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:00:11
大人向け特撮を作るならまず仮面ライダークウガみたいに子どもが楽しめる事を前提にした作品じゃないと明らかに難しいと思う それがボクです
- 150二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:02:42
監督がBLACKにハマったから名作という評価は俺には理解不能
それまでの過程が全部つまんねーよだしパロディ挟むタイミングも意味不明すぎて話になんねーよ - 151二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:06:09
- 152二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:09:58
ウチのオトンが一話観てそっから放置してたからなんか大人が観ても微妙だったのかもしれないね
- 153二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:11:01
インタビュー観てると創ってる側が適当だったりガキ番認識だったりしてんのかなってなってくるのかたまにあるよね パパ
- 154二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:11:22
学生運動でワクワクする視聴者っていたんスか?
- 155二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:14:08
- 156二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:15:05
- 157二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:16:27
- 158二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:16:41
- 159二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:17:19
- 160二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:17:20
わかりました 大人向け仮面ライダー “仮面ライダータフ”を作ります
- 161二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:21:32
結局平成一期儲のうだうだでしかないのんな
- 162二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:37:33
平成一期の制作陣は既存の「子供向け」ライダー像を壊して作品の幅を広げるという破の段階を経ることで成長したというのにオタクがそれに囚われているのは悲哀ですね…
- 163二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:46:00
- 164二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:47:00
わがまま通すために殺し合う癖に大人とか鼻で笑われると思われるが…
- 165二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 02:30:31
- 166二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 05:07:57
マーベルとか見る限り大人も熱い展開が見たいと思ってんだ
所詮グロはニッチな性癖でしかないんだよね - 167二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 06:02:08
- 168二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 10:21:02
- 169二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 10:34:45
バットマンのダークナイトみたいなリアル路線のライダーが見たいんだァ
販促とか抜きでね - 170二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 13:52:49
- 171二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 13:58:27
貴様ーっニチアサの映像クオリティが低いと申すかーっ
- 172二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 14:00:51
- 173二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 14:18:21
- 174二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 14:18:42
「仮面ライダー」という言葉に子ども向けのイメージが強いから分かりやすい大人向け(?)の要素を組み込むことでそのイメージを打破しようとしていると思われるが…
- 175二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:11:33
なんでそのタイプの作品作れないんスかね?
- 176二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:17:21
怒らないでくださいね学生運動とか左寄りのジジババ限定じゃないですか
- 177二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:17:37
主人公は公権力の所属にしてやねえ
1人に丸投げなんてリアリティがないから複数人でチームを組ませてやねえ
なあオトン…もしかして刑事ドラマ作った方が一般ウケいいんとちゃうかな? - 178二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:21:05
気を悪くしたらすみません…けど…つまんなくないスか?
- 179二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:23:29
正直大人向けにしようって場合ストーリー自体はニチアサレベルからあまり変える必要がないと思うのは俺なんだよね
変身から玩具感を減らしたり尺を短く内容を濃縮したりっていう調整ぐらいがいいと思うのん
そう言う意味でアマゾンズは良かったと思うっス - 180二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:29:33
自分が特ブタじゃなくて無知だからかもしれないけどね 明確に大人向けを打ち出して成功した特撮ヒーローものって牙狼ぐらいしか思いつかないの
- 181二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:45:49
ひょっとしてニチアサ版から玩具感抜いたバリバリ実用性が見られるスーツにしつつ
ガキッ向けの登場人物のオーバーリアクションを抜いたら普通に大人向けになるんじゃないスか? - 182二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:48:51
- 183二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:52:04
玩具感抜いたもの作れって言うけどね、そんなもんお出しして仮に売れたとしても次に繋がらないからやる意味は薄いんだよね
- 184二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:53:10
その牙狼すらパチンコマネーが無ければ1作で荼毘に伏してたと考えると大人向け特撮なんて割に合わないってのがわかりますね・・・
- 185二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:55:50
これでも私は行動派でね俳優目当ての新規に何作品か戦隊とライダーを勧めてみたよ
その結果全員が完走しなかったという事がわかった
「姿が変わりすぎ」「着ぐるみが出るとコントみたい」ってどうすりゃいいんだよえーっ!? - 186二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 21:55:35
怒らないで下さいね
周年迎えた作品のファンの感情も察せない様な連中が年季入った特撮ファンを楽しませる事なんか夢のまた夢に決まってるじゃないですか - 187二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 23:41:31
結局どのヒーロー物も古くはメンコとかミニカーとかみたいにヒーローのグッズが主な収入だからそりゃそれを買う子ども向けの方がメインになるのは当たり前だよねパパ