DEATHNOTEとかいう終わり方が媒体で全部違うやつ

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 12:39:06

    でもどれも味があって良いって感じなの凄いと思う
    ①因果応報で一番醜態晒したけどエピローグである意味一番新世界の神にはなれてた原作
    ②悲劇的な結末感が押し出されて過去の自分と宿敵の幻影を見ながら逝ったアニメ版
    ③大幅改変で宿敵に敗れてから父親に看取られる因果応報でも醜態感は薄い映画版
    ④唯一リュークに殺されず最期まで足掻き続けて燃え尽きたドラマ版

    お前ら的にはどれが一番好き
    個人的には父親とのやり取りが刺さった映画版

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 12:41:00

    ドラマ版だとミサや魅神が生存している世界なんだっけ
    真面目に見ていなかったがレムも生きているんだっけ

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 12:42:14

    大騒ぎして死んだ漫画版が一番因果応報を感じて個人的には好き

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 12:46:38

    >>2

    せやね

    魅上もノートが燃えてそこら辺の記憶が消えてる


    月を守ろうとする忠臣だったのはいいんだけど逆にトドメ刺しちゃうというね…

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 12:48:16

    一番凡人であろうドラマ版の月が唯一死ぬ最後まで足掻いたキラなのがなんか良いな……

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 12:48:18

    神としての格(醜さ含めて)を感じるのは原作なんだけど
    映画版ドラマ版のただただ不器用で青臭い少年の正義が狂っちゃった感も好きだ
    人間味のある月が好きだ

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 12:52:10

    >>6

    六法全書を投げるシーンが印象的

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 12:53:09

    アニメ版は自分が間違ったことをしていたのに自覚的なんだよね
    死ぬ間際に見た幻影もノートを拾う前の自分と、自分を追い詰めた正義の体現だし、最も後悔の色合いが強いのはアニメ版だと思ってる

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 12:53:43

    父親が生きてたせいか最後の最後で「分かってくれよ」と息子の面が漏れた映画版いいよね…

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 12:56:10

    純粋に悪の無い世界を望んで燃え尽きたドラマ版が好きなんだ…

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 12:56:38

    >>7

    シブタクがマジで憎たらしい極悪人なのもいいよね

    それが許せなかった月

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 12:57:24

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 13:01:03

    よく考えるとマルチバッドエンドなんだけど
    実際に鑑賞するとどれもちゃんと満足できるんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 13:02:53

    「お前の正義は独りよがりだ」って毅然と突き放した映画パパがMVPすぎる

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 13:05:05

    敗北目前でのリュークへの対応とリュークからの対応も少しずつ違うのいいよね

    原作…「頼むリュークお前しかいないんだ」→「さよならだ夜神月」(多分一番突き放された)
    アニメ…「」(特に触れず逃走)→「色々と面白かったぜ」(消すには消したけどある意味介錯的な最期)(ReLightで帰ったあとの様子もあり)
    映画「もっと楽しませてやるから書け」→「もう十分楽しんだよ」(原作よりは取引しようとしてたけど駄目でした)
    ドラマ…「死神の目の取引だ」(燃えながら)→「おせぇよ」(と言いつつ最期に契約だけはしてくれたらしい)

    多分命乞いしてない分アニメやドラマでは同じ見限りでも多少リュークの中での印象変わってそうだよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 13:05:07

    キラ崇拝してる人たちにお祈りしててほしいから漫画版かな

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 13:08:39

    アニメ版で地味に好きなの、逃げた月を追おうとした相沢にニアが「ほっといても遠くには行けない」って行ったのを
    「指図は受けない」と日本警察メンバー全員で捜しに行ったの
    キラと決まっても思うところはやっぱりあったのかなって

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 13:08:50

    >>15

    自分に頼ろうとした漫画映画と比べると最後までキラを残す事を求め続けて最後に人間っておもしれーで締めたりで一番評価高かったのはドラマ版だと思ってる

    いやドラマ版はほぼこいつの脅迫から始まったんだけどね

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 13:09:50

    ドラマが一番、総一郎とって悲しい結末なんだっけ?

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 13:13:08

    >>19

    妻は死亡!

    息子はキラだった!

    自分の名前を書いてノートを燃やして終わらせようとしたけど抵抗にあって自分だけ死んだ!


    最悪のフルコンボかましちゃったからね…

    (日警メンバーに託しはしたけど)

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 13:14:43

    >>19

    漫画・アニメ→死ぬ

    映画→息子がキラだと知る

    どっちも悲惨なのに両方起きるんだからえげつないよ

    本編前にも妻死んでんだぞ…

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 13:15:23

    やっぱ夜神家がすべての世界で悲惨

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 13:20:06

    >>22

    月以外全員生存してて粧裕も病まずに終わる映画版が相対的に一番マシなのがなぁ…

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 13:20:15

    妹の粧裕は父 母 兄を失ったからな・・・

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 13:20:57

    原作のリューク、黒目が消えてるおかげでマジに一切の容赦なくトドメ刺した感が強いよね
    まだ映画版だと黒目あっただけマシだった感じある

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 13:32:32

    ミュージカル版は月がほぼ完全勝利したけど「毎日同じことの繰り返しで飽きた」リュークが独断でノートに月の名前書いたんだっけ
    こっちの結末は主に上記のリュークの解釈で賛否両論気味らしい?けど

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 13:51:48

    >>26

    それだと「独裁者が支配する変わり映えのしないディストピアに飽きた」って感じでなんか人類そのものを見限った感じだな

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 14:31:35

    なんだかんだ原作が好きよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 14:48:53

    >>26

    上手く言えないけどミュージカルっぽいオチだと思うわ

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 16:22:15

    原作の最終回は諸行無常感あっていい
    夜月に向かって神に祈るシーンで終わるのも美しいし、世界にとっては無意味でも個人にとっての神になれたのは落とし所としていいよなと思う

    原作のネタの拾い方含めてフィクションや娯楽として完成されたと思うのはドラマ版
    なんだかんだ今までのメディアミックスあっての作品、集大成的な感じ

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 17:06:38

    >>17

    個人的には(そもそも違う組織だからってのもあるとは言え)そこで突っぱねられた辺りがニアの未熟さって演出だと思ってる

    ニアが自分で思ってるほど相沢たちから信用を勝ち取れてなかったから突っぱねられ、それを感じたからこそニアも拗ねた様な表情してたんだと思う

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 18:34:57

    DEATH NOTEに名前を書かれたらどうなるかを知った上で書かれて死に恐怖する人間を一番見れた原作が好きだな

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 18:37:27

    藤原竜也の月の最期が好き

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 18:40:08

    映画のほぼ引き分けのL辛勝が二人が実力伯仲のライバル感あって好きだから映画
    あと一度名前書かれたらもう名前書いても意味ないっていうデスノートのルールを逆手にとったのも好き

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 18:40:41

    >>24 原作、アニメと違って廃人にならなかった事が唯一の救いというか……

    けど他に親戚いなかったら天涯孤独よね

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 19:16:01

    ドラマ版って全媒体中夜神家がもっとも不幸になってるていうか、救いがないんだな……
    人望あるし叙情酌量ある状況なのにどうして……

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 19:19:24

    月が総一郎を尊敬する気持ちを失う前に逝けた映画版が好き

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 19:22:39

    映画版を先に見たので
    漫画版の何だこのLの後継者は…
    ってなって驚いた記憶

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 19:25:22

    >>36

    だから放送当時ネット民がこぞってライト君がんばえぇ!!って応援してた

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 19:25:59

    実写映画の終わり好きだし、その後に公開した余命を使って事件を解決するLの映画も好き

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 19:29:44

    息子への引導を唯一生きた形で渡すことができた総一郎が好きだから映画派なんだよな
    Lとニアメロ以外で引導を渡すなら総一郎しかないと思ってたからそのルートを取ってくれた映画に感謝してる

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 19:30:09

    映画版で月がノート持って来させるために父親の名前書く下りが好き
    その場で見てたミサ(家族が強盗に殺されてる)の地雷ガッツリ踏んでドン引きされてるし
    「月が『どんな人だって』裏切ったりしない」とか言われてちょっと心離れかけてたように見える

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています