………

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 09:47:12

    アッオハヨウゴサイマス…

  • 2 22/03/02(水) 09:49:06

    アルセウスの親分ハガネールはこれくらいでかくして欲しかったな

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 10:26:17

    >>2

    元からデカいやつはオヤブンでやっと標準って感じだからな

    普通のギャラドス小さくね?ってなったし

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 10:28:53

    ポケスナ?

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 10:30:06

    撮りづらいんじゃが…

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 10:32:04

    デカさがわかりにくい!

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 10:38:10

    >>3

    そこは過去の時代って事で割り切ろう個体のサイズが成長したんだよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 10:39:12

    ハガネールとニドキングの大きさはいくら盛ってもいい

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:15:22

    >>4

    NEWポケモンスナップ

    ハガネールはかなり良い出番貰ってるぞ

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:17:16

    >>5

    長いからマジで撮りづらい

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:19:21

    レンティル地方はハガネールもイワークもでっかいぞ
    ハガネールはそりゃもう

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:20:17

    あのハガネールは特別長生きなのかもしれんな

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:21:02

    イルミナ発光かっこいいぞ…

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:26:27

    >>3

    >>7

    現実でもキリンの首が長いのは首が長い個体が地面の草以外にも木の上の葉っぱとかも食べられたおかげで生き残りやすかった結果、そういう個体同士で子供を作っていって首が長い遺伝子が残ったって言われてるし過去のオヤブンサイズの個体が遺伝子を残していった結果今のスタンダードサイズになった説は面白いかもしれん

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:24:22

    ポケスナスレとは珍しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています