- 1二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 10:57:35
- 2二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 10:59:02
エアプにはファンは厳しいだろ?
- 3二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 10:59:03
なんだ、つまらなかったな
原作もつまらないんだろうな
って思われるのは嫌なんだよ
見る見ないは個人の勝手だが、見た結果なんも悪くない原作が変な色眼鏡で見られるのが嫌なんだよ - 4二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 10:59:41
実写化みたいなもん事務所の推しを宣伝するだけの道具やんけなにムキになっとんねん
- 5二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:00:01
本当に嫌いならそうするんだ
だが実写映画には「成功例」があって
やるとなったら人はそれを期待してしまうんだ
本編が面白ければ面白いほど
「その関連作品の中にクソ映画がある」という事実はものすごく気持ちが悪い - 6二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:01:09
原作ファンが観に行かないという前提が出来上がると、実写版を見に行くのはほとんど俳優のファンになるじゃん
それってオリジナルでやれって話にならん? - 7二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:01:54
原作を知らない人にとっては実写がその作品の印象になるからね
自分の好きな作品に駄目な印象がつくのはファンなら嫌がるんじゃないかな
少なくとも自分はいやだ
いい実写ならいいけどそんなのレアだしね - 8二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:02:00
実写化が嫌なんじゃなくてつまらない実写化で雑に原作を消費されるのが嫌なんだぞ
人の作品借りても面白くもできないくせに人の作品の人気で金稼ごうとしたら嫌われるのは仕方ないよ - 9二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:02:19
原作ファンに見てもらいたくないのに原作付きで映画を作る意味とは?
- 10二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:02:42
面白い実写はちゃんとあるから全ての実写が駄目というわけではないけど
駄目な実写って大体公開以前から地雷が見えてる - 11二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:02:52
実写映画のいちばんの利点は「原作の宣伝になる」ことなのに
それがクソ映画だったら宣伝になるどころか悪評になる
しかも映画がたとえ売れたとしても原作者には金は入らないシステムだぞ?
自分の好きなものを好き放題踏み鳴らされて起こるなって方がおかしい - 12二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:03:07
見る見ないじゃなくて、好きなコンテンツの作品一つとして存在している事実が嫌なんだよ
- 13二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:03:17
失敗したら原作のせいにされたりしたらファンはそりゃ嫌いになる
- 14二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:03:24
実写化に使ってやってるんだからつべこべ言うな
- 15二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:04:20
ちなみにこいつは2017年の1作目公開時に描き下ろし原作0巻を特典にした
- 16二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:04:33
実写化そのものの否定は別としても
実際ハガレンはおもんなかっただろ
そら嫌われてもしゃーない - 17二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:05:17
嫌なら見ない
その上で許せないって話だ - 18二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:07:43
- 19二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:07:50
いやなのは原作者に一銭も金が入らないからもあるぞ
金払わない上につまんないものにされて原作まで巻き添えにされたらたまったもんじゃない - 20二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:08:28
- 21二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:10:13
- 22二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:10:32
クソ映画作りすぎたな
- 23二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:10:46
町ヴァーさんもそうだったけど原作通りにやっても面白くないという思想はある
原作者から原作通りじゃない作品を要求されるのは予想外すぎるけど - 24二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:11:24
- 25二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:11:36
- 26二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:12:23
- 27二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:12:32
孤狼の血とか面白かったぞ
- 28二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:12:41
原作と比べられたくないなら原作の名前使うな定期
- 29二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:12:45
邦画は固まりすぎててすぐには変われないって庵野監督がいうくらいには何十年も前に置き去りにされてる
しかも劣化してる - 30二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:12:47
>>16だけどハガレンの実写がってことね
ハガレン自体は滅茶苦茶面白いよ!
- 31二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:13:21
- 32二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:14:32
- 33二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:14:41
ハガレンの実写をアイドルが主役でやる×
アイドルが主役の映画をハガレンを使って作る〇 - 34二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:15:41
>>32言葉が足りなかった
原作に出てない話でも女刑事さんプッシュされてる
- 35二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:16:03
ジャニーズでも演技力ある!ってファンは思うかもしれないけど、外れのやつも多いからアイドルを主演やメインキャラにするのはやめてほしいわ
もしメインにするなら実績積んでから - 36二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:16:40
- 37二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:17:30
実写化に限らず最近の邦画がね
役者ありきで君いる?って登場人物の多いこと多いこと - 38二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:18:30
- 39二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:18:54
原作愛のない監督とスタッフ
- 40二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:19:27
- 41二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:19:31
見に行くやつがいなくならない限り
実写化は止められないよ - 42二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:19:42
シティーハンターの実写とかフランスで撮ってるうえに配給アルバトロスなのにめちゃくちゃリスペクト感じる作品になってるぞ
やはり足りないのは原作への敬意 - 43二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:21:28
クレしんの実写化ことバラッド
あんまりこういう枠に入らないけどあれは最低最悪の実写映画だぞ
映像がいいだけ
キャラ設定も描写もまるで違うくせにセリフだけ同じにしようとする
まさに原作レイプ
何が「名もなき恋の歌」だよ原作で歌ってたのダンスマンだぞ - 44二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:23:35
原作売れてるから実写化すりゃファンが食いつくだろっていう考えが嫌い
それで失敗すると再実写化とか困難になるので足を引っ張ることにもなる - 45二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:23:53
そもそも肯定的な意見も否定的な意見も誹謗中傷にならない限りは自由なんだ。肯定的な意見しか認めない世界ってディストピアって言われるものなんだよ。
公開前の映画をネガるなって意見は全くその通りです。 - 46二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:25:43
- 47二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:26:15
- 48二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:28:14
原作要素がない上にセンスのかけらもないギャグシーン。ぬ〜べ〜、かぐや様辺りが特に酷い
- 49二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:28:38
- 50二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:31:33
- 51二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:31:44
スポンサーに無理矢理ねじ込まれたみたいな裏話も、それをちゃんと昇華できないスタッフの力不足だから同情できん
- 52二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:33:16
キングダムは面白かった
- 53二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:33:25
結果がどうかって話じゃなくて、実写映画の監督や脚本をエアプやリスペクトが無いと言って批判するのに、自分は作品を見もせずそれをやるのか? って話よ。
- 54二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:35:47
山田涼介が可哀想だから辞めてあげてマジで
- 55二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:35:59
でも良いとこ取りが出来るであろう予告動画であかんオーラ出してたらその時点で避けるよね
- 56二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:36:38
それ+監督の独りよがりな嘘喰いって実写化の悪い所全部乗せなんだな
- 57二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:37:21
- 58二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:52:17
- 59二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:53:41
- 60二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:55:00
- 61二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:57:11
結局実写化やん
- 62二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:58:54
「俺が一人で映画作れる金あるスポンサーだったらいくらでも待つしどんな俳優かを選ぶのに…」と思ったがそもそも実写化するよりアニメで映画作るわ
- 63二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 11:59:27
正直ネットでボロクソに言われるほど失敗作ばかり、というわけでもないと思う実写化
ネット上だと悪くないレベルの出来だと逆に話題にならないので、悪い奴ばかり耳にするというのもある - 64二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:00:44
興行で言うならコードブルーとか
- 65二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:01:31
及第点ぐらいの出来だとたいして盛り上がらずに消えちゃうもんな
- 66二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:03:06
原作に触れたことのない層への訴求としては実写化というアプローチ自体は間違ってないと思うけど、この原作使うなら登場人物の描写はちゃんと原作に揃えてくれってなるんよな
セットの出来や演技の上手い下手は最悪二の次でいいけど、キャラを改変されるのはもうキャラのガワと作品の名前だけ借りたオリジナルなんよ - 67二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:03:08
カメ止め万引家族ドライブマイカー
- 68二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:03:11
- 69二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:03:26
- 70二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:05:31
- 71二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:06:44
というか別に実写化に限った話でもない
漫画や小説のアニメ化にしてもいくら原作が良くたってアニメ製作側がオリジナル展開足した結果原作と乖離するとか、シンプルに作画が酷くて炎上するとか、アニメの出来が悪いと原作ファンは文句の一つも言いたくなるでしょ - 72二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:06:50
オタクは単純に好きなものが大切にされてないのを感じるのが嫌なんだよ
- 73二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:06:53
- 74二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:07:55
- 75二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:09:18
別に実写化がダメだとかじゃなくて単純にクソつまんなくて面白くないからだろ
実写化が〜原作が〜じゃなくてそもそもの作品として低品質だから叩かれてるだけ
実写化されても面白い作品はちゃんと評価されてるぞ - 76二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:09:53
ジャニーズは事務所単位での契約になるから、「こいつを出す代わりにこいつとこいつも絶対出せ」の抱き合わせ商法になっちゃうのがね。
勿論そうしないと新人にはいつまでも役が回ってこないし、そんな中で頭角を表す人もいるから一概に否定はできないんだが・・・
- 77二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:11:28
情熱と能力がある人がワスカバジシステムやるのは負担を度外視すればある意味理想ではある。
- 78二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:12:53
実写化云々より、作品を自分の高尚にするためのズリネタ位に思ってる人が多いね
好きなものじゃなくて、こんなの好きな俺ってやべー、みたいな下心ある人ばかりじゃん - 79二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:15:13
・原作があるから一から脚本を考えるより楽
・原作がビッグタイトルであればあるほど宣伝が派手に打てる
・キャラと俳優比較で俳優ファンが盛り上がる
実写は監督による同人ってのが本当その通りで、まれに良作もあるが大概は解釈違いや原作との差異が悪目立にすることになる
- 80二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:15:58
結局シナリオと演出だと思う
岸辺露伴とかJINとかの成功例を見る限り
それはそれとしてクソ脚本にしか恵まれない山田涼介くんはなんの業を背負ってるの - 81二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:16:03
製作委員会とか広告代理店とか色々制約ありそう
- 82二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:17:44
最近って言ったらどうかわかんないけど、のだめカンタービレは実写化成功だと思う
- 83二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:18:11
- 84二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:19:22
実写化が嫌いというより実写が合わないタイプの原作を持ってくるのがやだ
- 85二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:19:36
おもしれー実写化だっていっぱいあるんだし実写化しますってだけで叩かれるのには辟易する
叩くなら公開されてから好きなだけ叩けばよい - 86二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:20:31
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:21:53
- 88二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:24:10映画業界の人に「なぜ実写化で改変するのか」と聞いたら「例えば桃太郎なら誰も見たことがないものを作りたいでしょ」と言われたお話「メシマズの理論だ!」そこに大人の事情も詰め込まれますよねえ……。togetter.com
この記事というかツイートは5年程前のだけど、こういう考え方が蔓延してるのもあると思う……あとは「原作がすごい」じゃなくて「作った俺がすごい」と思われたいとかもあるのかな?
- 89二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:24:57
- 90二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:25:21
実写化は別にいいけどクオリティ上げろ
オリ設定作るな付け足すな
これだけ - 91二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:25:37
実写化するのが嫌なんじゃなくて、原作愛のないメディアミックスはなんでも嫌だぞ
ただ実写化の場合は失敗リスクが高いから有名な監督とかはあまり引き受けたがらない
そしてアニメとは畑違いだから、必然的に原作愛のない監督が引き受けるケースが多くなる
それが嫌なんだよ
実写映画の成功例としてるろ剣や銀魂が挙がるけど、ちゃんと大友啓史やら福田雄一を使ってんだから成功すべくして成功してるや - 92二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:37:34
>>アニメの出来が悪いと原作ファンは文句の一つも言いたくなるでしょ
映像化されたものの出来が悪くて原作に触れるのを忌避されるっていう最悪の事態が起きるのはヤダもんね。二回もアニメ化された某ジャンプ漫画とか。
- 93二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:40:59
- 94二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:57:15
おそ松さんとかあの意味わからん人選で実写化されるの普通に哀れだと思う
いくら互いのファン層がすまんなええんやでしてても - 95二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:59:22
実写化を見に来たんだよ‼︎
監督の作品見に来たんじゃないんだよ‼︎
勘違いしてんじゃねぇ‼︎
わかったか町ヴァー - 96二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:00:14
おそ松さん実写とか予告見たんだけどこれ作り手もやけくそになってない?って思う
アレアイドルグループ全員出したいからオリキャラ生やしたとかそういう感じ? - 97二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:03:09
- 98二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:04:16
失礼だな、純愛だよ
- 99二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:10:58
実写化が嫌いなんじゃなくて作品の良さ何も理解せず面白くない内容に仕上げた実写化が嫌い
だから実写化ってだけで叩くのはどうかなとも思う - 100二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:12:41
書き下ろし漫画つきとかやられると人質とられてる気分になる
当時は漫画だけもらって見ずに帰ったってツイートもちらほらみた - 101二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:22:08
- 102二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:35:19
実写化するのはいいけど題材選べよ
のだめカンタービレとかハコヅメみたいに再現できそうな漫画とかはまだいいよ
剣と魔法とファンタジーみたいなのは難しいだろうになんでやってしまうのか - 103二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:43:28
いうて話題になるのは少女漫画より少年漫画だし大ヒットもしやすい
それと漫画ファンより漫画全く読まない人も大勢いるからなぁ
実写きっかけで東京卍みたいなヒットになるなら、原作にもメリットあると思うけどね - 104二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:44:56
評判はともかく、何だかんだで売れるからね
原作の宣伝にもなる
ハガレンやキングダムレベルでも映画化されるまで存在知らなかったって人多いからな - 105二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:46:19
去年は珍しく良作な実写化が多かった
- 106二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:48:03
女性視聴者は恋愛が好きだと思ってるんじゃないの?
- 107二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 14:58:08
クソ実写化と呼ばれる映画たちの脚本家が同一人物だったという事はままある
- 108二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:26:27
- 109二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:26:40
別の作品との兼ね合いで短髪キャラを演じるのに髪を切らない(=キャラに寄せない)女優
ファンタジー要素多い作品と分かってるのにショボイ演出
映像にした際の作品の肝で手を抜く(戦闘シーンや)武器の質感など)
全て満たしたBLEACHの実写化。死ぬまで監督と女優の名前忘れないわ
- 110二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:32:11
咲の実写化は思いの外悪い声聞かなくて驚いた記憶があるわ
美少女ものの実写化とか何考えてんだよ…って思ってたから余計に - 111二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:32:43
まず絵柄で人気な作品は単純にその分を失うわけだ
次にアクションや舞台。これが実写の再現出来る世界観か?が問題となる
なのでストーリーやキャラの掛け合いがメインの作品は比較的チャスがある。現代劇or時代劇亜種が比較的アベレージ高めなのもそういうこと - 112二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:33:22
まぁ日本人が目からビーム出したら飛び回ってたらギャグにしかならないよね。
- 113二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:35:27
アメコミは背景はファンタジックでも舞台は普通のアメリカ都市が多いからな。キャラも元から写実風だし。
- 114二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:44:23
- 115二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:49:04
原作へのリスペクトがあって面白ければ実写化も別に悪くないとは思う。実際るろ剣とかデスノートとかは改変あったけど面白かったし人気だし。
ただ漫画を実写化しようとするとアニメ化以上に改変せざるを得なくなるしその中でも実写映画化なんて尺も限られるからカットも必要になるしで地雷になりやすいんだと思う。 - 116二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:49:54
原作愛を感じないんだよ
映画スタッフよ、その作品はお前らの飯の種だけじゃないんだぞ
もっと丁寧に扱え! - 117二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:51:43
ハリウッド映画並みの演出やれとは言わないけどギラギラ新品衣装のコスプレお遊戯会は止めろ
あちこち旅してるのに一切汚れない新品の服はどう考えてもおかしいだろ - 118二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 16:06:56
原作要素の取捨選択も含めてプロの技を見せてほしいとは思うんだがなぁ
- 119二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 16:08:37
媒体が違うんだから実写化だからこそできる要素で満足させてくれたらいいんだけどキャスティングで力尽きるのか大概どれも中途半端になりがちなんだよな