- 1二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 21:13:11
- 2二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 21:14:02
~らしさ自体がオブジェクト染みてる
- 3二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 21:14:40
多くの感染者がそれを主張するがいくらインタビューしてもその定義は出てこない異常なミーム
- 4二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 21:16:25
クソトカゲとかアベルとかはもう一週回ってSCPらしくなくなってきてそう
- 5二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 21:38:44
ChatGPTにSCP創作させると、似たような話を延々作ってくるな
- 6二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 22:22:33
そもそも初期の作品もラノベじみた物語あるもの多いよね
- 7二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 00:51:35
適当な記事KAMIKAZEしてる人間が主張してるイメージある
- 8二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 00:53:32
多分ちょっと検索したらジョーク記事にありそう
- 9二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 00:54:13
いつの財団かによるやつ
- 10二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 00:54:38
物品に限ってはひみつ道具から安全性を引いたような感じ
- 11二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 02:56:54
それって昔の執筆お助けエッセイでも白い目で見られてるCursed Magic Itemってやつでは…?
- 12二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 02:57:36
そもそもひみつ道具自体たまに安全性とか皆無のものあるからな 下手なSCPよりよっぽど害悪のやつとか
- 13二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 02:59:09
ココで最近みたけどおもちゃの兵隊とかそんな感じだな
- 14二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 03:56:00
今のアノマラスアイテムとかどうなってんだ?