- 1二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 21:49:32
- 2二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 21:50:13
いや別に否定してるわけじゃないんだけど…
- 3二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 21:50:47
いやこれは癖みたいなもんで
- 4二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 21:51:12
いやそんな事はないと思う
- 5二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 21:51:22
いや俺もそう思うよ
- 6二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 21:52:13
いやまぁなんだかんだ日本人ってそういう人多いと思うんだよね
- 7二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 21:52:18
うんごめんね
- 8二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 21:52:44
いやそんなこと言われても…
- 9二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 21:53:08
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 21:54:20
いやーそんなことないと思うよ
- 11二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 21:55:04
いや、>>7よりは空気読めてる
- 12二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 22:14:07
このいや、を出したくなくて一瞬発言が詰まる時がある
- 13二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 22:16:35
いやでもうんから入ると「うんこれが良いよね」とか言うときにうんこになるし…
- 14二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 22:17:12
はい、でも違うと思いますよ
- 15二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 22:21:28
いやは本当によく使う
なんならレスする時も使う - 16二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 22:22:29
いや、「いや」って「ええっと」って意味だから…
- 17二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 22:22:31
いやん♥
- 18二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 22:23:25
いや確かにそうだな分かる
- 19二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 22:43:20
- 20二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 22:44:50
東京ホテイソン定期
- 21二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 22:45:45
イヤッ イヤ イヤ!!
- 22二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 22:49:06
- 23二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 22:49:39
いや何言ってんの
- 24二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 22:51:23
スレ画の漫画では最終的に「方言のようなもので感嘆詞」であって否定の意味は含んでないって話になるからな
いやの後に普通に肯定の文が続くこともあるし、受け取り手が過度に否定に反応するのもどうかと思う…
あとリンク貼ってくれ
— 2024年11月20日
- 25二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 22:55:09
いや「え~っと~」みたいな意味のない、頭の中で言うことを整理する時間だから否定はしていない
- 26二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:42:11
とりあえず語尾伸びして「いやぁ」にしときゃどうにかなる
- 27二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:47:17
いや、っていうのはメッセージウィンドウ開くようなもんであって…
- 28二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:48:56
イ゛ェアアアア!
- 29二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:59:16
この漫画で言われてるようにマジで意味のない単なる感嘆詞みたいなもんだから急にキレられるとびっくりする
- 30二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 00:02:48
知らんけどって最後につける奴の方がムカつく
- 31二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 00:10:19
感嘆詞としてのいや(いやぁ)を否定に感じるからやめたほうが良いってのは
正直「ですしね」を「ですもんね」に変えたほうが良い!というのと同じくらいだと思ってる
マジでうるせぇよ - 32二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 00:11:16
(自分のことすぎる…)
いや、毎回いやって言ってる訳ではないよ? - 33二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 00:13:44
いやコミュニケーションは、自分の意図よりも相手への伝わり方の問題だからな
そして、本当に否定から入るヤツが存在するのも邪魔になる - 34二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 00:18:36
正直いやで始めるの感じ悪いって人の言うパターンは、いやから入ってほんとに一旦否定してくるやつなんだよな…
- 35二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 01:51:09
いやから会話入られたら否定されると思って構えるから肯定されると気持ち悪く感じる
- 36二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 02:01:19
保護者相手に無理押し通す金八先生みたいやな
- 37二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 09:32:32
いや~ん ばか~ん そこはお乳なの
- 38二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 09:33:13
いや癖だから…気にせんで
- 39二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 09:34:51
いやこう言う人って逆に自分の癖を指摘されたらそんな意味で言ってない!ってキレるんでしょ?
- 40二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 09:35:24
いや、これはほんとに同意しかない
- 41二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 09:36:45
限りなくぼかしてぇあ~とかゃあ~みたいなのが一瞬出る
- 42二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 09:37:33
一期一会の応対が頻出する職ならともかく自社の中での会話なら口癖である事や前後の会話のニュアンスでわかるだろ
単にそいつが気に入らないだけじゃね - 43二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 09:39:58
- 44二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 09:41:57
「いや(否)」じゃなて「いやぁ(感嘆)」でしょ?
- 45二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 09:44:13
- 46二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 09:45:43
イヤァ って手刀返すよりかは穏当だし…
- 47二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 09:47:31
話す前にクッションは欲しい
その中でいやを選んだ理由 - 48二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 09:47:40
いやいやいやいや…………いやッ!!
- 49二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 09:48:52
- 50二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 09:49:03
この指摘される奴って実際に否定してるやつやろ
- 51二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 09:52:19
- 52二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 09:55:39
- 53二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 09:57:25
いや君は間違ってるよ!
あとこれは否定じゃなくて宣戦布告だから! - 54二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 09:59:38
- 55二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 10:02:41
話聞いていればえっとかあーとかと同じ区分ってわかるんじゃないかな
逆にいやって最初につけなければ否定されても気にしないのかって思ってしまうわ - 56二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 10:04:18
黙って関係切らずにワザワザ忠告してくれたんだから良い友人だと思う
- 57二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 10:04:27
- 58二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 10:08:30
この手の違和感を抱いた場合、繰り返される事で蓄積されるから
言ってる本人からしてみたらある日突然
言われた側からしたら、いい加減にしろ
になる案件 - 59二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 10:20:20
- 60二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 10:23:30
自己レスだけどそもそも謙遜自体が「否定」だったわ
- 61二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 10:28:05
- 62二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 10:42:37
俺は逆に意見言う時に「そうですね」って言ってから喋る癖があって、それを話半分に肯定するなって怒られたことあるわ
相槌というか単純に喋ることを考える間繋ぎの言葉だったんだけど理解せず頷いてるように思われてたみたい - 63二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 10:58:52
ただのフィラーだろ
- 64二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:06:15
アイヤー!だよな普通
- 65二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:08:06
いやはや全くその通りです
- 66二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:08:58
俺なんてあーうー✩だぞ
どこの総理大臣だよ - 67二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:16:05
だからあれほどsir,yes sirにしろと
- 68二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:18:08
要は「いや」という言葉はネガティブな印象を与えるので、極力使わないようにすべき
って話だな - 69二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:32:37
あ、いや、はい…
- 70二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:35:53
- 71二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:45:00
友人は答え聞いて納得してるし、その上で注意を促してるだけ
矯正するって言い出してんのは本人の意思じゃん - 72二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 12:02:56
誤解を減らすという観点では気を配った方がいいと思うけど実際に発声するとき言うほど否定的なトーンになるか?
ネットに浸りすぎて対面での会話では喋ってる人の表情や声色みたいな情報も加味されることを忘れてないか?
この理屈だとテンション低めでネガティブ思考の人が使うとあぶねー気もするが - 73二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 12:07:19
- 74二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 12:13:01
もう話の枕として持ちネタにまで昇華しちまえよ
「地元の影響で〜」とか「似た話とかありませんか〜?」って感じで - 75二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 12:13:11
汚言症みたいにネットを通して多くの人に知られるようになって理解されるようになったんだしこの方言も理解するようにすれば良いのでは
勿論誤解を減らす努力した方が良いのはそれはそうだが - 76二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 12:13:29
こっちが悪いならともかく単なる誤解で長年の癖や言い回しを矯正しなきゃならないなんて負けたみたいで嫌だ
- 77二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 12:18:20
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 12:18:53
しなきゃ良いだろ、お前の自由だ
誤解するのも離れるのも相手の自由だけどな - 79二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 12:20:03
- 80二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 12:21:13
直せるなら直した方がいい癖ではあるよね
それで不快になる人がいるなら尚更 - 81二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 12:36:08
多数派だからって誤解してる側が正しいとかねーよ
無理も無い誤解だから仕方ないけど誤解してる方も歩み寄った方が良い - 82二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 12:40:01
それを口に出して説明して、納得する奴らと付き合えば良い
うわ、メンドクセェと思ったら相手から離れてくれる
誰もお前に強制はしていない、お前も理解を強制しなきゃ上手くいく - 83二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 12:45:32
友人同士ならスレ画のように話せば良いけどビジネスとかだとそうもいかんからな
特に上司にミスの理由とか聞かれた時にいやから入ると言い訳と捉えかねられない - 84二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 16:16:02
このレスは削除されています
- 85二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 16:20:36
イーヤッ!
- 86二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 02:01:01
いやいや、否定の言葉として「嫌」があるからってそのあとに続く言葉を無視して否定的ってのも早計すぎやしませんか
- 87二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 02:06:57
いや、そうは思わないな
- 88二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 02:32:24
「だから」に「わかる〜」的な相槌の意味がある方言の地域だけど、他県出身の母が最初は喧嘩売られてんのかと思ったとまで愚痴ってたので地元以外では気をつけようと思ってる
- 89二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 13:09:56
いや!いや!