小説家になろう出身作品が「なろう系」ってネットで揶揄されるようになった原因って

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 18:48:02

    なに?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 18:48:29

    一部の「主人公がチートな作品」が目立ちすぎたから

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 18:49:30

    定着したのは完全にいせスマ

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 18:50:10

    書籍化とかで目につきやすくなってきた時期に、小説家になろうが圧倒的にWeb小説で大手だったから

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 18:51:17

    世界の用語やルールに一部の展開、いわゆるテンプレが大量に集まる場所だったからだろ

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 18:51:35

    解釈が拡大しすぎて紀元前レベルの古典すらなろう扱いできるの草生える

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 18:52:24

    なろうにある作品が9割9部9厘くらいゴミだからでしょ

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 19:01:38
  • 9二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 19:09:30

    どう読んで欲しいのさ
    なろう作家とか?

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 19:12:34

    >>7

    九厘までは言い過ぎ

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 19:14:03

    >>10

    七厘だよね

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 19:14:56

    >>11

    五厘だぞ

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 19:16:49

    9割9部アレなのは誰も否定しないの草生える

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 19:20:13

    >>13

    そら素人作品の集まりですし

    書籍化するだけで上澄みも上澄みなのにさらにそん中からゴミじゃないのを拾い出せって言われたらまあ

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 19:35:49

    >>13

    どんだけ作品あると思ってんねん

    人によって合うやつもあるだろうし、それは否定しないけどさ

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 19:40:04

    なろうに限らずユーチューブでもpixivでも何でも9割以上の投稿はゴミだからね
    誰でも投稿できるコンテンツなんてそんなもんよ

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 19:42:30

    プロの監修あってもゴミが生まれることもあるのに素人が100%やってんだからそらそうよ

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 19:43:50

    >>13

    なろうに投稿された作品数は現時点で90万を超えている

    1%でも9000もあるんだ

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 19:44:39

    漫画や小説の多くの賞への応募作品もクオリティ酷いだろうけど俺らの目に届かないだけなのだ 
    目に触れる程度には光るものがあったから連載や入賞するんだ

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 19:49:14

    週ジャンですら選考くぐり抜けて年間10本以上新連載してヒット作何本出るか
    その多くは消えてゆく

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 19:51:35

    マサツグか火で溶ける鎧かオレンジボールか肉両面焼き
    これのどれかのせいだと思う

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 19:54:45

    素人が趣味で投稿してるものを揶揄したりバカにしたりするのは性格が悪い

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 20:04:46

    >>22

    確かにそうだな。もう叩くのやめるわ

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 20:07:25

    そもそもなろう系って揶揄とかではなくね
    電子書籍サイト等で普通に使われてたり、全く無関係のゲームが異世界なろう系RPGってキャッチコピーで売り出してたりするし

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 20:54:19

    >>24

    蔑称として使ってるのはネットの中だけだな

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 21:50:48

    最早なろう出身じゃない作品までなろう系扱いなのは驚いた

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 21:55:01

    なろう=異世界転生チートってイメージがつきすぎたよなぁ
    だから薬屋がなろうだって知った時めちゃくちゃ驚いたわ面白くてチート系じゃないのあるの!?ってなった

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 22:00:30

    君の膵臓を食べたいとか2017年には実写映画化までしてるし……

    なろうはただ小説を置く場所にすぎんよ

    君の膵臓をたべたい - 映画・映像|東宝WEB SITEwww.toho.co.jp
  • 29二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 22:03:29

    大手出版社の看板漫画雑誌で作者が人生賭けて漫画書いてる上に編集が選別補佐してるジャンプですら絵やお話に難があるのが定期的に出てくるんだから素人が趣味で書いてるのなんか100作品に一つ読める・面白い作品あったら大豊作だ

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 22:05:01

    昔からラノベアニメ枠はなんかsageられがちだし
    ちょっとできの良くない低予算アニメも実際あったしな

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 23:16:39

    流行が先鋭化してランキングに載る作品がどれもこれも長文タイトルや似たようなテンプレ展開ばかりりなのはなろう読者ですらネタにするレベルだからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています