思い込みが激しいって悪いように言われがちだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 14:34:15

    ポジティブな思い込み(自分は出来る!とか貧しくても私は幸せだ!)が出来ればよさそうだよな

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 14:36:03

    >>1

    自分はできる!→何かやらかして迷惑かける

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 14:36:35

    いや実際能力が足りてないのに自分はできる!の思い込みだけで突っ走られると周りに迷惑な事は多々あるのでそうとは限らない

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 14:38:28

    >>3

    あくまで本人にとって良いか悪いかの話じゃない?

    まあそんなんだったらどのみちとんでもないトラブルを起こして自分も不幸になりそうだけどね

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 14:38:46

    結局結果が全てだからね
    能力足りてる足りてないかなんて蓋を開けてみないとわからない
    しかも現実には能力がなくてもその思い込みから来るすごい行動力のラッキーパンチで成功するケースもあるわけで

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 14:42:23

    自分は幸せ!系から問題ないか?と思ったけど母親父親が自分達の幸せを子供に押し付けるパターンもあるか
    とりあえず家族含む人を巻き込まない思い込みならセーフ…?

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 14:48:09

    自分の中で完結するなら好きにしたらいいよ
    それと客観的にどの程度の能力があるかは見れたほうがいいけど

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 14:49:22

    1の貧しいけど幸せみたいな思い込みはそこで止まって成長なくなるから本人にもあまりよくないんじゃね

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 15:03:07

    >>6

    それですら運というか結果が全てだよ

    ブッダじゃあるまいし子どもは知識と経験がないんだからいきなり自分で判断できるわけがないし、悪い言い方をすれば特に幼児の頃はどうしても親が押しつけなければいけない部分がある

    正確には人間な以上完全な中立というものがありえなくて主観が入った接し方になると言うべきなのかな?

    虐待に近い強制教育はいけないけど一般的な押しつけの範疇の線引は難しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています