- 1二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 14:39:33
「コヨーテの狩猟が許可されている地域ほど、コヨーテの増加が著しいことも発見されました」←?????
コヨーテは「狩ると増える」衝撃の研究内容が発表 - ナゾロジー矛盾ではないようです。アメリカのニューハンプシャー大学(UNH)で行われた研究により、人間による狩猟や集中的な駆除はコヨーテの個体数増加につながることが示されました。
人間による狩猟は直接的に動物の数を減少させ、いくつかのケースでは絶滅させるに至っています。
コヨーテの場合も西部開拓時代から人間の家畜を襲う害獣として認定されており、長い間狩猟の対象とされてきました。
しかしコヨーテの個体数は過去100年間で劇的な増加をみせており、生息域の大幅な拡大が確認されています。
さらに研究ではコヨーテの狩猟が許可されている地域ほど、コヨーテの増加が著しいことも発見されました。
研究者たちは「この発見…nazology.kusuguru.co.jp - 2二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 14:46:21
コヨーテの狩猟が許可されるほど繁殖に適した環境だから増えてるのでは?
- 3二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 14:49:28
単純にコヨーテが増える環境だから狩猟してんじゃないの?
- 4二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 14:58:13
1 人間が作った環境に適応しているので生息地が拡大
2 被害を受けてから狩るという消極的な狩猟によって老年や弱い個体から適度に間引かれ、若く敏捷な個体が生息地をどんどん拡大
3 コヨーテにとってライバルだった種が人間の活動により現象
要はこの1と3の影響がデカすぎて消極的な狩猟だと焼石に水状態ってことか - 5二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 15:02:18
適度に狩られるおかげで
世代交代のローテ間隔が早まるってのはなかなかの盲点だな - 6二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 15:05:59
コヨーテといえば個体が減少した事で犬や狼とハイブリットが産まれてるって話もあったね
- 7二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 15:06:50
適度に剪定されちゃうことで結果として優秀な個体が残って数が増えやすくなるんかねぇ
明確な天敵が存在するからこそ生存本能が刺激されるとかもありそうだけど
詳しいこと忘れたけど昔の実験でマウスに天国みたいな環境を用意したら一度は爆発的な増加傾向だったのがあるタイミングを境に急激に減少し始めて絶滅したって話があったな
人間もそうだけど種として増加するのは一定の脅威というか厳しさが環境に必要なのかね? - 8二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 15:10:31
Universe25実験だっけか
- 9二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 16:12:23
ロードランナーを放てっ
- 10二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 16:17:14
コヨーテってこんな顔してたのか
名前だけは知ってたが - 11二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 16:31:05
YouTubeで暗視装置使ったコヨーテ狩りの動画見たことあるな
なんか面白いようにパタパタ倒れていくんだが、それ以上にこいつら数が多いなって感想