登山者「鈴付けて威嚇するだべ」チリンチリン 熊「うおおおまたエサがエサそょって来たで!待ってろ今行く」ドドドド

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:14:39

    こんな感じに学習する可能性はあるのだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:15:13

    ある

    というか実際になる

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:16:23

    人の味を覚えた熊は積極的に人を襲うようになるので本来「人がいますよ」の熊よけが「餌じゃ!餌様のお通りじゃ!」という合図になるのでまぁはい

    だから人喰い熊は始末しないといけない

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:20:09

    車=餌と学習して道路に出てくるようになったクマもいるのでね…

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:26:25

    本来熊は臆病な生き物なので人間は向こうも避けるんだよ
    でも人と関わることで「弱い餌」と認識してしまうと怖がらなくなる

    本来人が大勢いる市街地とかも「縄張り」にするから危険なんだよな…

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:35:55

    焚き火は獣よけになる説と熊や狼など危険な獣には実はあまり効果無い説あるけど
    知能の高い動物は人間と火の関係も学習するから避けるか寄ってくるかもそれで決まりそう

    三毛別では人間の味と人間と火の関係を知っている熊はむしろ火を目印に襲いに来たという

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:45:23

    登山者だけど、過去に例はないし極めて可能性は低いけど絶対にあり得ないわけではないね 熊は人を恐れるから近づいてくることはほぼないんだけど、しかし何かの弾みで人間を食べ、それをきっかけに鈴の音=美味いと学習する可能性はまあ、論理的にはありえるんじゃないか 考慮に値するとは思えないが... 現実的にはザックの中の食料を熊に食べられて、人間=食料を持っていると学習されることのほうがありえる、というか起こった(福岡大ワンゲル部事故) まあ本州で登山中に熊に襲われて死ぬ可能性は極めて低いから過剰に心配しなくてもいいよ


    福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 8二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:54:50

    生ごみとか人間の食い物は匂いが強いからよってくるしな

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:57:42

    死んだフリでやり過ごせって言われるがこれ逆効果らしいよ
    動いてなくて怖くないからオモチャにもご飯になるって感じで振り回されて結果的に殺されるとかなんとか

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 00:59:16

    だからそういう熊ちゃんは早々に駆除されてしまうんですね

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:04:50

    獲物をギリギリまで殺さずに食う技術持ってるらしいのが一番怖いわ、人を襲うようになった熊

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:05:40

    >>10

    即駆除だと生存者バイアスかかるくね?

    人間に痛い目あわされた個体は駆除されて森に帰ってこないから人間=危険って認識にならないと思うんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:09:10

    そうなの?
    じゃあふだん駆除する時ってどうしてるの?痛い目を見せて間を開けて駆除するの?
    それとも痛い目を見せたから様子見みたいな?

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:10:42

    >>12

    人間=危険ではなくて未知=危険なので警戒してるし近寄らないようにしてるんだ

    なので学習させるのはアカン

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:10:57

    >>12

    熊は元々人間のことを恐れているから例外的に人間を襲うようになってしまった熊を駆除すれば大丈夫

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:17:08

    熊がSNSでもやってれば人間やばいって認識は広がるかもな

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:20:33

    >>16

    万が一過激派動物愛護団体の思想に染まったら大変なことになるやん

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:45:48

    >>17

    レスバからの開示請求で住所割れして猟師送り込むか…

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:49:04

    開示請求通ったらヒットマン送り込まれてくるの怖過ぎる

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:58:22

    人と熊の命をかけた誹謗中傷合戦…

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 02:02:44

    登山者があらかじめ全身に辛子やワサビを塗りたくれば
    万が一でクマに遭遇してもきっと美味しくないので
    次の人間からは命が助かるようになるかもしれない

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 02:24:22

    >>21

    それなら予め持ち物に毒でも持っておいた方がその場で始末できて楽ではあるよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 02:28:44

    >>16

    これやん

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 02:28:50
  • 25二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 02:30:57

    >>22

    クマがその場で死ぬような凶悪な毒を持ち歩いてるとか

    その人間こそ駆除した方がいいのでは?

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 02:31:34

    >>25

    シンプルに何らかの法律に引っかかるので逮捕案件っすね

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 02:32:17

    死なばもろとも理論で登山者はお腹にフグの肝臓とかくっつけて登山すれば確実に熊は駆除できる

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 02:54:35

    取り敢えず北海道と本州の熊は別種だという事をみんな認識してくれ…。

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 02:56:27

    >>9

    熊は普通に死体も食べるから、おいしい餌が苦労せずに食べれてラッキー♪、て状況だと思う。

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 03:17:12

    >>28

    正直ツキノワグマとヒグマはニホンザルとゴリラくらい危険度は違うと思う... クマ社会は大きさ=強さだから小さなツキノワグマが人間に喧嘩を売ることは99.999%あり得ないんだよね 襲われた例はクマが脅威を感じたから

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 03:22:23

    >>28

    >>30

    あにまん定期的にツキノワグマ舐める奴現れるけどなんなんや…

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 03:22:58

    >>30

    あほ

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 03:28:24

    確実に寄ってくるなら誘き出すの楽だね

  • 343024/11/09(土) 03:28:51

    >>31

    ヒグマの危険度が高いと書いているだけでツキノワグマの危険性を否定してはいないよ 能動的に人間を襲う例があるヒグマとないツキノワグマではかなり違う それから分かっているだろうけど一応書いておくと>>28氏は別人

    >>32

    人格否定の方がよほど阿呆に見えるだろうね 真面目な反論ならいつでも受け付けるよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 03:33:46

    >>30

    >>34

    そもそも「ツキノワグマは能動的に人を襲わない」って論理が全くのデタラメという話からしてもいいですか?

    農林水産省を調べりゃ簡単に出てくるけど、人間の熊被害の事件数ってヒグマよりツキノワグマの方が全然多いんですよ

    「動物は自分より大きいものは襲わない」ってのも意味不明で、そりゃあまりにも体格差があれば多少は躊躇うだろうが人と熊ではそもそもの前提が違うから時と場合で普通に襲ってくる


    たかだか大型犬くらいの大きさしかないクマなのに3人も襲って殺したのがワンダーフォーゲル部ヒグマ事件なんですよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 03:33:58

    クマのなにが怖いって学習することなんだよ
    牛を襲いまくってた北海道のクマの死因は栄養失調による餓死
    肉ばっか食べて山のドングリとか食べなかったのが原因
    ハンター達から逃げまくってるのが人の脅威を認識してるんだよな

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 03:36:00

    すまん ツキノワグマを「能動的に人を襲わない」判定するならヒグマも能動的に人なんて襲わない判定になるんですわ

    仮に穴持たずの話をしているのだとしたら、ツキノワグマにも穴持たずは発生するんですよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 03:38:13

    ゴールデンカムイの影響か知らんが、ヒグマを過剰なまでに凶暴な生き物として語って相対的にツキノワグマを凶暴ではないみたいな語り方するやつ多いよな

    谷垣はなぜマタギなのかを考えてくれ

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 04:06:58

    >>27

    鼻が利く動物は毒殺難しいような

    日本狼も始めは毒入り餌食べたけどその内食べなくなったというし、ネズミにカラスも似たような話あるしね

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 04:08:01

    なんか日本語通じてない奴いない?
    マジで今の時代クマも掲示板にいる時代か

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 04:12:43

    クマって普通に学習能力高いからな
    知床近隣で飼い犬が襲われまくった事件もあるけどあれも本来なら信じられないことで、熊って普通は犬の鳴き声怖がるんだよね
    熊の多い知床近隣でも番犬として犬が重宝されてた歴史もあるなかでこれだから、たまに例外的な行動を試しにとってみてそこから学習するクマはかなり多いと思われ

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 04:35:26

    >>35

    >>37

    「能動的に人を襲う」というのは福岡大ワンゲル部事故みたいに、(クマから見て)自衛のためではなく人間を襲う例のことを指して書いた ツキノワでそういう例は聞かないな 単に有名な事故がないだけかもしれないが、少なくとも傾向としてヒグマの方が能動的に人を襲う例があるのは間違いないだろう

    >>(小さなクマでも)時と場合で普通に襲ってくる

    >>30でも書いた通り、(クマから見て)自衛のためなら襲ってくると思うよ ツキノワがほぼやらないと思うのは福岡大事故みたいに積極的に襲う例だと思っている だから「喧嘩を売る」と書いた それからツキノワの方が被害数が多いのは事実だけど、要因は色々考えられると思う(ヒグマに対する危機意識が高いことや生息地と人里の距離の問題)

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 04:36:31

    いやぁ、雑食動物の熊でこんなに騒ぎになるんだから、肉食動物の狼が滅ぼされたのもわかるわ…。(なおおかげで鹿がえらいことに・・・)

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 04:47:17
  • 45二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 04:49:50

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 04:52:33

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 04:56:22

    >>43

    クマは狩り下手なくせにお肉大好きだから、鈍重な人間にとって脅威なのがなあ

    ヒグマ(Brown Bear)といっても全部でかいわけでもなく、オオカミにボコられるやつもいる程度に単純な力の上下関係があるわけでもなく、海外だと怖い動物よね


    でもニホンオオカミは小さかったと言うから被害はよくわからない



  • 48二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 04:59:32
  • 49二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 05:01:18

    >>1

    アメリカではその真逆で、ハンティングが盛んな地域ではクマが火を恐れるようになったそうだ

    合図と脅威をセットにしたら逆の教育ができるかもしれんけど、日本じゃ無理だな

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 05:13:17

    人間のことを「森のおやつ」くらいにしか思わなくなるから絶対に餌付けしてはいけない

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 05:41:40

    >>49

    昔の日本も弓使って狩りしてたから、熊も弓の音=狩られると学習した結果、弓の音を鳴らすと獣害が減る魔除けって風習が出来上がった

    でも今では弓猟禁止なので弓の音の魔除けの効果は無くなった

    熊よけの鈴もそろそろ効果無くすだろう

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 06:18:04

    >>51

    代わりに猟銃は使われ続けているから銃声に同じ効果があると思うけど。そもそも弓の音ってそんなに大きいものなのか?。

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 07:35:09

    夜道で「ア…ア…」とか言ってる白い仮面着けた幽霊みたいなのと遭遇したらまず逃げるだろ?
    その後は「ア…ア…」が聞こえたらとりあえず逃げるだろ?
    でもその怪異が金の粒落としてるの見たらその後は「ア…ア…」が聞こえたら追跡して金の粒拾おうとするだろ?

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 08:09:29

    ちなみに登山者が熊に襲われて死亡した例はほぼないらしいよ 福岡大事故と近年では1、2件しかない 登山人口は数百万人いるらしいからごく少数だね よくニュースになる事故は山の近くの住民や山菜取りが襲われた例で、登山者はほぼいない

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 08:20:57

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 08:21:44

    ツキノワグマで死亡者が出ることは少ないのでやたら舐められてるが顔面破壊されるケースは数え切れないほどある


    大体被害者は山菜採りに来た高齢者


    なおツキノワグマが人を食べてるケースも存在しているし襲っているケースもある


    クマが脅威を感じたから襲われると言ってもそれを人間に防ぐ手立ては無いんだから被害者目線では無闇に襲われているのと変わらないよ



    下の記事はグロいイラストあったり生々しい内容なので注意、1頭のツキノワグマが4人殺した事件

    胃袋からは人間の髪の毛や耳が…4人死亡、4人重軽傷「本州最悪の殺人熊」はなぜ人を襲ったのか 被害拡大を招いた「獣害」への無知4人死亡、4人重軽傷となった本州最悪の獣害事件「十和利山熊襲撃事件」には、多数の熊が関与していた。NPO法人日本ツキノワグマ研究所理事長の米田一彦さんは「人を殺した熊を特定できないまま、被害が拡大してしまった。自治体の対応を含めて、反省すべき点が多い」という――。president.jp
  • 57二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 08:24:13

    「ほぼない」は「それが自分じゃないだろう」って慢心を生むからよくないんですよね
    むしろ「死者が確実にいた」ってわけでね

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 08:24:17

    3年前に近所のおっちゃんがきのこ採りに行って草むらでツキノワグマとはちあわせからのビンタ食らって顔の皮剥げて帰ってきたから
    マジで鈴でもラジオでもいいから自分がいることを周囲に知らせるのマジ大事
    ていうか人って顔の皮ちょっとくらい剥げても生きていられるの凄い
    むしろ爪の雑菌の方が後遺症?的なのやばそうだったわ

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 08:25:23

    >>17

    寧ろ熊からしたら人間の方が畜生なんだから「人間を食べるな!人間だって生きてるんだ!」って喚く熊が出てくるんじゃ?

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 08:27:27

    動物園でヒグマを見たがふっつーに怖かったな、しかもこっち見て「へっへっへっへっ……」って笑ってたし(正確には女の子が熊用のお菓子を機材に乗せてヒグマに上げてたからお菓子欲しがってただけだが)

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 08:29:16

    >>52

    クマの聴覚は人の2000倍とかなんとか

  • 624224/11/09(土) 08:31:45

    >>56

    >>58

    ツキノワだろうと熊が危険なのを否定するつもりはなく、主張しているのはヒグマとの違いはあるということだから安心して 以前登山中に子連れツキノワとニアミスした時はしばらく緊張したし

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 08:36:44

    客観的に強さや脅威が異なることくらい明らかだしその上で差を強調すると勘違いする人が出てくるからな
    少なくともクマと向き合ってる人はそんなこと言わんのだ

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 09:14:33

    熊には可哀想だが
    子熊をモズの早贄みたいに串刺しに晒したりして人間の怖さをわからせる必要があるのではないか

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 09:27:00

    >>64

    それは母クマならともかく死んだ経過のわからない他のクマや肉食にはただの餌だよ

    怖がらせて生かして帰した方がまだマシ

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:53:13

    可能かどうかはともかく熊って日本から絶滅させたらどのぐらいまずいのかな
    一応九州は絶滅してるっぽいと聞いたし人が殺されるリスクとどっちが高いんだろう

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:55:53

    生態系が崩れるからね
    虫が1種類減っただけで木々が枯れたて土地が死んだ例もある

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:59:03

    登山とか山絡みのスレだと変な主張し続けるやつが出るな…

    クマって直接人間や牛を襲った個体だけが味を覚えるのかな
    肉を一緒に食べた子グマが成長して襲ってまた子グマに教えて…だったりあそこにいる動物は餌だと他のクマに教えたりするならさらに恐ろしい

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:59:51

    上で出てるけど狼がいない結果鹿害ひどいので熊がいなくなっても影響は出てくるぞ

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 13:05:52

    本州のクマも北海道のクマも怖いことに変わらん本気で戦ったらアライグマにも負けると思う

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 13:06:12

    >>62

    ツキノワも十分危険だと思ってるならヒグマがすっごい危険なのは前提としても、ヒグマよりはましみたいな舐める人が出るような表現で表さないほうが良いんじゃない?

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 13:06:46

    ミヤイリガイという前例もあるからある生物を絶滅させるのは選択肢として絶対アウトってわけじゃないんだろうが
    実際どのぐらいの人が殺されたらこの生物は絶滅させようってなるんだろうな

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 13:09:14

    >>72

    クマがめちゃくちゃ大量発生して北海道民全滅とか?

    でもミヤイリガイとクマだと生態系の立ち位置がかなり違うしそれでも絶滅とはいかなさそう

    北海道から完全駆除くらいで

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 13:11:26

    >>73

    流石に北海道の人口を考えるとそうなったら全力で日本列島から駆逐されそう

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 13:25:10

    >>62

    生物学上の違いは否定してない

    しかしヒグマもツキノワグマも人間を殺すのに十分なスペックだからツキノワグマに警戒を緩めるようなことは大っぴらに言うべきでは無い

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 13:27:29

    >>3

    人の味を覚えた以上に

    「こいつら弱いから楽に◯して食べれるクマー」となるから危険

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 13:30:39

    >>72

    どのくらいと言うよりミヤイリガイは感染症だったのがアウトなんじゃないかな

    直接襲われるならまだ防ぎようはあるし被害が大きくても保護区に閉じ込めるとかになりそう

    モンゴルのヒグマに関しては保護しているようだし

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 14:00:30

    熊鈴流行ってるよなあ
    千葉や茨城の低山にも持って来てる人も居て「いやここらには居ねえだろw」って思うが

    まあ熊出る山も登る人がリュックに付けっぱなしにしてるかもだけど

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 14:18:28

    >>73

    人間よりも繁殖力が弱いんでないですねー…。

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 14:21:42

    忘れがちだけど日本で一番個体数の多い陸上哺乳類って人間だから…(個体数約1億2000万)

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 14:33:17

    >>47

    江戸時代だとごぜ(瞽女)さん(盲目の旅芸人)が襲われたとかの記録があったはず

  • 82二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 14:34:01

    >>81

    書き忘れ。ニホンオオカミの被害としてね

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 14:36:39

    >>78

    ちょっとした山林地方に住んでる方が犬の散歩する際野生動物除けに付けてるっての見たことあるな

    本来は人の存在を知れば逃げるものなんだよな

  • 84二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:16:49

    >>83

    人間だってそうだが大抵の生き物は「不審な存在

    」には近づかないからね

  • 85二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 17:38:46

    >>83

    鈴に限らず不自然な音であれは良いみたいね

    登山中にTMレボリューションの曲かけながら登ってるおばちゃん見た時は笑いそうになったが

  • 86二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 19:13:09

    >>85

    体を夏にしながら山登りするおばちゃんか…

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 20:01:55

    クマ以外にも野犬もいる
    シカ、イノシシも本気で向かってきたら致命傷
    スズメバチやヘビだって脅威だ

    とにかく山登りするなら命懸けろよ

  • 88二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 02:07:12

    クマ駆逐したらあかんの?
    九州にはくまモンしかクマが残ってないけど別に困ったことにはなってないのでは

    山にクマが居ないことでシカやらイノシシやらが増えたとしても
    クマがうろつくよりずっとマシだと思うし

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 02:11:27

    >>86

    魅惑のマーメイド…

  • 90二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 02:16:50

    >>88

    クマは可愛いから可哀そうだから駄目

  • 91二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 06:00:20

    >>88

    イノシシやシカが増えると農作物の被害が酷いことになるんでクマ以上に脅威になるわ。ダニも増えるんで病気の発生も多くなる。

  • 92二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 06:05:50

    >>88

    クマより猪鹿による被害の方が大きいからね

  • 93二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 07:18:43

    >>88

    仮に駆除したくても無理だと思うわ

    知性ある小さな水陸両用ブルドーザーを奴らのテリトリーに入ったうえで殺 害は金もかかるけど

    それ以上に出来る人間がクマに比べて少なすぎるよ

  • 94二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 07:45:11

    鹿増えると交通事故も増えるぞ
    あいつらマジで急に飛び出してくるからな

  • 95二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 08:15:46

    >>94

    動物の物損事故って保険降りないんだっけ

  • 96二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 12:24:29

    田舎のばあちゃんのお友達が狸捕まえたから見に行こって言われて
    子供なのでアニメ的なのんびりぽんぽこタヌキを想像してたら
    檻の中でドゥルンドゥルン暴れ狂う狸が居て怯えた…
    野生動物小さくても人間の手に余る暴の化身と化すので
    その倍はありパワーと知能が上の熊に餌付けはいかんでしょ…やらんが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています