- 1二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:39:40
- 2二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:42:05
しょうがなかったってやつだってのはエレンか1番わかってそうガッカリしてるのは自分へじゃないかね
- 3二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:42:50
未来を見れても解決策が無いからガッカリはしないだろうけどアルミンなら...みたいな思いは持ってそう
そして自分自身に1番失望してそう - 4二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:44:29
そんなわけないだろ
- 5二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:45:14
仲間達っていうかこの場合実質的にアルミンとハンジさんの2択だよね
- 6二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:45:18
エレンが失望したのは世界だよ
エレン達にとって余りにも残酷すぎて
どうしようもない地獄だったから - 7二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:45:57
事態は進展してたでしょ
どうしようもなかっただけ - 8二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:46:23
まあエレンの場合一人未来を見ちゃってて先知ってるかからな
正直義勇兵との交流をし始めたあたりは一人焦りを募らせてる感じはあったし、時間はねえのに悠長なこと言ってられるかぐらいの気持ちは兵団やアルミンに対してあったと思う
でも何より失望してたのはやっぱり自分自身だと思うよ
エレンはそういう奴だと思う - 9二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:48:15
ミカサへの恋慕が唐突感あって成仏ルートのためにユミルに頭弄られた結果なのかと思ってた。エレンがミカサに明確に好意向けだしたのってヒストリアタッチしてからだし
- 10二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:49:08
仲間は大切だけどそれはそれとしてガッカリはしてたと思うよ
- 11二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:51:50
- 12二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:52:08
- 13二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:52:55
むしろ空白の4年で自分がミカサを好きだって自覚したんじゃね?
- 14二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:53:33
- 15二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:55:55
いや、わりと最初っからエレンはミカサのこと好きだったと思うぞ。
ジャンがミカサに「とても綺麗な黒髪だ」って言ってるシーンとか、よく見るとエレンが同じコマ内で聞いてたりするし、ミカサに家族っていわれるたび、オレはお前の弟でも子供でもないって反発してたけど、エレンのミカサに対する原作序盤の態度って小学生男子の好きな女の子に対する態度そのものだったと思うし。
それに、エレン視点でミカサを描かれる時は常に、ミカサはいつもより綺麗に描かれていた。(例:マフラーを巻いてくれてありがとうの笑顔のミカサが可愛いのはエレン視点だからですという作者の言葉がある)
ただたんにミカサに恋をしている自覚が出来たのが空白の四年間の間だったってだけだと思う。 - 16二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:57:14
アルミンにもミカサにも、好きなところをわざと言ってないだけで嫌いなところしか言わないあたり本当に俺から離れてくれって感じがして素晴らしいな
- 17二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:00:18
- 18二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:05:45
自分と同じ考えの人いてなんか安心したわ
エレンがミカサに家族扱いされるのに反発してるっていう意見あるけどワイ的には「守られる立場」であることに反発してる感じしてたわ、弟や子供って言葉選びしてる時点で
エレンがミカサにとって守る存在であるようにエレンにとってもミカサは守る存在、エレンはミカサと対等な立場(お互いが守り合う関係)でいたかったのかなって
- 19二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:08:20
- 20二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 17:33:16
漫画が終わった後のキャラの人生を考えるとか諌山先生は自分のキャラを愛してるなあ
- 21二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 17:44:03
あの時は余裕がなくて有る事無い事ぶちまけたってあたりから逆に「お前前までの頭のキレはどうしたよ、あ?」くらいの苛立ちはちょっと出ちゃったシーンだと思う
言った本人はあとからなんであそこまでいったんだろ…って曇る
- 22二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 17:49:33
言うて未来見えてて変えることができない自分に一番不甲斐なさを感じてるだろうし
- 23二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 17:53:15
- 24二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 17:59:38
巨人に関する決定権も未来を知れるのもエレンだから
他の人に何か劇的な解決策なんて見出せるわけがなく - 25二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:11:17
- 26二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 20:15:23
- 27二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 21:42:07
- 28二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 22:22:59
正直カール・フリッツが大体悪いと思うよ。
マーレに贖罪ごっこで置いてった七つの巨人が侵略戦争で使われて、世界から巨人の恐怖の歴史が薄らぐどころか加熱してエルディア人から人権取り上げろって声が声高になっていたし、壁の民から記憶を奪ったものだから、外交チャンネルもなければ国という概念すら4年前までパラディ島になかったのに、資源は山ほどあって恨みもあって、外と100年くらい発展が遅れているのに時間がないというこれどうしたらいいのって状況招いたの半分以上あいつのせいだし……。
エレンがやった行為は間違いなく悪行ではあるんだけど、自分が死ぬことわかっていた上で地鳴らし実行の先に巨人の力消える未来がわかってて走ったって点では功もあると思う。
そもそもエルディア人が世界と一番受け入れがたい点は何かっていうと巨人になる人種だからってのがでかいわけだし。
まあ、結論としてはエレンは結局2000年分のツケ払わされただけだね。