- 1二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 22:41:20
- 2二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 22:41:41
- 3二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 22:45:17
ダンターグめ!あんな武人然とした過去を追加されるなど!
- 4二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 22:47:55
- 5二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 22:50:54
- 6二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 22:53:24
- 7二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 22:54:24
- 8二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 22:58:37
- 9二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:08:41
正直ボクオーンがリメイクでイケメーンに変更されてた時は笑ってしまった
- 10二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:11:04
実は剣よりも弓が得意だった疑惑のあるクジンシーだの腹黒い俗物なのに罠と分かっていながらも仲間を助けに向かう精神性を持ち合わせるボクオーンだの粗暴ながらも仲間を大切にするダンターグだの人間時代の描写がそのままモンスター化した後の連中の有り様の落差で悲しくなる
- 11二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:13:10
- 12二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:15:18
- 13二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:15:28
- 14二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:20:02
悲劇的ビフォーアフターってこういうのを言うんだろうな・・・(頭抱えてる過去ボクオーン見つつ)
- 15二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:20:54
クジンシーも色々駄目な面はあるにせよ、それでも間違いなく七人の英雄の一人だった
- 16二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:23:33
ボクオーン、加入自体は名誉欲だったけど
罠だと分かりながらワグナスを助けに行くくらい熱い男だったんだよな…… - 17二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:25:14
ワグナス!リメイク版のロックブーケが本当にかわいいしエロい!
リメイク版製作スタッフめ 倒されて跪くロックブーケの乳をあんな柔らかそうに描くなど! - 18二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:25:47
頭脳明晰だけどこれは人に嫌われるわって性格を最初に見せてたくせに、ターム戦で溜め息つきながら結局付き合ってたりワグナスの窮地にも駆けつけてたりと案外仲間思いな面を見せておいて、最後にあの過去の幻影ボクオーンの台詞よ
- 19二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:26:23
ワグナスは貴族?なのにその従兄弟のスービエがズタボロ服なのはなんでなんだろう
ファッションなのかな - 20二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:26:59
むしろ身内のワガママで加入して男侍らす女王として君臨ってムーブの点では本質的にあんまり変わってないかもって
ロックブーケの相対的な評価が個人的にやや下がった
もちろん兄やワグナスを慕ってるからって死地に飛び込めるだけ、ガチ勢スゲェってなるんだけど - 21二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:27:05
ヴァイカーが絶対の忠誠を誓ってたあたり信のおけるやつは大切に扱ってたっぽいのは人の頃の名残なのかなぁ…
- 22二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:27:40
- 23二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:30:12
サイフのことはどう思ってたんだろうな、ボクオーン
- 24二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:32:01
ネームドの手先が2名以上いるのってボクオーン以外いたっけ?
何か知略で軍師に負けたってイメージあったけど調略や根回しは何だかんだでやってた方なんかね - 25二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:36:20
現代七英雄の描写はほぼ原作ママなのに過去編で人間時代の英雄っぷりを描写することで尊厳破壊レベルに人間性を失っていることをわからせるのはすごいわ
- 26二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:39:01
- 27二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:39:46
大神官が諸悪の根源と言えるけれども、仮に大神官がいなくとも
人々を守るために吸収を繰り返して力をつける→やがて心身が蝕まれる→古代人と対立し、追放される
という展開は変わらなかった気がするのが無情だ - 28二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:40:25
- 29二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:41:32
オアイーブの、もう七人の英雄はいない。七匹の魔物でしかない
って台詞があまりにも正しくて切ない - 30二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:42:32
個人的にはロックブーケの演技が良かったな
媚び媚びのぶりっ子モードと高圧的な本性を発揮したモードのギャップに痺れた - 31二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:43:22
杉田あんな声出せたんだな
ボクオーンが一番目も当てられない変わり方してるわ - 32二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:43:32
東は仲間に任せて南の蟻には近づかない辺りも優秀オブ優秀
- 33二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:43:35
昔だったら見境なく男にテンプテーションとかかけないだろうしワグナス以外の男を侍らすなんて絶対にしないだろうし
自分で動く気は一切なく他人に任せきりとロックブーケも原型ないほど変わってると思うぞ
加入を拒否されたのも「妹に吸収の法とかしてもらいたくない」ってだけで実力自体は通じてる
- 34二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:45:36
- 35二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:45:43
一番まともそうに見えるノエルもロックブーケ関係以外で台詞に感情を感じられないんだよな…
英雄ノエルだった頃の言動をかろうじて模倣してるだけ感が - 36二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:47:58
実力不足でも必死で頑張るキャラはどうしてもひいき目で見てしまう
というわけで過去クジンシーは結構なお気に入り
スレ画曰く「自らは剣も取らず他人に戦わせる」ような古代人が多い中
自ら戦う意志があってちゃんと生き残ってるだけでも英雄と呼ばれる資格はあると思う - 37二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:55:55
結局「他人に戦わせる」っていう他力本願なところは過去から現代に至るまでの数千年間で古代人が変えようとしなかった無自覚の悪意よね
もうそういう生き物なんだろうか - 38二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:00:35
- 39二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:01:35
BGM七英雄バトルもアレンジで切なさ感がさらに強めに
なった感じがするけど、今回の掘り下げがすごくよかった分音楽聴いてるだけでもすごく切ない気分になってくる…
本当にあんなに英雄だったのに - 40二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:02:27
鬱陶しさや実力の足りなさは見えても敵を前にしての情けなさみたいなのは微塵も見せなかったんだよな過去クジンシー
- 41二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:02:33
- 42二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:06:31
声と演技がつくとノエルのもう手遅れだけど最低限表に出ないようにはしてる感があってこれは…
- 43二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:06:52
長命種だからこそ死ぬことを極端に恐れるって言ってたもんなぁ
だからこそ古代王国時代は鉄門閉じての切り捨てとかやっても結局大神官の威光は落ちなかった - 44二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:06:53
「肩書どおりの厄介者」から、「肩書はあれど間違いなく英雄だった人間」にリメイクしたのは良いと思ったな
ダンターグは「強者と戦いたがる戦闘狂」から「強者との戦いを経て己を高めようとする求道者」
ボクオーンは「他メンツはカス。私ならもっと良い策だせるよ」から「悪くはないが惜しい。私なら後一手後押しできますがどうしますか?」と相手を無駄に扱き下ろさない。
クジンシーも「吸収の法を教えてくれよー!」から「俺も戦わせてくれ!」とリメイク。
ただのクセ者共から良い感じにアレンジされてるのが良くもあるし辛い
現代のダメっぷりはほぼそのままだからなお悲惨さが強くなってしまう… - 45二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:08:23
- 46二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:09:11
- 47二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:09:53
「世界を救う英雄になることも、悪くないかと思えたのです」
最初こそ打算もあっただろうけどいつしか真の英雄になるのいいよね…… - 48二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:10:29
追加シナリオは大神官一人にヘイトを集める形になっているけれども
流石に一人だけで国王暗殺からの冤罪処刑は到底無理なので
評議会を含めて他にも七英雄を快く思わない古代人は少なからずいたんだろうな - 49二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:12:06
あの追加パートがまたいい味出してるんだよな……
- 50二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:14:01
- 51二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:14:46
吸収の法の結果踏まえて授けた伝承法が意図してかはわからないが諸々の仕様が余りにも同化・吸収の法でやらかした失敗を回避出来るようよく出来てる
- 52二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:15:22
なんだその聖帝十字陵建ててそうなサグザーは
- 53二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:20:30
異端者として追放されたけどその感謝を忘れなかった人々が数千年間英雄伝説を語り継いで現代でも多くの人々がそれを信仰してるって感動的だと思うんだよね個人的には
- 54二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:21:33
ロマサガ123と立て続けに発売されていた時期で納期厳守だし大体後付けだと思ってる
宿命の子だって設定があやふやすぎた
エンサガか何かの河津の書き下ろしとLOV2だったかの智美絵辺りで過去の設定が固まったイメージ
- 55二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:25:39
古代人が異様に死を恐れるのって、死んだら「天国」とか「地獄」じゃなくて「無」だからなのかな〜と思った
……とここまで書いておいて、亡霊系アンデッド系のモンスターぽこじゃがいるのを思い出し、「そりゃないか」と筆を投げるに至る - 56二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:27:14
- 57二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:29:35
同化の法で他人を取り込んだら姿がどうなるのか分からんけど
たぶん体と心が一定に保ち続けられないのを恐れてるんじゃないかね
死んだら体(ゾンビ)か心(ゴースト)は残っても切り離されたり片方が無くなってそうだし - 58二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:32:25
ボクオーンはジジイ版の構想もあったみたいだけど貫禄が出すぎるから若い方のデザインになったらしいね
……大魔王ボクオーンって呼ばれてたとかなんだそれちょっと見たかったぞ - 59二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:34:51
- 60二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:35:11
ある意味人間時代には青臭い理想と渇望があったからこそ外法に手を染めても俺たちがやらなきゃ誰がやる感が出せたのかもしれない
ジジイだと達観しちゃってそのノリに合わせにくいのもありそう - 61二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:39:44
マジ?まだ間に合うかな
- 62二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:45:19
人間時代みんながみんな七英雄としての誇りを持っていたのに最後に血の誓いだけ守るけど
それ以外は見る影もなくなってしまったのが哀愁を漂わせる - 63二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:53:58
- 64二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 00:59:16
現在の七英雄は自分の本心の想いだけが残ってそれ以外が切り捨てられてる感じがする
ワグナスは七英雄の誇りだけが残っている
ノエルとスービエは復讐を果たすことだけが残っている
ロックブーケはワグナスとノエルの役に立つことだけが残っている
ダンターグは強くなることだけが残っている
ボクオーンは策略を練る心だけが残っている
クジンシーは名誉欲だけが残っている - 65二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 01:07:45
ワグナスが復讐心強いようには見えずに誇りに拘ってそうな理由が何となく分かるわ
もう自分には七英雄しか守るべき存在がいないから
肉体捨てて幻体になって死のリスクを避けようとしたのはどんな事があっても仲間を失いたくなかったのかもしれない
- 66二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 01:11:10
幻影を倒したら貰える本人たちが使っていた武具の系統、第一形態だとノエル以外持ってすらいないのがかなりきつい
- 67二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 01:23:56
- 68二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 01:27:17
魔物形態が時期にもよるけど多腕で、人間時にこれ見よがしにランス担いでて入手できるのが籠手(体術)って
ダンターグの固有装備は盛大なギャグなのね - 69二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 03:08:23
ダンターグは第三形態が一番の尊厳破壊な気がする
腕も捨てて巨体で蹂躙すれば良しとする合理性は求道の果てとして虚しすぎる - 70二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 08:09:18
古代人時代の七英雄って見た目通りの若者らしさがあったけどあの時点で同化の法で何百年も生きていたのかな
- 71二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 10:49:58
スーファミの忘れ去られた町の古代人やオアイーブのセリフ
モブA「古代人は現代人より長生き。肉体が朽ち果てる前に同化の法(魂を他の肉体に馴染ませる)で新しい肉体を得る。長命ゆえに死を恐れ、強いモンスターは脅威である。そんなモンスターに立ち向かおうとしたのがワグナスとノエル」
モブB「ワグナスとノエルは同化の法を強める研究をして新たな力を得た。2人は仲間を集めてその力を分け与えた。死を恐れずにモンスターに立ち向かう彼らを七英雄と呼ぶようになった」
オアイーブ「古代人をモンスターから守ってくれた七英雄は本当の英雄だった。しかし七英雄の力は大きくなりすぎて、モンスターとの戦いが終わったらその力は古代人の方に向かい始めた。七英雄を追放するために実験中の次元移動装置で別世界に飛ばした。私はそれが辛かったから責任を感じてこの世界に残った。あの人たちがいつかは帰ってくると思ってたから。数千年の時は七英雄から英雄の心を奪った。今の七英雄は7匹のモンスターでしかない」
嘘をついてるとか事実だけど抜けてるところがある(古代人が先に七英雄を抹殺しようとした)とか、そういう見方をしなければこれが過去の設定で、個人である大神官の存在なんてかけらもないよ
FF7もそうだけど、メディアミックスなどの後付けでどんどん設定が盛られてるだけでしょ
- 72二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 11:33:39
現代においてもクイーンがあんな悍ましい生態と生存性してるから古代のタームがどれだけ恐ろしいものかって話で
当初の願いがどんなに下らないチンピラであろうともそれに立ち向かってる辺りクジンシーも間違いなく英雄の一人なんだよな
お前らはもう用済みだされたのも確かではあるんだが - 73二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 12:24:52
- 74二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 12:26:37
ロザリオは剣云々ではなく空中から攻撃するというのがワグナス的な本領なんじゃないの
本体の有翼形態に浮遊城にロザリオと徹底して上から下への攻撃を企図している
地上を見捨てたいという心かもしれないけど
- 75二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 12:41:08
過去の七英雄全員がモンスターになり果てた自分達の所業を見たら
心底軽蔑するだろうなというぐらい英雄そのものだった - 76二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 12:43:40
- 77二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 13:38:38
美化かもしれんし、オアイーブの話だからそういう建前で排斥されたともとれるね
古代人も中枢に近い人間や一般市民、事情を知ってるけど残ったのと色々立場があるから
まぁ舞台やソシャゲやリメイクで肉付き再編はされてるけど結局モンスター化して恐れられて追放って流れだけは根幹にある感じか - 78二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 13:49:19
ワグナス「ここは今からラストダンジョンと名付ける」プレイヤー「嘘だろワグナス!?」
河馬人間「ノエル様の部下になればこんな素晴らしい体を手に入れられるぞ」プレイヤー「嘘だろノエル!?」
ネタも吸収したリベンジオブザセブンよ、お前さんはそれでよかったのか…?シリアスも一緒に追放されてないか?いや面白いんですけどね - 79二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 14:22:51
可哀想だけど七英雄は一個として力を持ち過ぎたから排斥されるのは仕方ないのだ
RPGの世界で言うのも難だけど種の興亡を左右できる個体なんて群れの中に収めておけるわけがないのだ
伝承法にも限界があり、その上で終戦後皇位も廃して野に下った最終皇帝の判断はその対比なのだ - 80二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 14:33:09
そういや追放後に結んだ血の誓いを何故かオアイーブが知ってることになったけど
ノエルさん口滑ったんだろうか…… - 81二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 14:40:25
あるいは古代人の文化に元からあって知ってる人は知ってる、見れば察するぐらいのものだったのかもしれない
- 82二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 14:54:12
SFCやってたから知ってたはずなのに、現代のボクオーンと相対した際のあまりにも情けない命乞いの演技ビックリした
七英雄の記憶での冷徹でありつつも絆に絆されていく姿や英雄へのこだわりとかけ離れすぎてる… - 83二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 15:01:47
クリア後に戦える過去幻影と戦うとお前よく「七英雄でもなんでもない」なんて言えたな…とさらに失望感が増すぞ
- 84二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 15:03:03
SFC版からあるのに声がついたことでより情けなさと手段の選ばなさが増えてるよねあの命乞い
ノエルのついに来ましたね。皇帝陛下!も予想以上に感情こもってないし - 85二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 17:01:30
本当にノエルは声がついた事への恩恵が強すぎるわ
そして原作でノエルの友人という凄い肩書きなのに薄味だったサグザーが余計労しくなるという - 86二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 17:25:12
サグザーずっと眉間に皺寄っててかわいそう
- 87二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 17:37:11
何気にだけど今回のリメイクほぼオアイーブは七英雄は悪くない、追放した自分らが悪いって感じに言い続けてるんだよな
- 88二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 17:40:02
- 89二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 17:40:15
- 90二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 17:42:10
- 91二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 17:59:03
クジンシーの影と戦うとき「俺だって七英雄なんだ!」で劣等感持ってるのがよくわかる
そんな奴が見切られさえしなきゃ最強のソウルスティール手に入れたらそりゃあ調子乗っちゃうわ - 92二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:14:32
強さイメージとして人間時代でもワグナスとノエルが2トップでその下にダンターグ、スービエ、他ぐらいの順番って認識だったんだけど
単純な戦闘能力ならダンターグが一番っぽいんだなリメイクの記憶見ると - 93二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:26:25
どっかでオアイーブが豹変して襲ってくる画像みた気がするけどアレ公式漫画なんだろうか
- 94二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:37:42
- 95二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:49:10
- 96二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:51:26
ラスダンまで追い詰められた時のための誓いやねんな
- 97二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:59:41
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 19:45:30
- 99二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 20:18:04
↓ここらへんに未来の自分の断末魔に対して「もっと……こう…他にあるだろ!!!」ってなってる若ボクオーン
- 100二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 20:18:59
七英雄に刃を向けられる理由はある(と思ってる)けど七英雄に刃を向ける理由ないんだわあの人
- 101二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 20:29:18
どこかへ逃げてった大神官たちに恨みがあるんであって、オアイーブとか今の世界に残ってる古代人たちは意外とほっとくんじゃないか
- 102二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 20:30:14
七英雄の悪評(嫌われ者とか暴れ者とか)って大神官側が流したんじゃないかな
そういう一面はあるにせよことさら悪い方に喧伝してそう
追放後なら一般古代人もプロパガンダに乗りやすかったろうし
彼らが悪人じゃなかったら命懸けでタームを退けた英雄を恩知らずに追いやったことになっちゃうから
ただ…帰ってきた彼らは別物に成り果てて、悪評通りどころかそこを突き抜けてしまって… - 103二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 20:37:08
「俺の力が必要だって言ってくれ!」というセリフに
認められたい、必要にされたいという当人には切実な願いが垣間見えて人間時代クジンシーがもの凄い刺さってしまった
普段からこの願望で俺俺するのとうざがられるのとの無限ループだったんだろうな
本編で七英雄全員念入りに尊厳破壊すること考えたら「頼むよ。俺にも力をくれよ」から
なんだかんだクジンシーも人物としてずっとマシだったことにした変更は成功と言えるのではないだろうか - 104二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 20:38:39
ロックブーケにガチ拒否される過去とか見せられなくてよかった
- 105二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 20:40:00
辛い漂流生活を過ごした結果結束は強くなったけど自分達以外を見下してしまうようになって憎き大神官と大して変わらない存在になってしまったの無惨過ぎる
ワグナスとか愚劣な指導者のせいでセキシュウサイという傑物が犠牲になるのどんな気分でそそのかしてたんだって - 106二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 20:55:54
リメイクは記憶って形で掘り下げ入ったから本人らの立ち振る舞い視点で考えちゃうけど
冒頭のレオンのセリフもいつか帰ってくると期待してた七英雄の伝説への失望って声ありだと痛々しいよな
ヴィクトールを喪い後がないとはいえ捨て石になる覚悟決まってたのは
後代に任せるしかないやるせなさとかもあっただろうし - 107二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 21:10:20
LoVもリベサガもクジンシーの軽んじられているからターム討伐に参加して成果を上げて認められたい、見返してやりたいという願望は同じ
ただ、LoVはそのための力を俺にもくれよ!に対し、リベサガは俺だってやるから、必要ないなんて言わないでくれ!なのよね
本編で戦うクジンシーから逆算するとLoVのほうがぴったりだけど、墜ちた英雄としてならリベサガのほうがしっくり来る - 108二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 21:16:30
けど本編はやっぱりお前ホンマ……なのもクジンシーなんよな
まぁ他も大概だけどさ - 109二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 21:18:28
いつぞやかの総合スレで似たような事をコメしたが
記憶で本来の七英雄の姿を見て現在の七英雄の姿を見るとうわぁ…みたいな気分になる - 110二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 21:52:11
かつてのワグナスが使ってた必殺技みたいなポジションのロザリオインペールだけどさあ、あれ味方側が使うとワグナスの幻影が蝶のように散らばってから4つの蝶型のエネルギー体に収束するみたいな演出加わるんだよね
あれがさあ……かつてのワグナスが力を貸してくれてるみたいでめっちゃくちゃ好きなんだよな…… - 111二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 21:58:02
けど転移組が去って残され、そして天変地異を乗り越えた短命種達は多分オアイーブあたりがちゃんと英雄として伝え直したのかしっかりレオンの時まで救世の英雄として語り継いでいたんだよね…
- 112二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 22:00:39
苦難の時代が来たら救世主としてまた訪れてくれる的な感じで伝えてる辺り
多少の偉業とか事があっても受け入れやすいように伝えてるよね
心身共に大惨事だったわけですが… - 113二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 22:03:39
オルステッドとは方向性こそ違うけど
リメイクで救われたクチだよね
今は変えられないが
かつては間違いなく皆英雄だったと証明された - 114二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 22:09:49
- 115二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 22:27:15
ワグナスが浮遊城作った理由が地中のターム対策なら割と納得する
最悪地上がタームで覆われても七英雄の住居を用意する奴といえばそう - 116二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 22:29:36
あれだけ強く繋がった仲間がいて尚復讐に囚われてしまったのが運の尽きというかね
或いはこれが吸収法の本来のリスクだったか - 117二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 22:31:42
伝承法に限界があると言われたように、吸収の法にも限界があったんじゃないかな
限界超えたから七英雄のようになってしまったと
最終皇帝も伝承しようと思えばできるけどこれ以上やると後の者が壊れてしまう可能性が高かったんじゃないかね - 118二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 22:39:02
血の誓いは残り一人になるまで幻体で活動するのが迂闊すぎる
英雄たる自分たちを倒せる戦力があるのだから、せめて過半数の四人倒されたら残りで守れと - 119二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 22:57:26
「貴様の傷が治るまで勝負は待ってやろう・・・」みたいなノリの仲間入りからめちゃくちゃ最後まで付き合ってくれるダンターグさん
- 120二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 23:03:59
強いやつと戦ってより強くなりたいダンターグにとって、いつか戦う予定のあの時代の世界最強は間違いなくドレットクイーンだろうし
ドレットクイーンを倒せるくらい自分もノエルたちも強くなったらそのときは楽しい戦いができるだろうから、協力することにメリットこそあれデメリットがない - 121二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 23:04:26
SFCロックブーケ戦闘グラの謎ポーズを「組み合わせた手を解いて戦闘の構えに入るところ」って解釈したのすごいと思う
- 122二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 23:18:21
七英雄が方向性はともかくみんな狂ってしまったのは不幸中の幸いなのかもしれない
誰か一人だけ正気のままとかだったらその人物があまりに悲劇的すぎる - 123二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 23:43:00
誰か一人だけ正気、とか誰がなっても地獄過ぎる……
- 124二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 00:36:09
ある意味ダンターグが一番正気のままという
あれはあれで幸せな生き方ではある - 125二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 00:47:26
旧作だとクジンシーのやらかしがなければ帝国との対立や七英雄の破滅はなかったかも説もあったけど、リベサガだと掘り下げで吸収の法のデメリットと追放の絶望からか全員人間時代との人格の変質剥離が尋常じゃないことわかって、クジンシーのあれがなくてもどの七英雄もいずれどこかのタイミングで似たような致命的なことやる可能性は十分あって結局経緯は違っても同じ結末にしかならんかったんだろうなってなったな…
- 126二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 00:50:26
ワグナスが空飛んでて木が開けてる古代人の街に気付かないとは思えんし
永く苛ませる為でも単純な優しさでも他の七英雄に干渉させないのがあったのかね
ノエルのあの擦り切れ感は知り合い以外の古代人即斬するだろうし
残された古代人はともかく残った古代人からすればいっそ一思いにだろうけど
- 127二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 00:53:43
- 128二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 00:57:24
ダンターグは自分と似たようなのを吸収していけばリスクも抑えられるだろってノリだったんだろうな
実際は人間性がどんどん削られてラスダンであんな感じになってしまったんだが - 129二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 00:58:36
そういやアバロン襲撃以前からソーモンはクジンシーの支配下でモンスターが跋扈する地獄みたいな町と化してたけどバレンヌ帝国としてはなんも思わんかったんかなアレ
モンスターに襲われて滅んだ扱いだったところにクジンシーがやってきて居着いたみたいな認識だったんだろうか - 130二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 01:02:29
- 131二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 01:08:19
- 132二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 01:33:11
- 133二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 03:07:31
七英雄の根本的な問題って吸収の法で精神が変調したことじゃなくて力を持ち過ぎたことだよね
大神官みたいなカス以下の奴でも種族と個の力量が人間であれば無条件で排斥されることはないし共同体での生存権は認められるから
人を超えた力で世界を実効支配した皇帝も人間という種から見れば七英雄と脅威度は何も変わらない、最終的に恐怖の対象にしかならないからああいう結末になるんだろうし
- 134二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:12:40
吸収の法と七英雄、伝承法と皇帝たちって対の関係よね
両者ともに世界を救った英雄なのにすごい差だ… - 135二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:41:45
今にして思うと最後の手段とはいえあのロックブーケが醜悪な見た目になったダンターグやボクオーンやクジンシーとの融合に拒否反応示さない辺りに過去の時代の名残が見える
- 136二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 11:50:36
仮にクジンシーいなくてもステップ蹂躙して麻薬の製造やってるボクオーンが火種として強すぎるんですが…
スト2のシャドルーもそうだけどリアルでヤバい代物をネタにしてるから危険度の生々しさが半端ないわ
- 137二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 11:57:55
- 138二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 12:09:22
ボクオーンは火種が強いのを本人もわかってたから周辺国の孤立化や内部からの崩壊等で戦力を削ぎ落としてた
周辺ボロボロにしながら得た麻薬と金で更に外を混乱と弱体化させつつ地上戦艦や大量のモンスター、新たに支配した国で国力増強を図ってた感じやね
腐っても智将、エグい支配方法だわ… - 139二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 12:12:43
リメイクでカンバーランド滅亡させると強制的に第二形態は
あの国から諸々引き抜いて自勢力強化をしたんだなとわかりやすい - 140二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 12:20:12
実際古代人への復讐という目的が残ってるのどのくらいなんだろうな
ノエル兄妹は残ってそうだけどワグナスすら怪しい - 141二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 12:53:54
何千年ぶりかで帰還して王都ごといなくなってたって有様で
どーでもよくなったのが外様三馬鹿は自分の欲求優先とかじゃないかな - 142二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 12:56:12
復讐を忘れるのが「それ以上に求める個人的な欲求があるせい」だとして
ワグナスは口ぶりからしてそういうのがあるとすれば「七英雄そのもの」になると思うんだけど
そうなるとスービエがあくまで「七英雄の目的」として復讐を語ってる以上ワグナスがそれを忘れてるってのは流石に無いんじゃないかなとは思う - 143二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 13:10:37
ワグナスは付き合ってくれた仲間としての七英雄が至上だから
個人欲求にかまけるのも尊重してる感じなんかねぇ - 144二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 13:24:45
- 145二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 14:02:11
カンバーランド潰したのは確かな戦果だけど
サイフリートさんは何百年も砦で何やってんですかねぇ - 146二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 17:55:34
運河要塞やモンスターの巣で何百年以上も居続けるアバロンのダニや格闘家とか
人魚と永遠にロマンシングした皇帝の体に産みつけられた卵がなぜか地下墓地で孵化するアバロンのアリとか
最終皇帝でクィーン倒した場合だと光の速さでなぜか地下墓地で孵化するアバロンのアリとか
ロマサガ2は宇宙の法則が乱れまくりなのがウリなゲームじゃないですかやだー - 147二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 17:58:07
小さい港付きだし、港を介してボクオーンとやり取りしてたんじゃないかね
- 148二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:40:01
- 149二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:50:35
吸収の法の危険性と、弱い人々が切り捨てられたのを救おうとしたのと、声優さんの神演技で、本当に英雄だった事や、悲劇性や、もうどうしようもない事が嫌でも伝わってきて辛い
- 150二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:53:48
- 151二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 19:12:38
というか時空と一緒に時間軸越えるとかでもなきゃ大神官たちが渡った時空でも数千年?経ってるはずだからな
なんならタームとか無関係に普通に廃れて滅んでてもおかしくないだけの時間ではある - 152二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 20:27:08
- 153二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 21:26:55
リベンジオブセブンの七英雄のテーマが物悲しい感じはするのも「墜ちた英雄」って感じが出ててこれは…
- 154二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 21:28:17
沈んだ塔の水龍が言及する大災厄で埋もれた遺跡群の内、海に沈んだ遺跡だけ作中に出てこないけどどこにあるのかね
砂と氷の遺跡はよくわからんが、雪の遺跡は明らかヤバそうな研究してたっぽいし、海に沈んだ遺跡も重要ななにかありそう
スービエの行動範囲がロンギット海なあたり、ロンギット周辺なんだろうか - 155二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 21:38:19
あれコルムーンの浮上島じゃないのかな?
- 156二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 23:08:57
古代は冥術流行ったのかな
- 157二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 23:32:01
シャドウサーバントあたりは同化の法の派生っぽい
- 158二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 07:09:01
むしろ古代魔術→同化の法→吸収の法って流れだと思う
寿命を伸ばすために古代魔術でアレコレした結果出来たのが同化の法みたいな - 159二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 12:08:09
今作は七英雄の解像度上がって同情の余地はあるけど
それはそれとして現代人への被害と脅威はモンスターでしかないから
派生技術の継承法で七英雄カウンターと化した皇帝が真実は自分の裡で忘れず介錯していく物語ってカンジなんかね
けど救われた人々にとってはどちらも紛れもない救い手であり、
忘れられた存在ではなく困難に立ち向かった伝説として語り継がれる、と - 160二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 12:35:53
帝国の不倶戴天の敵だから七英雄の弱卒扱いされるクジンシーだけど多分その罵倒聞いて一番キレるのはワグナスなんだろうなって核心がある
- 161二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 12:37:26
でもキレてくれるのも現代だとワグナスぐらいなんだろうなってなっちゃうのが悲しい
- 162二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 12:51:08
まぁヴァイカーくんに七英雄で一番の小物扱いされてるくらいだからね
人間時代から頭脳労働担当のボクオーンよりケンカで弱そうだったし - 163二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 13:03:54
現代人が小物扱いとかするほど仔細伝わってるとは思えないし、やっぱ現代ボクオーンの認識なんだろうな>クジンシーは一番の小物
- 164二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 13:46:21
ゴルベーザ四天王も一番手のスカルミリョーネをカイナッツォがディスってたな
なんなんだ当時のスクウェア - 165二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 13:56:33
- 166二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 14:06:57
○人衆的なグループで一番最初に戦う奴が一番弱かった
これから出てくる連中はもっと強いっていうのは当たり前なんだ
そうじゃないとバトルがデフレしていくことになるからね
んで敵は確かに強くなってるんだけどこっちも強くなってるから
相対的に一番最初の奴かなり苦戦したよなってなるのもあるある
- 167二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 14:10:05
- 168二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 14:12:22
ボクオーンのことだしヴァイカーとか多分捨て駒1みたいなもんでしょとか思ってたら
エンディングでマジで副官ぐらいの距離感してて笑った - 169二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 14:15:14
- 170二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 14:16:32
- 171二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 14:20:43
現代日本人の感覚だといまいちピンと来ないけど「交通の要衝を封鎖する要塞」なんだもんな、運河要塞
- 172二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 14:25:16
知能があって前線で部下を統率しながら作戦行動できるようなモンスターが希少すぎる
そりゃサイフリートやギャロンや河馬人間を使おうとしたりするわ - 173二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 14:30:12
ヴィクトール運河自体が何百年も帝国勢力外だったから、攻略対象だったけど
運河要塞がレオンブリッジみたいに対七英雄勢力の施設だったらスービエとかが水中側から破壊工作仕掛けてたんかな - 174二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 16:37:38
ヴァイカーはボクオーンが先に討伐されてもボクオーンの事を言い続ける
単純に台詞変えられてなかっただけだったのが副官描写追加されたことで
実はこいつ本体の件間接的に伝えられてたのでは?という気がしてきた - 175二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 17:41:41
河馬人間がダメとは言わんけどワグナスからブラックレギオンかグレートでも分けてもらえよノエル…
- 176二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 17:46:35
そして運河要塞で待ち構えるミスティック
- 177二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 17:47:41
あ、違う話題と勘違いした
運河要塞ではなくテレルテバか - 178二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 17:49:59
今回ロマンシングでもミスティックの恐怖が薄れたなぁファイアーボールという無駄行動があるために
- 179二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 17:50:40
ミスティックは敵レベル低いうちにドロリン回収するついでに戦うと
くそショボいファイアーボールとちょっと痛い気弾撃ってくるだけでコレジャナイ感すごい - 180二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 18:12:57
そして「何年経っても敵は同じ」というゲーム的な都合も「長い寿命かボクオーン自身がいなくても可能な身体を乗り換える技術を直々に与えられ、復活までの長い時をも待ち続ける忠臣」という表現に繋がって……(錯乱)
- 181二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 18:54:00
- 182二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 19:07:31
浮遊城のインテリアに「神にふさわしい姿の展示品」として自分の像を飾りだした彼の美的感覚も別ベクトルでつらいっす
- 183二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 19:08:30
真面目に語るとアレ美的感覚っていうか「それほど現代人に興味が無い」描写になってる気がするんだ
- 184二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 19:31:16
地上戦艦でボクオーンに会ってきたが
お前は何の魔物を吸収しまくったらそんな小物臭い性格になるんだよってなったわ - 185二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 20:39:52
麻薬を製造して金儲けしてるボクオーンだけどそれだけじゃなくて自分もキメちゃってる可能性
「下等動物じゃない俺はヤク中にならないもんねー」と甘く見て手を出したらデバフくらって(頭の)器用さと(頭の)素早さが下がっちゃったとか? - 186二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 21:28:44
- 187二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 22:34:13
ノエルが絶対に折れずにロックブーケの同行を拒否して、サグザーが加わって紅一点がいない野郎だけの七英雄だったらそれはそれで面白そう
七英雄が帰ってくるのを待っているのがオアイーブとロックブーケという女性組になり、
オアイーブはかつて剣と学問で国を守ると誓ったノエルとサグザーが、もはやただのモンスターでしかないという事実を突きつけられ、
ロックブーケは幼かった頃、ノエルとサグザーについて行っては一緒に野山をかけっこしたり、川で魚を釣ったり、洞窟探検したりと、慕っている2人の見た目は変わらずとも変わり果ててしまった姿を目の当たりにしてしまう
どうしても諦めきれないロックブーケだがオアイーブは諭し、2人はアバロンに行ってレオンに伝承法を教える
そして最終皇帝たちが七英雄を倒した事を2人は忘れ去られた町で見届けるが、静かに涙を流すオアイーブとは別にロックブーケは泣き崩れてしまう - 188二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:35:39
この追加台詞めちゃくちゃ印象に残ってるわ
- 189二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 02:37:50
- 190二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 06:05:21
- 191二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 08:30:25
ズービエとロックブーケが
なんかすっげぇ短気になってるの
ちょっと笑ってしまった - 192二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 09:47:58
- 193二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 09:56:31
過去の2人が直情径行なノリと性格してるから現在が短気なのはさもありなん
- 194二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:09:42
- 195二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:13:46
- 196二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:18:07
ワグナス!!このスレ終わらせるぞ!
- 197二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:18:28
ダンターグめ!(関係ない)
- 198二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:19:00
わかっていただろうに のう ワグナス
- 199二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:19:24
ノエルお兄様!もう終わりますわ!
- 200二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:19:48
よし!(チャキ)