- 1二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:52:38
- 2二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:53:32
決まってないけど大体軽く握る
- 3二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:54:14
要は握りこんで力まなければいいと言われた
- 4二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:56:35
- 5二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:56:49
- 6二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:58:27
そもそも手の形キャラごとに違ったんだ…
- 7二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:59:11
そうか短距離は手開くことも多いか
長距離は自然体じゃないと消耗が馬鹿にならないし一番力が抜けるように軽く握るわ - 8二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 12:59:17
- 9二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:02:01
- 10二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:02:19
中距離やってたから接触する機会が多かったんで親指を先に閉じてからその親指を他の指で包む様にして走ってたなあ
- 11二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:03:08
長距離…とは言えないけど1500m(中距離)で大逃げかました人ならいた
- 12二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:05:08
追込とか差しとかは馬がゴールを把握できていないから成立するのであって、ゴールがわかってる人間ならゴールまでにキッチリ体力使い切る走り方するから逃げや先行みたいな形しか存在しない
- 13二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:08:30
マラソンとかだと団子状態の集団後方に付けてスリップストリーム・・・みたいなことはあるかも
- 14二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:09:12
- 15二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:09:23
そういえば中学生のとき地方大会か全国大会くらいの大きい大会の3000mでメチャクチャ早くてぶっちぎり一位だったのに残り200mで足つっちゃって足引きずりながら最下位でゴールした人いたわ
ちょっとスズカっぽいね - 16二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:10:34
逃げっていうかラップタイムを一定にして最後にスパートって言う感じだから競馬の脚質ではないな
- 17二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:14:48
800mでおお逃げかましたら見事陥落した中学生の記憶。
- 18二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:15:55
- 19二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:18:17
- 20二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 13:22:37
長距離、例えば3000mだと競馬みたいに最初の1000mは61秒のゆっくり目で進みつつ最後の数百メートルで鬼スパート、全抜かしや!みたいなのは少ない
もちろん人にもよるだろうけど、400mトラックの一周ごとをいかにペースを乱さずに走り続けるかの勝負 - 21二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 21:12:17
どっかで「人差し指は力を抜いて、小指あたりは軽く握ると良い」みたいな話を見てからはそうやって走ってるけど
まあガッチリ握ったり逆にビシッと伸ばしたりしなきゃそんなに変わらない気がする(市民ランナーレベルなら - 22二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 21:14:49
800m走だかそのあたりは割と展開が競馬に近いとか聞くけどどうなんだろう
- 23二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 21:18:51
- 24二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 21:19:26
800mはもう高速化してて全力疾走の延長みたいな感じ
話に聞く限りアメリカの競馬に近いと思う
1500mは自分が現役だった頃はまだ駆け引きがあった
まぁレースのレベルと順位が重要なレースかどうかで変わるんだけど - 25二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 21:19:45
そもそも二本足で進むヒトは四本足の馬みたいに後ろからまくれるだけのトップスピードを出せないのよ だから前から離されすぎないように一定のペースで走り続ける
- 26二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 22:36:16
- 27二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 22:38:30
競馬はスピードじゃなくて一位になればなんでもいいけど、陸上の場合は大概新記録を目指した大逃げバトルだから差しとかなさそうなイメージ