目の描き方が分からん……

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 22:32:48

    最近絵の練習としてギャグ漫画の表紙の模写を描いてたんだけど人物が描かれてる表紙の時に目がどうしても納得できなくて困ってしまったのでご教授お願いします

    前スレのようなもの

    絵を上達させるなら模写とは言うけど|あにまん掲示板そもそも模写できる段階じゃない場合ってどうしたらいいんだ?犬を描いても新手の妖怪だと思われるからある程度上手くなりたいんだけどこの場合も模写なんかな?スレ画は有名な画伯の絵bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 22:33:38

    とりあえず問題の模写

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 22:35:12

    立てては落とすくらいなら自分で講座調べてやった方がよくないかと思ってしまった
    見守ってはいたし頑張ってるのは分かるけど
    あと立てて放置じゃなくて定期的に保守した方がいい(保守 だけでも)
    それ無理そうならこまめに立て直しはしない方がいいと思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 22:36:37

    あとせっかくスレ主が頑張って描いてるんならスレ画も自分の描いたのにしていいんじゃないか(モチベになるのでは?)
    そのスレ画にこだわりあるなら別だけど

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 22:38:19

    アドバイス欲しいならもうちょい悩みを具体的に描いて欲しい
    分からない、じゃなくて何が分からないのか
    線の引き方なのか塗り方なのか 立体の理解(≒解剖学)なのかデフォルメの仕方(種類)なのか
    今までどんな講座や教本を見た、持ってるのか

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 22:38:35

    >>2

    前スレでもアナログならそのまま書いたものを重ねて、どこがどう違うのか確認すればって言われてなかった?

    それはやってないの?

    あと「模写」ならそれこそ「見たまま書きなさい」以外はないよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 22:39:51

    >>2

    これを例にアドバイス貰う形にしていく?(明確に目に違いがあるから)

    それとも何かしらの講座を教えてもらってそれに則ってやってく?(別の絵(目だけとか)を新規に描いていく)

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 22:41:59

    目を見てもんにょりしたのは位置かなぁ?
    だから十字線書いてみるのもいいかもねとか思ったくらい?

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 22:43:59

    立てといて悩みの内訳もなく保守もないのか…しかも深夜帯も近い(規制)のにかってなっちゃった
    まあツッコミが保守になってるけど 書き込みあんまできないなら作業に集中して掲示板利用せず黙々とやった方がいいんじゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 22:46:31

    >>7

    目だけの方でお願いします

    後スレ管理は本当にすいません

    この様な形で3スレ目を立てるのも申し訳なく思っています

    多分このスレの次は期間を空けると思います

    一応今練習してるお手本と模写したやつです(1番上のやつ)

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 22:59:02

    見比べると目の距離が近いね

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 23:01:08

    完成絵じゃなくて線画だけのやつ模写してみたら?
    見てるのが塗りまでやってあって1は線画までで終わりって比較になってるから 塗りの部分と線の部分を誤認してるのありそう
    線画を公開してる人もいるだろうし探してみては?

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 23:02:51

    前スレでも言われてた気がするけど
    まずは元絵の上に紙置いてトレスしてみる(形を身体に覚えさせる)→横に模写して描く でやってみればいいんじゃないかな
    模写した後に重ねて確認する癖もつけよう

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 23:06:09

    たぶん形を取る、全身を描くのでいっぱいいっぱいになってて確認まで体力が回せてないんだと思う
    とりあえず目で悩んでる ならばこれくらい見る範囲を絞ってすぐ横につけて比較しよう
    見てみな 形違うぜこれ(特に目尻というか下まつげ)

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 23:09:03

    消す前のが形のとり方としてはたぶんあってるよ

    というかなんで三白眼になってるんだ…模写じゃなくて脳内補正かかってるね

    その脳内補正を追い出す訓練が模写だ 本当に見る→描く→見る…を頻繁に切り替えてやるんだマジで各1秒ずつ切り替えてやる

    じゃないと>>14になる

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 23:25:06

    冗談抜きでなんで自分で描いたイラストをそのままお手本の上に重ねて、どうずれてるのか、何が違うのかを確認しないの?
    なにか不都合があるならそれを教えてほしい

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 23:28:30

    分かってないのに小さく描くから分からないままなんだよ
    もっと大きく描いてごらん
    紙に描くなら片目500円玉くらいのサイズで描いてみ

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 23:32:18

    スレ主はPCある?スマホでも出来るとは思うんだけれど
    一回模写したいイラストを方眼紙に印刷、この時できるだけ大きく印刷してくれ
    それを方眼紙に模写しよう
    いまスレ主って観察ができてない状態なんだ
    だから1マスずつ観察線がどこを通ってるかを見ながら模写しよう

  • 19124/11/10(日) 23:39:48

    とりあえず部屋からそれっぽいのを発掘
    ひとまずこれで良い?ダメそうなら画集とかも探してみる
    PCはあるけど方眼紙はあったかな……?
    なかったら明日時間作って買って試してみるよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 23:41:48

    >>19

    方眼紙ないならそれこそPCに取り込んで上から方眼上のマス目をいれて印刷

    イラストのない方眼を印刷でいいんじゃないの…

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 23:42:17

    1が描きたい絵柄ならそれでいいんじゃない?画像のにしろリコピンにしろ
    なんにせよ「上手くなりたい」(漠然)よりも「描きたいものを描けるようになりたい」(明確なゴール)のがモチベ保てるので

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 23:44:13

    もしかしてデジ絵そのものに不慣れなのでは…?
    画像加工全般知らなくて難しいのか
    さすがにその辺も一から教えるのは無駄なやり取りなのである程度は自力で調べてほしいが
    っていうか自力で調べる癖つけてかないと後々伸び悩むが

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 23:47:13

    >>14

    別に用意する元絵はなんでもいいけど(複雑すぎたり逆にシンプルすぎて捉えにくいとか やる気を損なわないものなら)

    目で分からない…があるってタスクならこれくらい近づけてパーツ単位で見比べて見るところからでは

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 23:49:20

    なんか結局「重ねてみて答え合わせをする」って事をしているか?って聞かれてもずっと無視してるあたり、なんかトレパクか何かの知識のせいで「重ねる」って行為に対して認知の歪みあるのかなぁ…

  • 2524/11/11(月) 00:05:58

    >>24

    一応やってはいるんですよ……

    現状サイズを合わせるのが苦手なのであまり参考にできていない状態ですが……

  • 2624/11/11(月) 00:25:56

    >>22

    調べながらやってみたけどこんな感じですかね?

    デジタル絵のソフトは絵を描く目的で使ったことはないので……

    一応大学時代に部長やるなら必要だからと買わされたクリスタproはありますが……

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/11(月) 03:26:25

    >>26

    黒じゃなくて格子はうす青にしときなさい

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/11(月) 04:14:31

    >>25

    それでも形を見ることは出きると思うよ

    重ねたとき何を考えてる?

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/11(月) 04:19:29

    まず丸書いて瞳書いて瞼の順番で慣れようか

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/11(月) 06:07:38

    >>25

    サイズを後から合わせてるからそう感じるのよ

    >>20が言ってるようにまずマス目のついた用紙を用意しておけばそのサイズ(フォーマット)で描けるじゃん?ってことです

    ややこしいと思うけど頭を切り替えよう

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/11(月) 06:21:29

    クリスタあるならそれ使うか

    とりあえずデジ絵触ってみよで手軽さならアイビスもある(スマホ向けだからPCメインでやるならクリスタのが将来的に便利)

    01. Introduction - How to use ibisPaintDrawn with + ibisPaintibispaint.com

    一応アイビスのチュートリアル貼っとく

    デジ絵お絵描きアプリ何ができる?がおおよそ説明されてる(アプリによって名称は違うので注意)

    やれることに魅力を感じるならデジタル触り始めるのもありよ 修正楽だし

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/11(月) 06:24:33

    今更の話だけど
    せっかく描いた絵、捨ててないだろうな?絶対取っとけよ
    伸び悩んで落ち込んだ時に見返して「さすがにこの時よりマシだな」って成長を感じられるから
    描いた絵は恥じゃなくて資産
    自分の頑張りを自分から捨てるような無駄でアホなことはするなよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/11(月) 06:35:32

    1に1個宿題出しとくね 画像の通りです
    体力つけるだけならそうやって次から次へと別の絵に取り組むのもありだけど
    まず「自分の描いたことを見返す」くせつけようの話
    お手本にさ この「赤い線」の部分あった?よく見比べてみ
    なんで君はここを黒い線で描いてあるの?理由ある?(なぜそうしたか自分で分かる)
    自分にはこの線無いように見えるんだわね
    だから「お手本にないのに勝手に想像で描いてる」が発生してる気がするんだよね
    それは模写の目的から外れるからさ 確認しよう

  • 34124/11/11(月) 09:41:19

    >>33

    これ言うの凄い恥ずかしいけどそのとおりですね……

    多分肌と白目の部分の境界が分からないのをを嫌がったからだと思います……

    >>31

    ひとまずアイビスを近いうちに試してみようと思います

    クリスタは描く板(タブレット?)がない片手落ち状態なんですよね……

    そもそもサークル誌の目次を作った程度しか使った事ないので……

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/11(月) 11:16:28

    今は描くよりも観察に集中しよう
    目はこんな形輪郭はこんな形って先入観に囚われて本当の形捉えられてない気がするから
    あとパーツ同士の位置関係に気を遣おう

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/11(月) 11:49:17

    方眼紙もいいけど定規もいいぞ
    サイズおかしくなるっていうなら測ればいいのよなんでも

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/11(月) 12:59:07

    ほとんどの人が1発の線で正解の線は描けないぞ
    シャッシャって線を重ねて正解の線に近いものにしていくんだ
    何度も消しては描いてを繰り返すんだ
    慣れてきたらその作業が減ったり、速くなったりする
    お手本のイラストは線一本に見えるが
    それは下書きをして2、3回形を整えた上で
    本番の線を描いてるわけ

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/11(月) 16:10:12

    クリスタで角度を補正+線画を抽出したやで
    スレ主は「大きさが揃ってない(から重ねられない)」って言っていたけれど、右目と頬のラインは重ねられたからちょっと連投するね

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/11(月) 16:11:09

    これは頬のラインに合わせて重ねたもの

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/11(月) 16:11:50

    これは右目を重ねたもの

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/11(月) 16:12:57

    一応頭の頂点を重ねたものも

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/11(月) 16:16:47

    これを見ると「サイズを揃えられない」より視野がすごい狭いから全体を見ないでパーツパーツの形をそれっぽく線を引いてる状態って感じだな

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/11(月) 17:27:43

    たぶん前のスレにも書いたけど、1回お手本の上下をひっくり返して模写してみて
    先入観とか取っ払って、とにかく線の形と比率を写すっていうことをやってみてほしい

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/11(月) 18:11:09

    スレ主描いてる時に姿勢が悪くなってないか?
    目と紙が近いと全体がわからなくなっちゃうので、できれば背は伸ばして腕はゆるく曲げる程度の姿勢で描こう

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/11(月) 19:59:12

    目が気になるなら顔に絞って観察して練習するのもありだよ
    最終的には全体のバランスを理解しないと行けないけどいきなり全部取り組むとどうしても体力がついてなくて心が折れるリスクがある
    描いてて楽しいな〜になれる部分で手慣らしも兼ねてゆっくりやるのがいいと思う

  • 46124/11/12(火) 00:17:28

    とりあえず今日も練習はしたけどこれ言われた事半分もできてないなって感じなんだけど上げた方がいいかな……
    想像以上に見るってのが難しい……
    多分本当に視野が狭いんだと思う

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 00:45:39

    >>46

    せっかくなんだし上げたら?

    たぶん1人でやってもまた困ってスレ立てて、でもわかんなくて放置して…

    になっちゃうから、それならちゃんと相談したほうが良い

  • 48124/11/12(火) 01:23:13

    とりあえずグリッド線引いて試してみた
    後画像だと分かんないけど逆さまにするのも試してみた
    ただお手本と自分の技量があってないのとかまあ色々あってこんな形になってしまった……

  • 49124/11/12(火) 01:26:45

    後デジタル絵を試してみたらくがき
    さてはこれ結構難しいやつだな?

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 01:51:05

    うーん…
    スレ主グリット線はどう使った?

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 02:21:05

    多分線だけ追ってて分かり辛くなってるのかな?
    線だけじゃなく線に囲まれてる空間も意識すると捉えやすくなると思う

  • 52124/11/12(火) 08:17:51

    >>50

    どのあたりに線があって周りにどんなものがあるかって感じで使ってはいたけどもうちょっと簡単な構図ので試した方がいいのかな?

    それこそ前にリコピンでやった時みたいに

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 08:22:39

    こういうやつってまず大まかなアタリをつけるとかそういうのも知らんでいきなり適当などこから本番の線引いてるのが多い
    グリッドとか言っても多分理解できねーぞ
    まずは丸と線で大まかな形を取る下準備ができるようにならんとどうもならん

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 08:26:21

    >>52

    そんな簡易なアタリとして見るのではなくて、四角の中のどこに線があるかをみてくれ

    例えば見本の頭頂部、上から3番目のマスの、さらに細かい上から2マス目から左右とも線が始まり、2マス目の真ん中を頂点とした弧になってない?

    もし違ったとしてもこう考えてそのまま写してくんだよ

    そうやって見てけば後ろのまとめ髪なんて高さが全然違うのわかるんじゃないか?

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 08:45:09

    グリットの考え方って印刷と同じだよ
    印刷するときプリンターは筆でなぞってるんじゃなくて
    「縦M橫4の場所に点を打ってください」
    って感じの指示を受けて小さい点をうってるんだ
    そんな感じで指定された住所に一杯点を描くと線になって面になるんだ
    スレ主はこの住所がどこかを探す訓練をして欲しいんだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 12:20:54

    保守

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 13:13:05

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 13:17:49

    スレ主、今やってるのって模写なんだよね?

    模写って「同じに描く」のが目的なんだ

    グリッドを引いたなら、それを目印にすればいいんだ

    例えばこの○を、別の方眼紙を使って同じ場所に描くって簡単だと思う


    グリッドを使った模写もこれと一緒の事をする

    グリットを目印に同じ場所に線を描くんだ


    スレ主が描いてくれたセイバーを、ちょっとグリットがわかりやすいよう色分けしてみた

    https://bbs.animanch.com/board/4107366/?res=423/2


    これだとより線はどこを通るべきかわかりやすいと思う

    さらにここから頭の一番上の部分を切り出してみた


    右と左の線のスタートが違うのがわかるかな?頂点になる場所も違うね

    でもこれを全てのマスで揃えてしまえば、全く同じものが描ける

    何の目印のない所からは難しけれど、こうやって1マスずつ完成させるのはできそうじゃない?

    いまそういう練習をしてほしいんだ

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 13:18:29

    >>58

    2枚めが貼れてなかった

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 14:20:13

    俺も視野が1cm²くらいしか無いからアナログとかワンドロは不可能だわ
    というか2秒前にギン見して血圧上げながら覚えたものが全く思い出せないんだよねわかる

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 17:28:17

    点を打つ、そして線を引くってなんだよ!?

    と思うかもしれないが点つなぎあそびとかやったことないか?

    点つなぎ(幼児・小学生用)無料ダウンロード|学習プリント.com点つなぎを無料でダウンロードできるページです。「かんたん」「ふつう」「むずかしい」でレベルが分かれているので楽しみながら運筆練習と数字の学習ができます。ご自宅、保育園や幼稚園、学校などでお役立てください。xn--fdk3a7ctb5192box5b.com

    やってみなって言われてるの要はこれ

    ①最初は元絵(グリッド付き)の上にグリッドのみ白紙置いて点を写すところから(グリッドと元絵の線の交わるところを打てばいい)

    ②その後にその点を繋ぐように真似して描く

    これだけでかなり似ると思う

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 17:29:02

    >>61

    こういうの

    数字の順に点を繋いでけば絵ができ上がる

    やったことあるだろ

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 17:32:58

    定規で長さ測ってグリッドに点を打っても良いんじゃないか?
    慣れればだんだん目測できるようになるし、初めはなんでも使えるもんは使って視野広げていけばいいと思う

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 22:23:12

    いちおう保守しておく

  • 65124/11/13(水) 00:31:11

    グリッド引いてある程度目印打ってみた
    まあ昨日よりはマシなはず……
    倍くらい時間かかって倍疲れたけど……
    後逆さ模写も試してみたけど
    これってある程度描ける人向けなのかな?
    線の形とか分かりにくくなったんだけど……
    もうちょっと続けた方がいいのかな?

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:39:03

    でもずっとよくなったと思うよ?
    それで口がミリ単位で下にずれるだけで全然違う顔になってしまうとか
    (これはあごの輪郭がめっちゃずれてるからってのもあるけど)
    まぶたの長さが違うと視線も変わっちゃうんだなとか
    完成したやつをまじまじと見て反省会すると楽しいよね

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:45:12

    逆さ模写は絵を見て脳に入ってくる先入観を取っ払うためにやる練習だから初心者上級者ってのは関係ない

    分かりにくいと思ってる場合は先入観に頼り過ぎて観察不足になってる証拠だからその点を課題だと自分で感じてる場合は出来るまでやった方がいいかも

    神絵師がみんなやってる「上下反転模写」がホントにスゴイ!やり方とコツ絵が上手な人は「上下反転模写」をやって画力の訓練をしています。上下反転模写は、人間がものを認識するしくみを逆手にとって効率的に絵を描く能力を向上させるための練習法です。今回はこの上下反転模写について、効果と効果的である理由、やり方、コツを紹chnsuke.net
  • 6824/11/13(水) 00:52:17

    反省は楽しくもあり恥ずかしくもあり……

    しかしこの線の柔らかさはどういうふうに線を引いたら出るんだろうか

    書き直して出るものでもなさそうだが……

    これお手本のラフ集全部(30枚くらい)描くころには身につけられるのかねえ……

    >>67

    なるほど……しばらく続けてみるよ

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 01:23:53

    清書する前に鉛筆で力入れずに薄く下書きするといいと思う
    それで大体の形が合致した後に清書するとある程度上手くいくはず

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 08:08:02

    >>68

    ペンをかなり強く握って、垂直に近い姿勢で一発で線を引いてないか?

    そうすると滑らかには引けないと思うよ

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 16:28:28

    保守

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 17:26:07

    線の柔らかさが描き始め細い〜中間太い〜また細くなり〜

    のことなら入り抜き設定とか見てみると良さげ

    アナログでも力のかけようで太さ変わる(書道でやったろ?)

    線そのもの、カーブが滑らかなことについては力抜こう、とにかく描くことに慣れようが先

    あとはこういう体操もある

    せっかくなら画像借りて描く前のウォーミングアップしてみたらいい

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 17:32:21

    おおーすごく良くなってる!

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 19:32:07

    保守

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 23:22:26

    保守 応援してるわ

  • 76124/11/14(木) 01:54:32

    今日の練習

    なんか少年漫画っぽい目になってしまった……

    上眉の角度なのかなあ?そこら辺解決できれば大分それっぽくなると思うんだけど……

    後FとGの2〜3マス目は髪のラインの合流地点だからどうしてもこんがらがる……

    とりあえず頭頂部辺りは慣れてきた感じがする

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 09:05:36

    保守

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 16:16:03

    保守

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 17:12:44

    >>76

    眉の角度って言うよりは目の周りが全然元絵と違うからじゃないかな

    多分ここらへんはグリッドと線の交わってる箇所に点打ったりせず見て書いたのだとおもうけれど、観察する箇所がすごい狭いのよ

    観察って「目と顔の横の比率は1:2:1:1.5になってる」とか「目と眉の間は目の1/3」とかそういう事するの

    でもスレ主っていま狭い範囲の印象で描いてる

    例えば「眉はキリッとしてる」くらいなのよ、見てる情報が

    これが「眉頭から眉尻の角度は○度」とかやるのが模写の時にやるべき観察なんだ

    印象で描かいちゃだめ、事実を描こう

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 17:49:27

    まず用紙をちゃんとしたの用意しよう
    今の手書きグリッド線でいいけどそれを複製しよう
    そのグリッドを元絵に重ねてコピーしよう
    これで「グリッド付き元絵」ができるから
    それを資料にしよう
    自分のだけグリッド当てはめても意味ないよ 比較できないんだから

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 17:51:40

    >>80

    めんどくさかったら

    透明のファイルにグリッド線を書いて、そこに元絵を挟もう

    とにかく模写は「見てるもの」「書き写すもの」を同じにするのが目的なの

    お手本にグリッド無い(点にしても線にしても座標が分からない)なら参考にしてない、できてないのよそれは

  • 82二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 17:55:34

    1に確認したいんだが
    グリッド線引いて その上で元絵見ながら描いてるとは思うんだけど
    描く場所とお手本の距離どんなもんで描いてる?
    お手本は描く場所のすぐ真横に置いといた方がいいぞ
    目線が動かなくてもどっちも見えるくらい近づけた方が良い というかそれくらいにしないと1秒も目を離れると脳内補正かかる

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 17:59:15

    …ずっと言われてる事だけどさ

    なんか違うなあでもどこが違うのかなあ?ってなるなら重ねて見りゃいいのよ

    なんでずっとそれしないで横に並べてうんうん悩んで終わりなんだ?

    参考画面デジタルで描きはアナログにしたって

    >>65にある通りそのまま重なるように持ってくりゃいいじゃん

    それしてる?

  • 84二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:04:01

    最終的に並べてる元絵が大きさ違いすぎて比較にならねぇよ そりゃ何が違うか分かりにくいわな

    >>65この範囲・サイズ比で模写してるんだから分析修正するならこの範囲・サイズ比でやる

  • 85二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:12:26

    たぶんだけれどスレ主って
    「チラッと横目で見ただけで、あるいは記憶だけでスラスラ描ける」
    状態になりたいのかなって
    トレースしてみなグリッド描いてみな点うって線つなげてって皆いうけど
    でもそれって「ちらっとみてササッと描く」方法ではない
    だから端々で自分のやりたい「ちょっと見てササッと描く」をやってるんだと思う

    穿った見方なので、違ったらそう言ってくれ

  • 86二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:25:59

    >>83

    >>25ではやってるとは言ってるけれど、じゃあ

    「ここは角度つけすぎてる」とか「イメージに引っ張られて曲げすぎてる」とかわかると思うんだよなぁ

    それでもちゃんと重ねて確認してるとしたら「イメージと現実の乖離」がわからないってタイプなのかな…

    「ここはすごい角度ついてる」って思ってイメージで描いてしまう

    それ自体はよくある事だし練習だからいいんだけれど、その後重ねて答え合わせする時に

    「実際は印象ほど角度ついてないんだ!」って気づく事ができなくて

    「ちゃんと角度つけたのになんでズレてるの?」ってなってるのかなぁ…

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 21:04:46

    まずはグリッドに等間隔に○△□みたいな単純な図形を描くところからしてみたほうがいいかもね
    目で見るものに手が追いついてないように見える

  • 88124/11/15(金) 00:15:07

    >>85

    割と近いというか最初の目的が「日常生活で絵を描く機会で恥をかかない程度の画力」だったのでそこはあったのかもしれません

    以後注意したいと思います

    絵を重ねる件に関しましては本日方眼に合ったグリットの方を作成しましたので今後できるようになると思います……

    観察力不足の方につきましてはしばらくお時間の方をいただけるとしいです

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 00:19:04

    PCでイラスト表示して方眼作ってるんだからそっちで拡大、縮小すればいくらでも対応できるんだよなぁ

    スレ主が思うよりずっとクリスタって便利で画像編集の面でもやりたい事ができるソフトなので、たとえば「方眼どうやって作るの?合わせるの?結合していいの?間違って結合しちゃった」とかあればついでにきくと言いよ

  • 90二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 01:11:13

    実際スレ主の目的の「日常生活で絵を描く機会で恥をかかない程度の画力」を得るのにグリッドに方眼使うガチガチの模写って効果あるんだろうか

  • 91二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 01:18:15

    >>90

    模写が出来るってことは基礎の基礎は出来てるってことだし悪くはないと思うよ

    グリッド模写は普通の模写が苦手な人がやる練習だからむしろ難易度は下がってる

  • 92二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 03:29:45

    チラッと見て、あるいはなにも見ずに描いてる人は現実をインプットしてるからそれができるの
    無からやってないの
    だから今スレ主にはその「現実をインプットするためのやり方」がアドバイスされてるの
    だからマジで無からやろうとするんじゃない

  • 93二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 08:21:24

    >日常生活で絵を描く機会で恥をかかない程度の画力


    具体的には?

    それこそ丸に三角つけて猫が描ければ大抵困らなくない?

    お手本にする絵のテイストもバラバラだし、スレ主の目指してるものがわからない

    ここを具体的に聞きたい

  • 94二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 08:37:38

    日常生活でアルトリア描くことあるか?ってのはそれはそうだな(今更)
    練習のレベルが高すぎるなこれ

  • 95二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 08:42:21

    だから既に言われてるけど>>1のスレで

    >リンゴを描いて梨と言われれば御の字 みたいな話あったけど

    日常生活で必要なお絵描きレベルはそんなもんじゃないのかって話(意味がわかってないのか無視されてるけど)

    "このレベルのお絵描き(模写練習)は1の日常生活に必要なのか?"というそもそもの認識のズレないか

    リンゴがギリ梨に見えると言ってもらえる程度なのが不満

    なら"リンゴがリンゴに見えるように練習"するべきでは?

  • 96二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 08:44:41

    1回リンゴ描いてみたらいいよ
    それだけで見てる側としては割と問題点を把握できるから

  • 97二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 08:54:31

    あんまり言わないようにとは思ってたんだけれど、スレのみんなが色々話しかけた事に対して、返信が少ない、あっても「あれ?言ってること伝わってるかな?」って感じるものばかりなので、そもそもスレ主が考えてる事、やりたい事がいまいちわからないままなんだよね…

  • 98二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 09:02:11

    四角と丸描けだの子どもの点つなぎやれだの…いくらなんでもそれくらいできるわ!馬鹿にしてるのか!

    と思うかもしれないがスレでのやり取りしか無い状態で1の情報がこっちにいまいち伝わってないので
    特に相談の大元の「犬が犬に見えない、妖怪になる」「林檎を描いて洋梨と言われれば充分」等の話
    現物が一向に出てこないのでどのレベルか不明なままここまで来てる
    そのまま認識のズレがあるまま突っ走っても意味ないんだよね
    だからあくまで確認したくてそうやって言われてる
    犬なのに足の本数が6本で描いてたり 林檎が丸っこくなくて8の字みたいになってるのかもしれないだろ?
    でも俺たちそれ(現物)見せられてないから直し方アドバイスできねーじゃん?
    じゃあ今までのやり取り通じてないかもしれないじゃんという話

  • 99二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 09:05:11

    重ねても線が重なって見にくいとかあるのならそれこそ元絵か自分の線どっちかを黒以外の色にすればいいんだよ(クリスタ問わずお絵描きアプリには色変更機能ある)
    色が違えば見やすくなるから(余談だか上げてたペルソナ?の原画の影が色ついてるのもそういう理由 輪郭線と混ざらないように色分けてる)

  • 100二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 09:13:36

    前スレからスレ民がスレ主のモチベ維持を優先して、かなり優しいやり取りをしてくれてるけど流石に言うね

    話をきけ!コミュニケーションをしろ!
    言われた事を!やれ!
    言われてない事を!勝手にやるな!

    ほんとアタリ取ろう、って前スレから言われてる事なのにやらない
    シンプルなイラストを描く為の教本があるよ、と言われても無視
    やりたい模写しかやりたくないなら冗談抜きでアドバイスは無意味じゃん
    その模写に関するアドバイスもスレ主がやりたくないで無視してるじゃん
    話を!きけ!

  • 101二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 09:30:47

    最近入ってきた職場の新人ちゃんを見てるみたいだァ!(直喩)
    メモは取らないし、説明してる最中に反射的にどっか行くし(今からこれをやるんだけど、何を使うかというと(ry←もう駆け出してて案の定着いた先で分からなくてパニくる)、(↑メモを取らない見返さないから)記憶頼りで思い出した順にやるのでマニュアルの意味が無い
    若い子ならそんなもんなのか…?いや年代のせいにすべきじゃないけどあまりにも似てて笑った

  • 102二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 09:39:22

    もしかして
    模写の作業をやる→絵が上手くなってる
    だと思ってるのかもね そんなことは無い(断言)(この世の真理)
    模写に限らず鍛錬って1回やればそれでヨシなもんでも無いし 何よりも「これは何のためにやってる事なのか?」「どういうことを意識すればいいのか?」考えながらやらないと意味がない
    競輪選手になりたいのに水に潜るための息止めの練習してどうする?
    サッカー選手になりたいのに好きな卓球ばかりしててどうなる?
    それと同じことよ
    目指すものはなんだ
    その道にはその道のやり方ってもんがあるんだ
    せっかく教えてもらってるんだ
    聞かないともったいないだろうに

  • 103二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 09:44:18

    >>102

    まっこういう風に書くと○○になるためには〜ってお説教だと勘違いして

    いや別にプロになりたい訳じゃないんで…ガチじゃないんで とか抜かされそうだから釘刺しとく

    そういう話じゃない

    やりたいこと 達成したいことがあると言った

    そしてそれに向かってのアドバイスを貰った

    なのになぜかアドバイス関係ないことをやって勝手に悩んでいる…

    なら外野がいる意味無いよねこれ になる

  • 104二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 10:22:31

    仕事でもなく(絵師として)ネットに放流するでなく
    ただリアルで周りの人に見せても画伯wwされないレベルになりたい
    ならアルトリア練習してもあんま意味無くない?
    いきなりアルトリア描いてよって頼んだり頼まれたりする現場に居るの?
    まだリコピンとかカービィとかそれこそ犬とか猫とかニコちゃんマーク的なカワイイのをサラッと描けるように…程度の話じゃないの?
    ちょっと描いてみてよ、で頼まれるお遊びの絵ってそんなもんでは?
    何に悩んでるのか分からない なんか混ざってない?

  • 105二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 10:28:52

    …これもしかしてトレス(なぞり書き)すらズレたりヨレたり疲れまくる段階なんじゃないの?
    下書き無しで描こうとしてるからへんな力み方してるのはあると思うけど(それで視野が狭くなったり線がぐにゃる)
    "指示のその通りにする"概念(アドバイスにしろ模写トレス元にしろ)が未熟なのではないかと思ってしまった
    そこ(指示に従えるようになる)何とかしないと上達は厳しい

  • 106二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 10:39:02

    創作カテ恒例行事の「絵が上手くなりたい漠然お悩み相談一人相撲」で迷走奴やんけ
    絵が上手く(不明瞭)(漠然)なりたい(漠然)(願望)やんけ
    そうじゃなくて
    えっちなおっぱい(題材)が描けるようになりたい!(目標)
    でけぇ女の子(題材)が見下ろしてくるアングル(題材)描けるようになりたい!(目標)見下ろされたい!!(欲望)
    なら描くもの(練習するべきこと)決まってるし資料絞れる やる気も出る
    そうじゃないなら無理ぽ

  • 107二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 11:08:09
  • 108二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 11:23:43

    文句()言われてまでやりたくないよってんなら本当に講座とか教本とか買ってそれと向き合ってコツコツやっほうがいいよ
    本や講座は文句言わないから

  • 109二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 18:07:25

    「そんな画力が日常生活にいるのか?」については、例えばオタクの仲間内で飲みに言った時、みんなサラッとキャラの顔をナプキンに描くレベルならまあサラッとアルトリア描きたくなるのはわかる
    これが「会社のメモにサラッと”おねがいします!”って手を合わせる人とか描きたい」ならもう最初にそう言ってくれだし、それでなんでギャグ漫画の表紙を模写します、ってスタートになるのかがわからん

  • 110二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 18:29:01

    模写できる段階ではないと言っていたが約2週間たらずでよくここまで描けるようになった頑張ったな
    模写を含め絵の練習は体力を使う知らないうちに疲労やストレスをためこんでいる辛いと思ったらペースを落として
    継続を優先させようらくがきでもいいし何か練習したいなら鉛筆を長く持つだけでも十分だ慌てる必要はない

  • 111二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 18:39:16

    理想的な線が引けないと絵なんて思うようには描けなくて
    思うように線引くにはとにかく数こなしてみるのが大事だから
    特にこだわりがないならドラえもんとかの簡易なデザインで経験値稼ぐのが大事なんじゃないかなあ

    比べりゃ明白なのを何回も何回も言われてもいまいち飲み込めてない辺り観察力も足りてなさそうだよなあ

  • 112二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 19:54:40

    >>93

    詳細不明だからどういうものを指してるかよく分からないけど

    リアルのやり取りでちょっと描いてみてよが発生して求められるのってせいぜいこういうのかと思う

    これはレベル低い高いの話ではなく方向性というかそういうものの話

  • 113二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 21:09:37
  • 114二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 00:04:38

    たぶん一気に色々言われて混乱するかもしれないが

    日常生活で絵を描く機会の具体例(例:お客さんに説明をする時にイラストや地図を添えたい、友達とイラストを描きあいたいなど)

    とりあえずこれだけでも一回だしてほしい

    ただこれについては、リコピンやってたのに急に刃牙だしたりセイバーになったりってコロコロお手本を変えてる事を指摘しなった自分も悪いと思ってる
    モチベーションを持てるイラストを模写する方がいいだろうと思って、そこを指摘して「描きたいイラストを模写しよう」って言えなかった
    本当にすまない

  • 115124/11/16(土) 09:32:50

    様々なご指摘を確認させていただきました

    目的の方向性としては>>112の画像くらい描けたらいいなというで間違いではございません

    お手本と目的の解離に関してましてはその都度修正していきたいと思います

    技量や能力不足に関しましては未熟故に皆様が求める結果をお出しできず申し訳なく思いますがある程度ご容赦いただけるとありがたいです

  • 116二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 10:04:36

    >>115

    その都度修正します、ではなく、選んだ意図を教えてほしいな…

    それによっては「それでいいよ」ともなるし「ちがうよ」ともなるし…

    あと負担ならいいけど、できればまとめてではなく安価で返信してくれ

    ごめんだけどそれくらい返信がずれてるから、伝わってるかわからないんだ

  • 117二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 12:08:38

    >>115

    そんなに極端にへりくだるより簡単だと思うんだけど

    >>96やってみな まずリンゴを描いてここに出してみな

  • 118二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 12:13:22

    上手く模写するんじゃなくて「何度も何度も見比べて何が違うのか観察する練習」だと思ってやれば良いよ

  • 119二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 12:34:53

    みんな技術力不足をなにか言ってる訳じゃないよ
    描いたものを手本と重ねた?とか実際にどういう場面を想定してるの?
    とかを答えないから返事をしてくれって話をしてるんだ

  • 120二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:30:56

    >>115

    >技量や能力不足に関しましては未熟故に皆様が求める結果をお出しできず申し訳なく思いますがある程度ご容赦いただけるとありがたいです


    これ本当にもうぜんぜん違う話になるからアレだし嫌だなって思ったら消してもらっていいんだけれどさ

    「スレ主が下手」「だからスレ民がスレ主を責めてる」って構図に持っていくのやめろ

    スレ民が言ってることは「言われた事、聞かれた事をやる、答えるということをしてくれ」なんだよ

    誰も「お前は絵が下手」とかそういう話をしてるんじゃないんだよ

    なのに「下手な事を責めないでください」ってやるのって、話を聞いてないどころか他人を悪者にして話をシャットダウンしてるのと一緒なんだよ

    頼むからコミュニケーションをしてくれ、しっかりレスを読んでくれ、言ってる意味がわからないならそれを聞き返してくれ

    「なんか酷いことを言われた!いじめないで!」で思考を放棄しないでくれ

  • 121二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:54:09

    1からは俺と同じ「絵を描くと不快になる」才能があると思う
    じゃなかったらこんなに渋らない

  • 122二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 14:13:05

    >>121

    描くって思ってるよりも疲れし人によってはかなりしんどいもんね

  • 123二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 14:19:06

    >>76を読んだ感じ、3枚目のアルトリアの方が2枚目のアルトリアよりスレ主は満足度高そうなんだよな

    でも実際はしっかりグリットとの交点に点を打って描いた2日目のほうがよくかけてる

    「自分で描いた」っていう事実が多分すごい誇らしいというか達成感があるから、そう感じちゃうのかなぁ…

    でもそれってある意味当たり前ではある、人間だからね、みんなそう

    だからこそ重ねたりして実際のところを確認しようねって話をずっとされてるんだが…

  • 124二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 14:21:05

    前スレとか今スレとかでもシンプルな絵を描く為の教本とか紹介してくれてるのにガン無視なんだよな

  • 125二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 14:23:15

    絵を楽しめる才能がある奴ならこれくらいお茶の子さいさいだもんな

  • 126二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 14:24:53

    自分はやれるやつだっていうプライドが心のどこかにあって
    でも現実で出力されるのは書き慣れてない素人なりのイラストで
    表面上は受け入れつつも理想とのギャップに目を背けてるんじゃねえかな

  • 127二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 14:25:17

    最初から模写も難しいと言ってるからグリット模写にこだわらず大体似てる絵書いてるだけでいいと思うがね
    たとえば駒の動かし方もわからないのに将棋定跡覚えろ意味を考えろだの本見ろいうよりなれるまでは対局してたほうがいい
    経験を積んでないと簡単なのでも言葉や行動に移すのは難しいもんだよ

  • 128二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 14:33:19

    言い方悪いけど、スレ主に絵を描く技量や能力が不足していて未熟であることは皆わかってるんだわ
    わかった上で皆スレ主に協力しようとこのスレに書き込んでるの
    だから練習の成果がイマイチでも責めたりしないよ
    そもそもお絵描きってそーゆーイマイチな練習絵を積み重ねて上達するものなんだから

    「やってみたけど失敗しました」、「やってみようとしたけど〇〇のせいで出来ませんでした」、「やれって言われたことの意味がわかりません」っていうので全然いい
    言ってくれればそれに合わせて改善方法とか別の練習方法とか提案するから

    今はスレ主からそういう応答を得られてない状態だから、スレ民も「俺らの話聞く気ないのか?」と苛立ち始めちゃってんのよ

  • 129二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 14:40:18

    俺は内心「ちょろっと猫とか犬とか描けるようになりたいんですよ〜」ってスタンス嘘だと思ってるわ
    前スレでも林檎が洋梨に見えるようなのを直したい、とか言ってるのに林檎描かない、ボールペン画の本の紹介無視だし
    お手本も直ぐにリコピンの犬からロボや女の子になってるから本当は普通に漫画的に上手いイラスト描きたいんだと思うわ
    でも「可愛い女の子やロボとか描きたい」って言うと下手なの直視しないといけないから、保険で簡単なイラスト〜とか言ってるんだと思う

  • 130二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 15:24:00

    >>128

    それは分かっているのだが話を聞く気があっても

    理解が追いついてないときは理解してない、わからない、間違ってることすら分からなくなってる場合がある

    独学で躓くのはそのへんの理由もある間違ったまま進めてるが理解できてないを理解できずに進めていたりする

    理解できてるかの返答を待つことにとらわれて同じか近い質問を繰り返し返答を待つの流れができているのに

    こちらが相手が理解ができてないと判断したそのつど難易度を落として他の方法を教えるなどして流れを変えるなど手段をとらず

    相手が今の質問に返答することに縛られてしまっているようにも見える

    もちろん聞く気がない人もいるだろうし過去のスレでもそういった人は多かったが

    人は理解が追いつかないと立ち位置が分からず簡単に思える返答にも躓くこともあるものだと考えてほしい

  • 13112824/11/16(土) 16:02:55

    >>130

    理解できてないことさえ理解できてないことがある、というのはその通りだと思う

    そういう状態を言語化するのが極めて難しいこともわかっている

    でも文字を使ってコミュニケーションを取ってる以上、質問文には返答文を書いてもらわないと二進も三進もいかないだろ

    「相手が今の質問に返答することに縛られてる」と言われたらそれはそうとしか言えない

    もしスレ主が「できなかったor理解できなかったと書き込んではいけない」と思って返答できずにいるなら、そんなことはないからありのまま書いてくれと言いたかったんだ

  • 132二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 16:51:59

    >>115

    そもそもこの返答をしたのが本当に今までの1かも証明できないので話半分に眺めてる

    前にも見たことあるからさ

    下手なのを責められたと誤解して自虐して怒らないでって

    自分がコミュ取れてないの棚上げして逃げる奴

    良くも悪くも匿名掲示板のやり取りに重き置きすぎで認知ズレてんじゃねーかなスレ主

    もう上達したいは口実で何かしたらここで反応ある(達成感得る)の目当てにやって来てるまで見てるよ俺は

  • 13313024/11/16(土) 16:52:21

    >>131

    正直にこっちの意図を言うとこの流れを利用して荒れさせようとさせる輩が出るのが心配なのと

    それをみて新規が委縮するのを怖かったのが理由としてあるので過剰に庇った言い方をしてしまっていた

    しっかり伝わるように確認をコミにケーションを取りながらの行動を否定してるような書き方になってしまって申し訳ない

    スレ主は元々模写の段階で難しいと前置きや返答としては納得しにくいかもしれないがレスを返していることからそれほど急がず

    スレ主がこちらの質問を理解して返答するまでこちらも一呼吸おいてもいいじゃないかと言いたかった

  • 134二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 16:54:26

    お絵描きの上達について
    「匿名掲示板で相談する必要性」ってないからな
    本買えばいいし ガチらないならネットの講座で十分
    それをなんかゴネゴネこねくり回してるから何がしたいのかよく分からない
    それが視覚化されてるから突っ込まれる罠

  • 135二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 17:00:05

    たぶん本当にそういう前提が抜け落ちてる人なんだなってのがよく分かる

    >>112を出したものだけどさ

    1 君は本来これを自分なりに出してみるべきだった(言語化 視覚化)

    こういう風に描けないにしても 現物はどうなの?って聞かれてるんだから

    例えばこうなるんだ ここからどうしたら良くなる?って繋げれば的確なアドバイス貰えた(した)よ

    どういうふうに悩んでるのか?さえ共有しなかった

    それを代わりにやってもらって>>115タダ乗りした

    こういうことが言いたかったんです 目指してるのはコレです ありがとうとかの感謝もない(感謝が欲しくてやったわけじゃないが 無いのか?というズレ)

    そりゃーコミュニケーション不全な人かな(じゃあ話すだけ無駄だな)になっちゃうわ

    スレ続けても荒れるよ 態度変えないと(へりくだれという意味では無い 話を聞け)

  • 136二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 17:09:31

    >>135

    要らんと思うけど念の為ラプス

    ファイルなう - アップロードされたファイル無題430.2024.11.15-21.49.mp4 (2.87 MB)d.kuku.lu

    マジで相談してるつもりなんだろうけど実際は他人要らない話聞かないってやらかしてるから

    話聞くか、もう辞めるかどっちかにした方が傷つかないよ

  • 137二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 17:23:26

    >>112

    目指してるのがこれなら保身自虐してる暇あったら

    それです そういうのってどうやったら描けるんですかね?とか聞けばいいのに

    無駄なレスして絵が上手くなるわけない

  • 138二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 17:29:35

    130は「スレ主叩きの流れになりそう!みんな落ち着いて!」って言いたかったんだと思うんだけれど、申し訳ないが130も日本語が怪しくてまとまってない、誤字が多いでスレを荒らそうとしてるのはむしろ130に見えるよ

    すこし落ち着いて、とは言うが、まずキミこそ落ち着きなさい


    相談スレでスレ主の返信がおかしい時、全レス+コピペをして返信っていうやり方で改善して相談が出来たスレ主もいる

    コピペ返信のやり方の例として>>35を使わせてもらうけれど


    >今は描くよりも観察に集中しよう

    →わかりました

    >目はこんな形輪郭はこんな形って先入観に囚われて本当の形捉えられてない気がするから

    →先入観で形が捉えられない、とはどういうことでしょうか

    >あとパーツ同士の位置関係に気を遣おう

    →どうやって位置を描く時に反映させればいいですか


    こういうやり方なんだけれど

    ようはそもそもレスが読めて無くて頓珍漢な事になってる状態を、強制的に1行ずつ読む形にして治すやり方だね

    すごい負担だしヤレとは言わないけれど、一回それくらいゆっくり丁寧にレスは読んで意味を読み取ろう

    まとめて返信するにしても、メモを取りながら読むなどしてわからなかった、わかったことは明確に伝えてほしい


    繰り返しになるが、スレ主が絵が下手とか出来ない事を誰も責めてはいないんだ

    みんなが今色々言っているのは、全部「コミュニケーションを取ろう」っていう事だけなんだ

  • 139二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 17:29:56

    ここまで認知がおかしいと(ちょっと描いてで頼まれるレベルの)リンゴ書いてみて って言われてるのを
    実物みたいな写実的なリンゴ書いて って言われてると認識しててもおかしくないな
    一向にリンゴの絵出てこないのそれだろ

  • 140二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 17:31:09

    ていうか本当にちょっとした絵が描きたいならお手本はいらすとやが最適だと思う
    でも多分本当は女の子とか描きたいんだよね?

  • 141二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 17:33:06

    そもそもどうしたって
    応答にラグがある
    多対1の構図になりがち
    な掲示板という場で時間かかる+成長にムラがあるお絵描き相談は向いてないのである!

  • 142二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 17:39:01

    >>129

    >>126

    1の様子が分からないままに無駄なレスするのはあれなんだけど

    幼少期はお絵描きしてなくて大人になってからお絵描き上達したい〜系のスレでまぁまぁ見かける悩み?なんだけどなんでそこで苦しむの?マジで分からん(物心=お絵描きスタート人間)

    今までやってこなかったんだから上手くいかないのなんて当たり前じゃん

    歳とか関係なく どれだけやってたか の慣れの差の話じゃん絵に限らず何かの技術って

    自分は大人なのに周りのずっとお絵描きしてきた人間より下手なんて…って悩むの そりゃそうだろにしかならんのやが

  • 143二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:26:13

    >>138

    内容ならともかく誤字や文章で荒らし認定はまじで勘弁してくれよ…

    読点使わないほういいとか聞いたから使わないようにしたり

    中途半端に改行されるのがきになるから文を削って調整したりしてるから誤字多いのや文がおかしいのは認めるけど

  • 144二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:30:47

    スレ主の相談スレで自分がおかしいのに無駄にやり取りすな(このレスに反応も要らない)

  • 145二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:38:16

    元絵が紙本でそれを取り込んでグリッド線追加
    これができてるんだから
    自分が描いた絵を上のレイヤーに取り込む→不透明度上げ下げしたりレイヤー表示非表示して違いチェック
    これできるはずだからやらないの怠慢にしか見えんよ

  • 146二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:42:24

    >>145

    自分は頑張ってて怠慢のつもりなくても

    傍から見たらやらない理由が無さすぎて謎にスルーされ続けてるから、「なんでそれやれば解決するのにやらないの?」ってずーっと言われてる

    模写はチェックするまでセット そうじゃないならただの手の運動にしかならない 脳に入らない

  • 147二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:00:08

    1スレ目見てて思ったけどスレ主シャーペンで描いてるんだね
    4Bくらいの鉛筆で描くといいよ
    ペン先の動かしやすさが全然違うから

  • 148二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:08:12

    >>101

    進展あったかとスレ見ててどうやら嘘ついてた(保身のため 自覚なし?)(やったやってないの嘘 これするつもり→全然違うことやるつもりだったの嘘)っぽくてマジでこの新人ちゃんと同じで草草の草

    まずはめんどくさいだけだから嘘つくのやめな二度手間だから

    やりたいことがあるなら正直に言った方がいい

    可愛い女の子描けるようになりたいならそう言えばいい

    無駄に卑下するのだけ得意なの無駄すぎる

    おればかだからわかんないの ってのはただ保身にしかなってない 馬鹿だから無下にしても振り回しても怒らないでって結局は他人をぞんざいに扱ってる

  • 149二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:11:11

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:13:39

    スレ画がこれなのも正直保身のために感じるんだよね

  • 151二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:21:55

    俺がおかしいのかもしれないけどさ
    連日頑張ってアルトリア描いてるけど自分でもスレ民からもいまいち…な感じで
    これ頑張る大変さと評価がすごい差あるだろ それは大変なだけだろと思うわけよ
    じゃあ簡単なものから試してみようよ…っていう意味で簡単なリンゴ描いてみたら?そこで変なところがあるなら直してみようになれるはず
    その簡単なリンゴなら直すのも簡単なはずだから
    そこからやればいいのに…が伝わらないんだな…なんでだ?そんな難しいこと訳分からないこと言ってるのか?

  • 152二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:22:41

    まぁ前スレでも簡単なキャラクターより好きな漫画優先して描いてたし好きなものを描きたいんだろうねとしか

  • 153二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:23:26

    言われたことやれよはそれはそうなんだけど恐らく絶対的に描く、今まで描いてる量が少なすぎるのはある

  • 154二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:26:03

    ああそうか>>136で話聞くか辞めるかした方がいいよ

    って言われたから辞める方にしたのか

    話書くのが嫌だから(というアレな奴)

    って捉えられるよそのムーブは…いやもう見てないから1には無いことになってるんだろうけど

  • 155二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:35:43

    反応については元から1日1回深夜帯ってルーチンだったし待ってやれよ…

    ただ本当に続けるモチベーションを維持させるの優先して「なんで?」って思っても指摘しないで
    「スレ主が描きたそうなもの、やりたそうな事」を優先させてたのはこっちの責任でもあると俺は思ってるわ…
    早いうちから「いやその返信はおかしいし、これの反応をしてくれ、なんで手本が変わってるんだ」
    って言っていくべきだったかなぁ…

  • 156二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:03:43

    返信はともかく見れるのは見れるはずだからアドバイスをきっちりしっかり読み込んで1個1個ちゃんと理解してほしい...反応はなくてもいいから書かれてることは認識してほしい
    そこをズレがないかいちいち確認するくらいでいい

  • 157二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:21:22

    >>76

    上(3枚目)と下の2枚と比べたら間違いなく下の左側(2枚目)のが似てるし上手い

    なぜなら顔の向きが元絵の顔の向きと合ってるから 顔の幅が違うのが違和感ではあるけど

    じゃあなぜ3枚目と2枚目で差があるのか グリッドに打った点に従わずに思い込みで描いてるからと推測できる そうじゃないとこの顔の向き(斜め→正面化)と輪郭の丸さにはならんと思う

    位置が分からないならもっと細かくグリッド作ればいいと思う もっと細かく点を打ってそれに従う

    2枚目が大変だったのは1の思い込みでやってた部分を除外できてたから そっちの方が”ちゃんと効いてる”ということ

  • 15824/11/16(土) 23:21:46

    皆様反応できず申し訳ございませんでした

    ホスト規制等があり思うように反応できませんでした

    >>112の方に関しましては感謝と謝罪の意を表させていただきます

    反応できなかった間のレスにつきましては時間をかけて読ませていただきます

    とりあえずイラストとお手本を重ねるのと言われていたリンゴの絵をあげます

    本当にやってはいたのと昔書いたやつの再現、短いながら練習した現状を知ってもらえればと思います

  • 159124/11/16(土) 23:25:44

    なんでお手本がリコピンからアルトリアに変わったのかはスレの中で線画で練習したらと言われてすぐに出てきたのがアレとガンダムのヨナ君(多分刃牙って言われたやつ)だったからです
    リコピンの模写はあげてないだけで続けてはいます
    後とりあえず1のコテハン付けてたのは自分だという証拠を残しておきます

  • 160二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:27:18

    >>159

    じゃあトリップもつけなね…

    あと「重ねた」って言ってるけどそれ今日の練習はトレースしましたってことかい?

    スレ民が言ってるのは「今までやったやつを重ねて、どこが違うかを見なさい」なんだけれど、難しい?

  • 161二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:28:46

    >>26これガンダムなんだぁへぇ〜


    あとさ、そもそもなんでリコピンなの?そこがおかしいよねって話されてない?

    あとホスト規制でもメモとってレス見るのは可能だよね?

  • 16211224/11/16(土) 23:34:35

    >>158

    …これをどうやって描いたんですか?とかは聞かなくていいの?

  • 163二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:34:49

    なんだろう、散々「見て描きなさい」「参考にこういう教本があります」「いらすとやとか参考になるよ」って言ってるのにな
    なんで「今林檎描きました」で出てくるのも見ないで描いたものなんだよ……

    スレ主さ、急にスレ民がすごいあたりが強くなったじゃんか?
    スレ主はこれを「自分が上手くならないから」だとまーだ思ってるけれど本当に違うからね
    言ったことを無視して勝手に全く違うことやってるからだからね
    誰も下手なことなんてなんとも思ってないんだわ、それは当たり前だから
    質問したりアドバイス求めておいて聞かないからだから
    そこの勘違いだけ本当に正してくれよ…

  • 164◆IRc9062W4.24/11/16(土) 23:36:45

    >>161

    そっちでしたか

    それはグリッド引けてるかの確認を手持ちの画像でやっただけなので……

    これで模写とかはやってないです

    リコピンは単行本が家にあったのからとしか……

  • 16511224/11/16(土) 23:37:36

    >>158

    あとクリスタの機能で白を透過、とか 線画色を変更、みたいな機能あるはずだから

    1が書いたやつの線だけ見えるように(紙の白が無くなるように)、線の判別がつけやすくなるように色を変える をしよう

    クリスタには詳しくない(アイビス民)なので機能名とかタブわかる人いればとりあえず書いてもらえると確実かもしれないすまない

  • 166二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:38:43

    >>158

    口書いてないように見えるけど薄いのか途中?

  • 167二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:40:32

    (昔と今逆じゃね?と思ってしまった)

  • 168二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:41:49

    >>164

    「〇〇だから…」って「…」で終わるの失礼だからやめようね

    「やっただけだから関係ないです」なのか「やっただけだからそんな事言われても困る」なのかわからないのよ

    「…」で読む側に意味を悟らせて逃げようとするな

    もうゴメンだけれど絵以外のこういうのも指摘するからね


    >リコピンは単行本が家にあったのからとしか……

    だからさ、言われてるのって「りんごの絵とかデフォルメした犬がサラッと書けるようになりたい」

    なのに、なんでフリーイラストみたいなの参考にせず漫画の女の子書いてるんだよって話してるの

    目的に対してスタート地点違うじゃん、だから理由があるなら説明しろって言われてるのよ

    っていうかなんでスレ主じゃない自分のほうがスレの内容把握してるんだよ

    ホスト規制されてても読むことは可能だし、返信する内容をメモ帳にメモしておけるじゃん

  • 169二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:43:43

    結局「アルトリア描きたい」でいいんだな?
    いやマジで分からんのだけどなんでアルトリア(人間の形 アニメ頭身)とリコピン(デフォルメ犬)を同列に扱って練習って認識できるんだ…?
    それやるのって手を動かす以上の効果ないと思うんだけど
    マジで何がどう繋がってるの

  • 170二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:45:06

    読んでますって嘘つかなくてもいいよ、読んでないんだな〜っていうのは十分わかったから
    だからむしろ
    「読んでしっかりレスします、でも時間がかかるし増えると追いつかないから、保守だけして欲しい、明日の○時にレスを返します」
    とかの方が誠意があると思うよ

  • 171二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:46:17

    目指してるのが>>112と言うならこれが描けるようになるがゴールじゃないの?これかけるようになってからアルトリア描いたら?実際に最初からこれに挑むのは難しすぎるし 褒められ多いのもリコピン描いてた時じゃん

    目的が分からん 振り回したいだけか?

  • 172二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:47:48

    >>169

    漢字とかひらがなドリルなぞり書き模写のがまだ実用的

    やれば絵より早くきれいな字が身につく成果が得られるので(漢字ドリルをやれば絵が上手くなるという意味ではない念の為)

  • 173二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:49:25

    >>160で「今日の練習トレースした事を「重ねた」って言ってるの?スレ民が言ってるのは「書いたものを重ねてどこが違うか確認する」ってことだよ」って言うこと言われたのにそれには反応せず

    >>161で「ガンダムのキャラじゃねーじゃねぇか」って言われてるのには反応してるからもう信用したくないんだよ…

    言われたくないことは無視します、やりたくないことはやりませんって態度だもん…

  • 174二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:49:47

    >>158

    これで1はどうやって確認してるの? 自分の線と元絵の線と見分けついてる?

    もちろん画面越しのこっちと実際に見てる1では感覚違うけど

    顎が違うくらいしかごちゃごちゃしすぎててチェックしにくい

  • 175二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:53:35

    今更だけれど「目が描けないです」ってスレタイで「林檎とか犬とかサラッと書けるようになりたい」だからもうね…

    あとまだスレ増えそうだけれどスレ主どうする?
    「スレ読みます、返信します、だから○時まで書き込み一旦ストップしてください」
    とか言えばそのようにするけど

  • 176二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:56:37

    >>158

    重ねた?…重ねてないよそもそもグリッドがズレてるよ斜めってるよこれ

    意味ないよこれ

  • 177二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:56:42

    個人的にガチのガチの初心者なら模写よりもトレスから入ってもいいとは思うんだよな、おれも小学生の頃好きな漫画を上から重ねたコピー用紙にトレスして描いてたし
    って言おうと思ってスクロールしてたらなんかスレ主がそれどころではない感じでヤバ…ってなってる
    デッサンと模写は大事だぞー上手くなりたいなら地道に練習するしかないのでそれが嫌ならもうアキラメロン

  • 178二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:58:36

    >>176

    確認してて思ったけどこれ下側が留めてなくてビロンってなってんのかな?

    いやピッタリ固定してグリッド合わせて貼ってくれや…少なくとも確認する時はそうしないと意味ないじゃん何のためのグリッド(基準)線だよ

  • 179二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:00:56

    5mm2mmもズレたらそれはもう基準の意味がないだろ 作業を何となくでやりすぎてる

  • 180二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:03:19

    >>38 〜 >>41で線画を像抽出した人間なんだけれど、反応ないから「あースレ主嫌だったかなぁ」って思って何も言わなかった

    でもね、スレ民が言ってる「重ねて確認しなさい」ってこういうことなんだ

    多分全然似てない事が可視化されてすごい嫌だったよね、でもそれを見て「どうして似てないか」を確認するまでが模写なんだ

    嫌な思いさせちゃったなと思って何も言わなかったけれど、流石に話をここまで聞かないなら言うね

  • 181二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:04:49

    >>176

    紙側のグリッドが下に向かうにつれて八の字に広がってるのは>>178の通り浮いてるからだと思う

    ただのりで貼り付けてあるだろう上側からして1ミリずつくらいズレてる(しかも左右に向かって)

    手書きで基準線引いてきちんと等間隔に引けてない

    …うん!だから>>20とかそれ以前から

    「方眼紙のみ印刷して用紙を用意しろ!そこに描け!」って言われてたんだがな!!!!!!!

  • 182二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:09:08

    貼ってあるのかと思ったけど取り込みか?だからアルファベット見切れてる?
    いやなんで「同じマス目の範囲内でそっくり移して描こうね」って作業なのにマス目(作業範囲)が同じじゃないんだよ
    そんなに伝わらない話なのかこれって

  • 183二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:10:54

    方眼紙くらい今日び百均にもノートなりなんなり売ってんだから買いなさいな
    デジタルでやるならテンプレートもいくらでも転がってんだから捜しなさいな

  • 184二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:12:28

    >>158

    そもそもなんでPC画面のAの段と描いた側のAの段がこんなに違う位置に描いてんだ

    規格(マス目の大きさ)統一せぇよ「同じ位置に同じ点を打ち、線を引けば、同じ絵になる」を目指してるのになんでこんな風になるんだ

  • 185二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:17:45

    折り紙で鶴折るときに折る工程全てで5mmずつズレたまま折っていって綺麗な鶴が完成すると思うのか?

  • 186二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:20:51

    ス…スレが埋まってしまう…

  • 187◆IRc9062W4.24/11/17(日) 00:30:30

    スレタイと目的があってないとか目的がよく分からんというのに関しては謝るしかない
    そこは本当に申し訳ないと思ってる
    前スレからリコピンの表紙を模写してて人間主体の表紙の時に目なんかすごい違くね?ってなって立てたのがこのスレなんだ
    その点で混乱させてしまったのは本当にすまない
    技術や練習法について返信しなかったのは正直返信できなかったのが近い
    ぶっちゃけ技術的な事はよう分からんし
    手書きでグリッド書いてたくらい環境整ってないし
    批判は甘んじて受ける
    悪いのはそれ言わなかったの自分だし
    後次スレはすぐには立てないつもり
    今自分に必要なのはちゃんと言われたことできるようにすることだと思ってるから
    スレ読み返して咀嚼する時間が必要だと思う
    後方眼紙は買ったよ
    凄い便利

  • 188二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:33:36

    >>187

    結局「返信しないで逃げます」じゃん……

  • 189二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:33:59

    がんばれ

  • 190二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:35:19

    >>187

    >技術や練習法について返信しなかったのは正直返信できなかったのが近い

    >ぶっちゃけ技術的な事はよう分からんし


    違うじゃん!

    だから!それを!わかりましたって読んだよって表明したり!

    わからないならわからないって言ったり!おしえてもらったり!しろって言ってるんじゃん!!!

    それこそ1行ずつ返信するとか!自分で工夫できるじゃん!!

  • 191二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:38:29

    とにかく目標は>>112さんみたいなテイストの絵なんだから、アルトリアの模写はいったんやめにして、いらすとやさんから何点かダウンロードさせてもらってそれにグリッド掛けよう

    それから描いてくれたりんご洋梨犬を見させてもらったけど、資料を見ずに自分の頭の中のイメージだけで描いてるね

    そのイメージを追い出して正しい形を覚えるようにしよう

    線もおぼつかない感じだからそこも練習しよう

    まとめると

    ・線を引くことに慣れるために等間隔に直線を引く。慣れてきたら丸や曲線を描いてみよう

    ・まずは簡単な形を描けるようになるためにいらすとやさんの模写

  • 192二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:40:22

    ものすごく思い込みが強いのがよくわかる最後っ屁だ
    言われたことしたよ!が方眼紙買ったのみだ
    それ最初から言われてたしなんなら自分で作れる環境なのに(コピー機がないにしてもネットプリントとか使える)
    根本的に学ぶ気が無い 頑張りたい(頑張ってることを褒められたい)だけ

  • 193二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:42:43

    アルトリア頑張っても披露できる(する機会がある)のは>>112程度なんじゃないのか?

    じゃあアルトリアやる意味は?ってなるとこまで考えてないのか

    自分が満足したいならそれでいいけど言動がまるで合ってない

    ここまでくると怖い 何が見えてるんだ

  • 194二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:44:37

    >>187

    はいはい私が悪かったですよ

    できないんだからしょうがないでしょ

    消えればいいんでしょ


    しか書いてないんだけど口頭でのリアルタイムやりとりじゃなく文面なのに推敲してない?

    信用無くすぞそのムーブは

  • 195二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:46:35

    >>61

    1は点つなぎすらできないって言ってるのと同じことなんだけど悔しくないのかそんな言い分でしか返せないのか

    やりたくないからやりませんしか伝わらなかった

    頑張ってるとは思えなくなった

  • 196二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:48:18

    点つなぎどころか「PCモニターに模写描いたノートの切れ端をピッタリ重なるように貼って透かして確認する」すらできてないんだよな
    大丈夫なのか

  • 197二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:51:05

    批判は甘んじて受けるけど次スレはすぐには立てないよ

    矛盾してね?あと時間開けたとしても過疎カテだからここまでアホやると立てたら覚えられてるし信用無くすコンボ決めてるから荒れるか総スカンだと思う
    アドバイスしても意味ないもん

  • 198二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:52:27

    >今自分に必要なのはちゃんと言われたことできるようにすることだと思ってるから

    >スレ読み返して咀嚼する時間が必要だと思う


    スレ主はその能力ないって1スレかけて証明したんだからそれやるには他人が必要だろ

    なーにいってんだか

  • 199二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:55:23

    >>176

    この大問題すら何が問題なのか分かってないのヤバすぎるだろ

    なんでアルトリア側で合わせてんだよ 何をやってたんだよ今まで

    グリッドを共通させろよ

  • 200二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:56:06

    怒りより呆れも通り越してお大事に…ってなる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています