スカーの兄とかいう伝説級の偉人

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:56:58

    功績がデカすぎる

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:58:50

    やらない善よりやる偽善の人だっけ?

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:58:52

    なんでホイホイ他国の技術を習得して
    あまつさえその技術の穴を見つける事が出来るんです?

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:59:00

    スカーの両腕の錬成陣の刺青、国家錬成陣を突き止める、その反転錬成陣の考案、あとは何かあったっけ

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:59:14

    >>2

    それはウィンリィの父ちゃんだ

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:59:55

    >>4

    錬丹術についてもあるね

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:00:38

    こいつ一人で解析しすぎだろ

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:00:49

    師匠もなく独学だからマジモンの天才

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:01:15

    ヒューズ准将とスカー兄とシエスタ、国家錬金術師でもホムンクルスでもないのにスペックぶっ壊れなんだよな…

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:02:02

    始まり同じだったから両方を学んだことで一番外側にいたのに最も真実に近づいた。

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:02:05

    結果から見るとお父様サイドはこいつ一人を確実に殺すために
    イシュヴァールを滅ぼす必要があったってくらいの人材。

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:02:37

    >>9

    シエスタって誰だっけ?

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:03:05

    この人を殺したキンブリーは大金星すぎる
    一番困るタイミングで妨害したけど

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:03:09

    軍属だから暴動とかの記録情報に早く気がついたヒューズはまだしもなんで一般人なのに真実に近づいてるんですか?

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:03:12

    ただの趣味なのに…

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:06:17

    スカーの兄が生き残ってもその先の戦い、特にブラッドレイには絶対勝てなかっただろうな
    スカーに託した判断も含めて作中屈指の有能だった
    無能のほうが少ない漫画だけど

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:07:36

    この人、錬金術・錬丹術と一般に流布してる範囲のアメストリスの歴史から国土錬成陣に気付いて、更にそこから行ったこともないセントラルの錬成陣がどんなのか理解して
    更に最小の加筆で反転させる手段まで考えてたんだよな……

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:08:38

    よくよく考えると
    この漫画錬金術と関係ない人ほど
    核心に迫ってない?
    この人といいヒューズといいメイといい

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:09:35

    ガリ勉だから身体はヒョロ…いや逞しいね!
    いやでもスカーに腕移すなら流石に筋肉足りな…足りてんね!?
    フィジカルと頭脳両方備えた化け物…
    ほんと、凄いね

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:10:48

    >>18

    錬金術が基本の思考すぎて逆に気づかなかったりするんじゃないかな

    違う目線から見るとなんかおかしいな?ってなるやつ

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:13:31

    >>17

    まさかと思うけど

    この人やってることが

    算数の知識で積分理解してるのと同レベルで

    凄い事なんじゃ…

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:13:45

    錬金術と関係が薄い人間が核心に迫るっていうのはエドのプロポーズに対するウィンリィの返答とキレイにマッチしてて好きだ

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:15:00

    最後スカーを庇った描写から見るに
    キンブリーに若干負けるぐらいの錬金術は
    使えたっぽいんだよね…
    いや相手は国家錬金術師なんですが

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:15:20

    >>22

    あ〜!すごい!納得した!

    錬金術の理を崩すのは、錬金術に精通していない人なんだってのがいいよね…

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:17:13

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:19:17

    >>12

    多分シェスカのことだと思う

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:21:19

    真理を手にしたお父様が自分はどうすればよかったのかという簡単な問いの答えに最後まで気が付けなかったのも近づきすぎたが故の盲目かと思うと無常だ

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:24:28

    >>21

    一応錬丹術の情報があったので、アメストリアの錬金術の異常な点について気付きやすかったのは明確に優位なポイント。


    それでこの人の評価が下がるかって?

    んな訳ねえだろ!

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 23:56:55

    キンブリーに「あなたそっくりで眼鏡をかけた人」って言われて初めて
    スカーがお兄さんと顔似てる事に気付いた
    ずっと厳しい表情してるから穏やかな顔のお兄さんとは似てないと思ってたんだ

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 23:58:06

    >>29

    あとスカーの回想でキンブリーに襲われるシーン、家族の中に兄弟に顔そっくりな中年の男の人がいる

    お父さんかな

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 00:59:14

    >>8

    独学だからお父様あたりの影響受けなかったのでは説はあるがそれはそれでいよいよ独学極まりすぎてる

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 01:17:14

    >>20

    意図的な外部の錬金術関連資料の排除の件や、錬丹術の資料目にしたスカー兄はすぐに気づく辺りからしても、情報を知るだけでオカシイを気づかれるぐらい歪だったのがアメストリスという国と錬金術だったみたいだしね。

    多少の情報統制があっても不自由がないから歪でも気づけないってのは嫌な盲点の付き方よ。エド達自体が、錬金術封じ&スカー、メイが問題なく使えたってのを見てなきゃ気付くのがお父様の計画止めるまでに間に合わんかった可能性すらあるし。

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 01:19:07

    旧アニメでもやばいとこまで行ってたなこのひと

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 01:30:43

    ホーエンハイムが逆転の錬成陣知ってたからたぶんスカーの兄が取り寄せた錬丹術の本はホーエンハイムが書いたんじゃないかな?
    ただ逆転の錬成陣は多くの協力者が不可欠だから自分には無理だと思ってワンチャン誰かが気付いてくれるかもと思って本にして情報流したんだと思う
    もちろんそれに気付けたスカーの兄は十分天才だと思うけど

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 07:31:43

    >>33

    恋人(ラストの基)を生き返らせようとしてチ〇ポ持ってかれたんだっけ

    加えて大勢の人の命を奪う賢者の石作りに手を染めるとか別ベクトルでやばいわ

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 07:39:59

    独学で国家錬成陣発見した上その対抗方法編み出したってのは言うに及ばず
    スカーに研究成果と入れ墨託して逝ったっていうところも最悪の中で最善の選択をした感があって凄い

    スカーの連続殺人?いやそれはスカーが悪いのであって

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 07:49:11

    >>33

    旧アニメではダンテが意図的に賢者の石の製造法ばら撒いてて

    それがイシュヴァールの秘技として伝わっていたのを兄者を知ったみたいな流れだったかと


    いや、でも結局独学で賢者の石作れるレベルまで錬金術極めてたのは同じか

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:31:13

    ハガレンは主要人物も脇役も優秀すぎて隙がすくないんだ

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:33:36

    スカーの兄は錬丹術と錬金術の両方を学んで、なおかつ文化の外から見てたから察するって理由は分かる

    アニオリのこいつはなんなんだ...

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 18:14:54

    >>39

    賢者の石貰ってる辺りキンブリーのように軍の裏を知る機会があった結果だと思われる。大総統と上層部が黒幕だと思ってた辺り知った情報はかなり中途半端だったみたいだが。

    勤務場と情報、そして切っ掛けがあれば気づけるのはヒューズが証明してるし、そもそも内戦中に大佐とヒューズがおかしいって話するぐらいにはおかしかったのが内戦だったし、そういったおかしさ+こいつは内戦で心折れて軍に対する嫌悪と警戒度滅茶苦茶高かっただろうから気づきやすい土壌ではある。

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 19:18:21

    2回目のアニメ化はCV子安さんでスカーの兄だったから
    初見時タッカーみたいなやつだと思ってました…。

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 19:35:20

    >>33

    あまり覚えてないけど全裸で入れ墨?いれてさめざめしながら狂った顔して死んでたとこしか覚えてない…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています