4人体制のところ1人辞めて3人になったがなんとか乗り切った

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:30:03

    これ良くないらしいね

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:30:50

    じゃあ引き続き三人でええかってなるからね

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:31:46

    おっ3人でもいける?じゃあ今度は2人でいってみよっか!
    としかならんからね

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:32:18

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:32:54

    良くないんだが乗り切らないと働く場所が消える場合もあるというジレンマ

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:33:40

    経営者「とりあえず回ってるならええか」

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:34:07

    >>3

    最終的にワンオペさせるんよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:34:57

    これ本心は乗り切りたくないけど、乗り切れない=客先に迷惑がかかるだとマジで気合で乗り切るしかなくなるよなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:36:28

    ぁあ、あ゛ぁ゛あ゛!アアアアアアアアアア!!(トラウマ)

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:37:38

    まぁこれだな

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:38:48

    弊社はコレが常態化してたが俺の上司が部長にブチ切れて人を採用させる事に成功した

    尚先輩が教育係で取られてるからその期間は俺らがクッソ忙しい模様…

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:39:06

    これ小学校で感染症が流行って子持ち勢が軒並み休むことになった時に乗り切ったけど
    その後なぜか子持ちグループ同士で「おつかれさまでした!迷惑かけてごめんね!」してこっちに何もなくて心折れちゃった
    まあ上司も心折れて逆に子持ちグループのところから外してもらえたから良かったけれど

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:41:37

    完全にキャパオーバーしてるのに仕事増やそうとするパターンもあるよね
    そりゃ人員増やさないで仕事増えるほうが経営者は儲かるんだろうけどさ…

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:42:32

    限界の職場からの転職、奇しくもなろうみたいな展開になってビビる時あるよな…

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 00:00:56

    >>14

    自分が辞めた後上司たちが軒並み異動になった挙句

    数年後に更に転職するから前の職場の情報観たら悲惨なぐらい社員数減っててくっそ笑った

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 00:19:27

    インフルが流行している、とかの情報だけで戦々恐々とする
    けど、一人二人倒れた方が逆に無理でお手上げになるから楽かなぁっとも思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 00:41:10

    うちは正社員3人→正社員2人→正社員1人+新人パート2人ってなって、最終的に残された正社員(自分)のメンタルがぶっ壊れたし当然業務もぶっ壊れた
    上層部は「パートとはいえ人は増えたじゃん?なんでできないの?」って反応だったが、さすがに泣きながら仕事してる人間がいたら思うところはあったのか、自分が別の部署へ去った後で無事にその部署の社員は増えたけども

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 00:50:41

    四人でする仕事が常に3人でやるようになってシフトによっては2人でするようになってるのがウチの職場

    何で給料を相対的に下げたんですかね…… こんなん移る人も就職する人もいないだろ

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 00:54:26

    >>18

    社長『給料が減ったくらいでやる気を無くす社員はクソ』

    社長『前年比売り上げ1%低下とかお前ら舐めてんのか』


    これを真顔で言える経営者が珍しくない資本主義はクソだと思います

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 01:06:04

    前の勤め先、完全にぶっ壊れて他所から無理くり人を回してもらったのに
    根本的な問題である追い込み体質を変えなかった結果
    回してもらった人たちはじめガンガン辞めて結局また崩壊寸前になってんの笑い話にもならねえわ
    生え抜きの連中は「俺たちは仕事できる」「俺たちはこれで回してた」って完全に思考回路染まってるし

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 04:15:51

    これが成功体験として記憶されると非常にまずいんだよな
    上は人件費削減程度にしか考えないし現場は修羅場を乗り切った俺たち凄いみたいな感じで後続にもそのノリを強要しだしたりする
    適正じゃなかったら顧客の迷惑とか会社責任でブッチできるのが一番健全なんだけど現実問題難しい

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 04:37:00

    6人換算のタスクを4人チームでやるとかいうクソ案件に投じられたことはある
    なんとか終わらせはしたが当たり前のように36協定ぶっちぎって上が注意食らったらしい
    そりゃそうだよ…

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 04:38:23

    >>12

    >その後なぜか子持ちグループ同士で「おつかれさまでした!迷惑かけてごめんね!」してこっちに何もなくて

    謎すぎる……いや本当になんでなのよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 06:47:41

    乗り切れないから要求したら新人研修直後のド新人が来た
    育てる余裕ないんですが!

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 08:22:45

    4人中適齢期の女性が2名で今まで最高定員4人だったところに翌年もう3人中途の人雇ったし他の部署にも2人位増えたって聞いて
    会社は経営拡張するのかと思ったら特に報告なくそれから5年産休入る人や親の介護で有給取る人増えたけど無理せず働けてる
    一番偉い会長今年で90過ぎなのに考え柔軟で驚いた社長は60位で大体15年周期で会長が人員20位増やすから真似したって言ってた

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 08:49:56

    現場の冗長性は経営陣からすると人件費削減の余地としか見られないからですね
    生産現場を理解した管理職が求められるのはそういう判断を止められるから

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 10:35:42

    >>26

    もしかして生産性向上って余裕を削ることだと思ってる上司が全て悪いんじゃないか?

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:08:11

    少しだけ人を余らせておいて「急ぎじゃないけど重要なこと」をやらせておかないと長期的に詰んじゃうんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:11:28

    今の職場こうなってるから転職活動中だわ……
    職場のみんな忙しくなると思うけど頑張ってな

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:25:26

    納期も守る36協定も守る
    「両方」やらなくっちゃあならないってのが 「平社員」のつらいところだな
    覚悟は出来てねえ

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:31:45

    >>10

    これで残業までして無理してるんだなって判定してくれる職場ならこれでいいんだけど…

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:36:08

    乗り切れてなくてガンガン遅れていくけれどそれでも人は増えない
    ビバ人の居付かないカスみたいな環境

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:40:52

    >>21

    うちは他部署からヘルプ呼んで乗り切ったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています