こういう時にここを押して次にこう押して……

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 14:37:06

    こんな複雑で早い指の動きなんて咄嗟に出来るわけないだろ……
    ↓(実戦)
    何か出来てるし………


    意識的に考えるととても出来なさそうだけど無意識というか反射的に動かすと何だかんだ出来てるというか勝手に指が動いてたりする

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 14:37:48

    反復練習ってすごいよね
    1回確認しただけでもなんとなく形にはなるモン

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 14:38:23

    体が覚えるってのはそういうこったね

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 14:45:17

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 14:45:33

    むしろ頭で考えてるとうまく動かないんだよな

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 15:01:21

    ワイレバガチャ猿、低見の見物

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 15:12:12

    格ゲーのコンボとかマジで反射で動かしてる方が上手く行くし
    反射で動かせるぐらいまで馴染ませないと咄嗟にでないわ

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 16:16:51

    身体が覚えてるけど頭が覚えてないから
    このコンボは〇▶︎□+〇▶︎〇▶︎R1みたいな説明が逆に出来ない

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 18:08:07

    指で覚えないと話にならない

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 18:38:36

    故に他のゲームやると狂うやつ…

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 20:12:59

    操作に思考してるとゲームができないゲームが多すぎる

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 21:04:04

    格ゲーは勉強も大事だけどやっぱり慣れるために指動かすのが一番だよ
    実戦でもトレモでもなんでもいいからとにかく指に覚えさせるくらいの気持ちで数こなせば自然と安定していく

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 21:06:11

    いわゆるモンハン持ちはできんかったな
    人差し指が痛くて痛くて

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 21:06:45

    考えると逆にできなくなる

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 21:07:14

    音ゲーやってると頭でこう動こうって考えるよりも早く体が動いてる事が多い
    ある程度は頭で考えるけど慣れとカンに頼るところが多々ある

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 21:32:16

    暗証番号とかパスワードとかも指の動きで覚えてしまって
    偶に文字として認識できなくなるよな

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 21:50:17

    >>15

    逆に理解しようとして譜面じっくり見たらおかしくなることあるよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:19:41

    >>17

    そうならないように速度あげてみたいなとこもあるよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 10:11:33

    ボタン1個効かなくなったりしてキーコンフィグ変えたあと慣れるのに難儀する
    もう完全に体に染み付いてるから適応しづらい

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 10:29:02

    何度も繰り返して体に覚えさせるけどその時に間違った動きを体が覚えてしまうと悲惨なことになる(いわゆる「癖」)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています