できることならルクセンブルク日本に導入して欲しくない?

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:20:24

    ルクセンブルク G1を4勝

    早熟性 有り
    芝適性 有り
    デインヒル 有り

    日本なら需要あると思うよおおおお

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:32:12

    長い間興行人気のある中距離G1の最前線で戦い続けたこの馬を初めから障害種牡馬運用は、流石に欧州競馬さん実利重視しすぎだと思うわ。そりゃ人気も落ちますがな
    極論能力選定なんざ単走で走らせてのタイムで測れるが、そんなん面白くないやん

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:33:24

    >>2

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:34:30

    血統面はモンジューの直系でキャメロット産駒
    クロスはデインヒルの3×4とノーザンダンサーの4×5

    日本で付けるならガリレオ入りの牝馬がベストと思うからタニノフランケル牝馬でどうなるか気になるところとキングマンボが3代目だから付けるときにカナロアやドゥラメンテ産駒なら4×4だし、SS×キンカメの血統でも案外どうにかなりそうではあるね

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:35:02

    >>1

    デインヒル43持ちなのが向こうじゃ嫌われたかもしれんが、日本じゃハービンさんもおらんなって供給源に困ってるからむしろ魅力的に映るな

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:36:31

    パパがここ数年活躍しすぎてるのが悪いよ〜

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:37:38

    産駒が大方タマ取られるのは勿体無い
    去年319頭に種付けしたクリスタルオーシャンとかPoWS勝ってるのに障害用だぜ?

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:37:46

    流石に国名の馬を日本なんぞに売らないやろ
    偉人名の馬が売られないのと一緒

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:38:06

    >>6

    それ以上にガリレオフランケルさんがブイブイしすぎてて、他のサドラーが苦しい

    そんななかキャメロットさんはようやっとるけど……

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:40:01

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:40:41
  • 12二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:41:22

    ガリレオも日本じゃうんちっちだしへーきへーき(暴論)

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:41:28

    >>2

    イギリスでは障害レースのが人気あるけど騸馬しかおらんし

    オーストラリアではメルボルンカップは大人気やけど種牡馬選定としての面は皆無で、真逆の2歳短距離戦で選定


    むしろ日本の方が異常なのかもしれないね

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:43:38

    >>8

    日本人に部分的に売られた日本(馬)さんはドイツで種牡馬入りできたんやけどね……

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:43:42

    >>12

    サドラーもガリレオも産駒はだめだけどオペラハウスやフランケル経由なら割と走る子が出るからこれがそうなる可能性は…その前に障害用になるのが

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:44:49

    オペラハウスが日本に適合したのは割とガチで日本競馬七不思議に入れられるレベルの謎だと思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:49:22

    >>11

    流石に7頭じゃなんも言えんわ

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:51:28

    フクム返却してルクセンもらったほうが良くね?ダーレーさん??

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:54:02

    >>13

    ターフを沸かした競走馬が、同じレースに父として帰ってくる

    これがサンデーサイレンスがもたらした日本競馬の魅力とも言われているからなぁ……

    オーストラリアは盛んらしいけどどんどん縮小傾向にある欧州さんは心配になる

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:57:07

    まじでロダンやトロイくらい実績ないとダメなんか中距離馬

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:58:51

    ルクセンブルク(日本領)か

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:59:00

    >>16

    でもオペラハウスってオペラオーとサムソン出したけど孫世代なんか大物いたっけ?

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 22:59:37

    アルファベット表記にするとゴージャスが生えてくるとか(馬違い

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:02:37

    >>20

    というよりルクセンブルクがサドラー系だしガリレオとフランケルがいまだに暴れ散らかしてるから血の閉口がエグいことになるからサダラー系でガリレオやフランケルの血が入ってるってだけで余程の実績じゃないときついのよ

    あとロダンはディープだから母父ガリレオで一つ遠くなるのもポイントなので最悪2×3でも付けれるのは欧州的にポジ要素なのよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:03:08

    普通に社台に導入してもええくらいの馬に見えるが、欧州的にはコイツあかんのか

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:05:06

    サドラー直系のキャメロット×母父デインヒルダンサーだしまあ

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:07:40

    遺伝で一番劣化しやすいのはスピードらしいから…

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:10:36

    欧州だとデインヒル濃いのがまあ辛いし何よりキャメロットがまだまだ健在なのがな
    日本だと需要あると思うわ
    直系残るかは分からんがゆくゆくは母父として欲しいタイプだと思う

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:13:06

    下手したらここ10年ちょっとくらいの中距離馬の種牡馬で成功してるのいないんじゃないか

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:13:45

    >>18

    ダーレーはゴドルフィンだから無理や

    頼むなら軽種馬協会

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:18:21

    >>16

    サドラーの適応力はかなりのもんだから別に…

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:18:36

    軽種馬協会も今年はソットサスでパワーを使い果たしたからな
    あそこが大物持ってくるのは年一だし障害向け種牡馬入りした後となると難しいんじゃなかろうか

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:20:58

    ダノンキングリーとか同系多すぎる日本よりも欧州のが需要ありそうだし、ルクセンブルグと交換したらwinwinじゃない?

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:22:35

    仏ダービーレコード持ちのソットサスもダメダメだったし中距離は種牡馬検定として機能してないんじゃないっスかね

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:23:34

    >>32

    正直全弟が日本にいるソットサスよかルクセンブルクの方が需要ありそうな気はしなくもないけど…

    まあ多分厳しいよな

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:23:57

    >>25

    後継おらんハービンの実質的な後継に良さげよな

    まぁ後継いーらないされるってことやが、実績次第では見返せるし、ノーチャンの障害種牡馬よりはマシか?

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:25:05

    >>34

    話が違うであります……仏ダービーはモテまくり成功しなくりなハズ……

    このようにスタディオブマンは人気でして……

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:27:33

    >>28

    雑にキンカメディープの肌につけるには持ってこいよな

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:29:07

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:31:37

    >>35

    つっても2歳戦のGⅢ勝馬が兄弟に居る仏メインのマイル~中距離馬の方が日本には向いてるで

    全弟が居るとはいうがそもそもシンエンペラーの価値の大半は凱旋門賞馬ソットサスの全弟って部分だし逆に兄に需要を食われる立場だし

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:34:28

    まあ欧州トレンドが出来れば距離短いのを求めてるのもある
    短距離実績とか欲しい感じだし逆に2400はそんなにってところ

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:35:18

    >>24

    ロダンすらガリレオもちな分3歳までの実績的にはほぼ同格なのに、トロイと種付け料倍以上離されたしな


    仮にルクセンがストキャディープとかだったら余裕で平地種牡馬なれたし、そもそも5歳まで走ってないわな

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:43:59

    2歳でフューチュリティトロフィー
    3歳で愛チャン
    勝ってて要らない子扱いされるのヤバいな
    もうガリレオ以外のサドラーは邪魔なだけと思われてるだろこれ

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:45:30

    >>43

    なんならフランケル以外のガリレオも要らなくなりそう

    優秀なガリレオ牝馬腐るほどいるし

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:46:26

    >>8

    名前が理由で売らないとか冗談じゃなく本気で言ってる?

    日本に売られたピルサドスキーってポーランド共和国の国家元首が由来なんだけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:46:29

    ガリレオ以外のサドラーが邪魔だと思われてるならキャメロットはあんな人気してないよ

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 23:48:16

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:17:04

    >>43

    既にデインヒルの濃いクロスあるのがキツいわ

    ロダンとかトロイはディンヒルフリーだしな

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:19:49

    キャメロットの立ち位置って日本で言うと、ディープ系全盛時のマンカフェみたいなもんか

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:36:33

    >>35

    シンエンペラーはまだそもそもG1勝たないとお話にならない立場なんだが

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:56:18

    凱旋門賞とか取れそうな血統

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:04:46

    障害用種牡馬という概念が日本人には理解し難いわ
    生まれた産駒が平地で通用することはないんかな?

    障害のが人気あって、競馬民が選ぶ名馬ランキングとかでもダンブレが6位くらいで殆どが障害馬だったような覚えがあるけど……でも血は残さないしなんならレース中にバチボコに死にまくるやろ?グランドナショナルとか観てられんかったわ

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:11:44

    >>24

    デインヒルクロスやアーバンシークロスはやるけどガリレオクロスは基本やらないし走ってない

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:12:44

    >>47

    ギニーは欲しいけどダービーはいらないかな

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:14:39

    >>45

    売られない言うとるのはクールモアで国名偉人名の馬名はクールモアの期待馬に付けられるからじゃねぇの?ピルサドスキーは馬主はウェインストック卿だしそこは関係ないし

    ただそれでもよう分からんて言いたいのも分かる

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:33:56

    >>43

    フューチュリティトロフィーも愛チャンも勝ち馬の種牡馬成功率凄い低いから妥当な気もする

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 07:51:31

    >>55

    先日売りに出されたハンスアンデルセン…に限らずクールモアは普通にどんな名前でも売ってると思うよ

    というのは大元のレスに言うべきか…

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 07:56:42

    ちょっと血が古くない?

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 08:02:31

    >>58

    全然新しいぞ

    父母共に10歳の時の子供だし

    もしかしてスペンドアバックとか見てそれ言ってるんか?

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 08:05:17

    最近モンジュー系は日本で母系に入っていい仕事してるし
    繁殖牝馬用に導入してもいいと思うなぁ
    特にキンカメ系(というかキングマンボ系)とのニックスはほぼ確定扱いだし

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 08:05:32

    血統が主流のクロス入りで使いにくいのもあるし
    2歳戦はマイルじゃなくて1400辺りのG1がいいし
    3歳は2000ギニーかダービーか英インターナショナルSのが欲しい
    4歳、5歳も勝ってる部分がなんとも言えないので勝ち鞍が今欲しい種牡馬ではないのもある

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 08:07:58

    欧州では障害競走が大人気なのを知らないニワカが多過ぎるな
    普通に平地種牡馬と同等以上の扱いなのに

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 08:09:13

    >>62

    いやそれは無理があると思う

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 08:10:32

    >>62

    少なくとも自分はそれを知っているうえで血が残らなそうなのが残念だと思ってるよ

    障害競走馬はほぼ玉無しでしょ

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 08:13:31

    障害競争馬=去勢
    気性の軟化や怪我のリスク抑制のために去勢を基本とする障害競争馬では次につながらないんや
    そもそも障害競争が人気なのは引退せずに長く走ってくれる上に平地競走が上流階級のものという認識が庶民にあるからであって障害種牡馬入りの話をニワカ云々の話にするのは違う話なんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 08:14:13

    色々言ったところで日本のスタリオンが導入考えなかったのが答えじゃないの

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 08:16:12

    母父ルクセンブルグで日本に入ればいいんじゃねって考えたのかもしれんね

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 08:17:55

    確かに障害用種牡馬は人気だし現に平地用より種付け数が多いけど種付け料は安いのでとにかく数で稼ぐ
    クリスタルオーシャンでも8000ユーロ
    人気だけどストラディバリウスも平地用になれるようにあがいてたみたいだし

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 09:00:19

    >>60

    メーヴェスキアミスペンベリーあたりのことだろうけど後ろ二頭はシンプルに繁殖牝馬として優秀なだけな気もするけどね、その上でニックスの関係で爆発したように思える

    ただこれからキンカメ系は先細っていきそうだしそのためだけに大金叩いて繁殖牝馬を作るってのはちょっとコストに見合わないでしょ

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 09:04:07

    >>69

    それら以前から欧州でのキングマンボ×モンジューニックス説は有力だったんだが

    寧ろそれが近年の日本で立証されたってのが正しい

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 09:06:59

    >>70

    そいつ最初から回答求めてないぞ

    キンカメ系先細りと断言してる時点でどうせお嬢さんから辿り着いたキンカメアンチだろ

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 09:10:40

    欧州の障害人気は種牡馬価値とは話が別なんだから覚えたてのことを揚々と喋んな

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 09:16:44

    >>71

    キングマンボニックスが前から提唱されてたのは知らんかったから申し訳ないと思うがキンカメ系がサンデーロベルトと比べると先が厳しいのは事実だろ

    まだ走っていない種牡馬も多いから巻き返しは全然あるがそのために持ってくるにはどう考えてもリスクが高い

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 09:23:07

    >>73

    今年サートゥルが初年度から勝ち上がりで評判上げてる最中に先細り発言は逆張りにすらなっとらんぞ

    去年諏訪部が評判上げてる最中にハーツクライは先細り言い出すようなもんだ


    まあこれ以上はスレ違だが

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 09:25:37

    >>66

    まあそうやね

    日本でも売れる(走る)とは思われなかったんやろね

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 09:26:21

    >>55

    デビュー時に期待馬なのと繁殖入り時に期待馬かどうかは別物だろボケ

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 09:28:07

    >>74

    確かに選択した語が悪かった

    けど言いたいのは「キングマンボ系のためだけに連れてくるのはコスト合わなくね?」ってことなのよ

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 09:31:18

    >>27それホンマか?(テスコボーイ系を見ながら

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 09:38:50

    >>77

    横から見てたがキングマンボ系限定だと何でそうなった?

    つか「母系に入っていい仕事」と「キングマンボ系と相性がいい」をセットにしてないか?

    ソールオリエンスはSS系だぞ?

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 09:42:08

    >>77

    キングマンボ系だけでなくサンデー孫の種牡馬もデインヒルが濃い馬が欲しいんやで

    欲を言えばデインヒル直系が欲しいのはそう

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 09:42:40

    どうやらSSキンカメ入り血統の薄め液でキンカメ牝馬と相性良さそうだからーみたいな発言を
    キンカメ系種牡馬用の繁殖牝馬生産用だと勘違いした?

  • 82二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 09:45:58

    >>2

    凱旋門とまたもんがちみたいなもんとはいえ、キャメロットが仏リーディングサイヤーに輝いた矢先に最大後継要らない子扱いは流石にちょっとね……

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 09:47:57

    >>81

    それで牡馬が産まれてもブラワンペルナイ路線まっしぐらだけどな

  • 84二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 09:48:38

    >>62

    同等以上ならなんでフランケルが障害種牡馬じゃないのか教えてくれよw

  • 85二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 09:51:14

    ロダン君追っててルクセンブルク先輩もよく目にしたから後継居なくなるのは悲しい

  • 86二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 09:54:41

    >>5

    ディンヒルといえばオーストラリアもあるがあちらは早熟極めすぎてて、古馬戦のが稼げる日本にはあってないからなぁ


    勝ち上がりやクラシック狙いできそうなレベルで早熟性ありつつも、成長力もありそうなルクセンブルクマジで日本向きすぎる。

    それだけにもったいねーわ

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 09:59:04

    >>83

    言ってることが無茶苦茶だな

    向こうの障害用なら結局玉無しになって直系なんかほぼ望めないけど

    日本で平地繁殖として来たらもしかしたら直系残るかもねって話だろ

    あとハービンジャーも結局母系には残るし直系も何だかんだ残る可能性あるぞ

  • 88二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 10:00:27

    この血が欲しいだとか将来的にあった方がいいだとか、言わんとしてることはわかるがゲームじゃないんだからそう気楽にできるもんじゃないだろうよ…

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:42:22

    >>70

    そもそもエルの時点でキングマンボサドラーニックスが世界的になってたから

    さらにもっと前からなような

  • 90二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:49:29

    ふとネトケの掲示板見たら同じような論調の意見が幾つもあるな
    層が同じなんかね

  • 91二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 13:47:25

    >>90

    むしろ2400mG1が勝ち鞍の欧州種牡馬に慣れ親しんできたシニアそうのが受け入れづらそう

  • 92二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 13:57:13

    ルクセンブルク先輩でこうなら同父のロスアンゼルス君も正直不安ではある2400専門だし、折角キャメロットパパの後継増えてきたのになあ

  • 93二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 15:12:27

    >>90

    荒らしがネトケのコメントパクって荒らしてるだけなんじゃねーかな

  • 94二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 17:43:00

    今ごろどっかのスタリオンが交渉してるやろ

  • 95二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 18:07:05

    >>88

    需要あるって言ってる奴らに金出させてスタリオン作るか…

    まっスタリオンだけあっても設備や人件費などの経費や輸送費、権利等の購入で回収は不可能なんだけどね!

    その上ルクセンブルク産駒が全く走らない可能性だってあるし何なら高い

  • 96二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 18:20:55

    外国馬持ってくるならスピードあるアメリカ馬連れてきて芝走るのに期待した方がいいしな
    ヨーロッパ馬もスピードあるフランケルが基本軸だし

  • 97二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 18:34:36

    ルクセンブルク日本に連れて来てもじゃね?
    種付料は安ければ採算取れないし高かったら頭数集まらない
    血統的に走る裏付けも無ければ特に日本が欲しがる希少的な血統でもない
    結局コストに見合わないのが見えてる
    そりゃ日本の生産者も導入しないよねって感じ

  • 98二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 19:00:15

    そもそもハービンジャーが当たりの部類なだけで結局再輸出の憂き目にあった馬なんてなんぼでもいるわけですからね

  • 99二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 20:16:19

    >>55

    >>8はクールモアだの期待馬だの一言も書いてないし>>45の解釈で正解だろ

    無知な馬鹿を擁護するために無理やりな屁理屈書くなよ

  • 100二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 20:27:02

    >>98

    欧州種牡馬は当たり率が低いからなぁ

    ルクセンブルクは実績がある分お高くなるのが足引っ張ってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています