央端社とかいうリアル民明書房

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 09:26:29

    架空の書籍をソースとして提示していたWikipediaの記事が長年にわたって存続していたというホラー

    央端社 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 2二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 09:28:59

    独自研究の方がまだマシだった件

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 09:30:16

    営業妨害で訴えられろって思う
    これだけ規模の大きい虚偽を悪意ありきでやってたら裁判勝てるだろ

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 09:45:09

    厄介なことに犬種自体は実在してるけど、出典に無い事を盛って書かれたりした記事もあるのが余計にタチが悪い

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 09:53:29

    割と初期の記事のせいもあるけど、引用方式に難があったんよな

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 10:00:42

    記事が削除された現在でも、記事の内容によるデマ情報が流布されている恐怖

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 10:10:00

    >>3

    今だに出典なしで書く編集者は多いけど、虚偽の出典を提示するのはもうね…

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 10:24:32

    10割全部嘘なら見分けもある程度は付くんだが、8割嘘で2割は本当って記事もあって真贋判定が難しい

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 10:30:26

    >>5

    2022年以前までは一括参照方式が認められてたそうだ

    央端社事件の記事もこの方式で、検証可能性の担保ができていない実例があったから廃止は妥当

    Wikipedia:出典を明記する - Wikipediaja.wikipedia.org

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています