- 1二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 11:40:39
- 2二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 11:41:32
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 11:41:34
ちょっと前は現代ファンタジーの方が流行ってたやろ
- 4二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:01:58
この手の作品の元ネタであろうドラクエやWizや指輪物語やD&Dが軒並み中世っぽい感じだからなあ
- 5二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:05:04
土台が既に出来上がっててやりやすいからじゃないか
- 6二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:07:54
発展させ過ぎると汎用性が強すぎちゃって個が強くならないからじゃない?
- 7二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:22:03
色々理由付けはできるけど結局のところ便利だから剣と魔法のファンタジー世界のステレオタイプに従ってるだけだと思う
- 8二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:23:39
リリカルなのはのミッドチルダみたいに、発展しすぎると単に電気じゃなくて魔力使ってるだけのSFにしかならない。
- 9二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:25:41
むしろ逆なんじゃ無いかと思いついた。中世ヨーロッパ程度の文明力だと魔法がないと不便が多すぎるから、ストーリーを作りやすくするために程々に便利にするためのツールが魔法。
- 10二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:25:42
- 11二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:26:02
分かりやすい、イメージしやすいってのが大きいんでしょやっぱ
- 12二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:30:03
文明が発達した世界でわざわざ魔法出す理由が少ないからなあ。
- 13二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:31:44
中世ヨーロッパって1000年ぐらい幅がある上に中世ヨーロッパ風って言われてる作品の大半は近世ヨーロッパ(大航海時代~産業革命)辺りの文明レベルらしいからな
- 14二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:32:05
中華ファンタジーはたまにあるけど、魔法っぽい力は呪術、占術、妖術みたいな形で文字を使わない表現が多いよね
魔法の詠唱をそれっぽい中国漢字で表現するってハードルが高いからだと思う - 15二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:36:58
魔法で動くマジカル戦闘機で爆撃してからマジカル戦車とマジカルパワードスーツ兵で制圧します!って言われてもそれファンタジー要素いる?ってなっちゃうからなぁ
- 16二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:39:12
- 17二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:41:17
逆に考えると電気がどれだけチートな存在かわかるってやつ
- 18二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:43:33
- 19二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:44:31
なまじ現実に近付けると余程知識がない限り実際の現実の法律やら警察機関やらとの乖離が目立ってそっちにツッコミが殺到する懸念はある
だからそういう国の機関や組織みたいな概念が現代と比べると希薄気味な中世レベルがやりやすい - 20二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:46:22
- 21二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:48:02
ハリポタもそうだけど映像で広く知られてる作品があるとそれに乗っかるのが一番ってなるのはあるね
- 22二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:49:13
科学の発達した世界観での魔法だと禁書とかか
- 23二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 12:50:29
忘れがちだけど魔女の宅急便は近代~現代が舞台だぞ。
- 24二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 15:25:18
逆に魔法のおかげで兵器技術レベルと、社会体制、戦争規模のアンマッチを作り出せる可能性もある
- 25二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 15:27:35
- 26二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 15:27:41
オリエンタル作品を真似しようとすると下手に詳しいから変な感じになるんだ
調べてなくても書けるし、調べる時に下手な思い込みなんかもなく調べられるからヨーロッパは強い
これが別の文明圏だと、調べるためのソースがそもそも言語の壁で限られる、イメージが浸透してない、出てくる言葉一つ一つにいちいち注釈がいる、と面倒くさいんですね - 27二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 15:28:38
- 28二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 15:31:11
だってどうせなら鎧と馬とドラゴンも出したいじゃん
- 29二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 15:44:30
- 30二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 15:49:31
- 31二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 15:52:14
- 32二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 15:52:27
- 33二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 15:53:05
あれも魔法界メインだからなあ
- 34二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 15:54:03
- 35二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 15:55:55
- 36二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:02:11
- 37二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:06:04
形式主義というかファンタジーのイメージで構築される世界ってニーベルンゲンのような神話から銃が登場するまでの時代で固定されやすいな
なんでそうなったかって未開の地アメリカ入植ってどでかい歴史イベントがあったからそれ以後の世界観をファンタジーに組み込もうとするとリアル寄りになり過ぎてしまうって感じがする
産業革命まで行くと魔法と別種の勢力まで出来てしまうから、いわゆるファンタジー的な世界に生きる普通の人の描写が石炭にまみれて生きていく人になっちゃうんだよね - 38二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:06:34
現代でやるとなのはみたいにSFに近くなる
もしくはハリポタみたいに秘匿なりなんなりで現代技術と切り離す必要がある
まぁそういうのがやりたくなくて魔法だけにするならある程度電気と工業をナーフする必要があるからDQみたいになるんだろね - 39二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:10:30
FFシリーズみたいに機械と魔法が共存してる作品も無くはないけど文明レベルが上がるとどうしてもファンタジー感は薄れちゃうよな
- 40二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:10:49
- 41二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:13:53
- 42二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:14:05
- 43二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:19:39
現代で魔法が当たり前にある世界を書こうとすると現代文明と魔法がどのように共存しているのか、どの機器にどれだけ魔法が組み込まれているのかってことを例え最低限だとしても世界観設定として書かないといけなくなるから難易度が高すぎる
それらを可能な限り違和感なく考えるのがあまりにも難しすぎるから大抵は現代舞台でファンタジーバトルをやる場合一般人には隠匿されている設定にせざるをえない - 44二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:20:29
- 45二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:24:00
魔法が普通にあるから科学が発展しないのかなって勝手に思ってた
- 46二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:34:27
- 47二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:50:11
漢字で火球、稲妻と書けばけっこういけるぞ。
- 48二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 16:56:54
日本の作者には和風ファンタジーをもっとやってほしいって思う時はあるなあ
小説だとさらに顕著だけど、西洋ファンタジーが好きになってある程度そっちの文化や習俗に深入りするとどんどんキャラの名前の付け方とか振る舞いとかその辺に粗を感じるようになるんよね
この辺はやっぱり現地のヨーロッパ系の作者の方が理解度高い印象あるし、逆に日本人作者は和風ファンタジーのほうが良いもの書けるだろうにって思っちゃう - 49二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 17:03:32
江戸時代とか戦国時代とかだと魔法とかなかなか出てこないもんね
- 50二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 17:04:35
そもそも国内の西洋ファンタジーってそういうゲーム的な世界であって言うほど西洋文化か?って感じはある
元ネタの元ネタくらいの西洋文化圏から出たコンテンツですら昔の自国文化っぽい要素があるトンチキ世界だったりするし - 51二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 17:40:04
日本を舞台に魔法もの書こうとすると忍法と陰陽師が立ちはだかる
どっちも公式の存在として実在したからリアリティ持たせるための下調べが大変 - 52二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 17:46:48
和風や中華ファンタジーだとおなじみモンスターが使えないのも痛い
ゴブリンもミノタウロスもドラゴンもデーモンもグリフォンもなしだ
日本人でも「誰でも知ってる」となると👺と鬼と龍と河童、雪女に一つ目小僧くらいか? - 53二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 17:52:24
あんま海外の文化で一般人が詳しいとなると欧米とアジア圏になりがちだからじゃないかな。
インド、中東や南米、アフリカの魔術とかでサラッ開設できる人はそれほど多くないと思うし。
ゲド戦記も作者のお父さんがねぃてぃぶアメリカンの研究家だからかけたのは大きいと思う - 54二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 17:58:10
マンガなら絵に姿描いて◯◯だ!あいつは◯◯な恐ろしい奴だぞ!でいける
文章でも古めのラノベだと完全オリジナルモンスターが結構当たり前に出てきて受け入れられてたんだけどな
ブームが一度途絶えて次がドラクエもどきに偏った影響あるのかね
- 55二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 17:58:40
- 56二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 18:25:23
おっしゃるとおり。上の方で挙げたのは作者の父親だけのおかげという意味ではなく、父親の文化人類学者「アルフレッド・L・クローバー」がイシという昔ながらの生活をしているネイティブアメリカンの研究をしていたという環境がゲド戦記に与えた影響はでかいよな、ということ。(母親も伝記を描いていたからね)
- 57二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 19:47:14
体感してない文化圏は、フワッと雑な設定でも大目に見てもらえるから
欧米でオリエンタリズムがふわっふわで許容されてるのも同じモンかと - 58二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 19:57:48
衰退したらダメじゃん