- 1二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 10:23:29
- 2二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 10:35:25
- 3二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 10:41:47
- 4二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 10:50:42
実際蔵馬は雰囲気的にかなり大人びてたしな
- 5二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:10:55
- 6二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:14:48
- 7二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:16:41
原作最終回で高一じゃなかったっけ?
- 8二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:20:21
- 9二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:25:54
当時の少年ジャンプ読者層から見て高校生は大人過ぎる
「悪ガキ」というポジションに収めるための中学生設定じゃないか - 10二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 12:20:46
最終話は桑原が螢子に大学どこ受けるんだ?的なこと話してたのでたぶん高3
- 11二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 12:24:42
中学に停学はないけど他の生徒、職員に損害を与えたり施設を破壊したりする要するに実害を伴う問題児に対して出席停止を命じることはできる
- 12二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 12:35:38
- 13二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 12:38:43
ダメ松は中学ならではだと思う
- 14二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 15:03:16
アニメじゃ規制に引っ掛かったのかゲーセンに差し替えられてた
- 15二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 16:17:34
確か『市立』だったような覚えがある
- 16二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 16:18:43
- 17二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:30:07
- 18二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:05:17
あの時代なら新聞配達かな
- 19二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:03:36
- 20二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 07:34:27
桑原の母親は出てこなかったね
- 21二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 10:21:07
霊感一家だから案外どっかの巫女だったりして
- 22二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 12:11:31
四次元屋敷で桑原がぼたんにやたら細かくグラスの注文してたし
(メタ的にはタブーを自然に言わせる描写だろうけど)お母さんが細々と世話焼く家庭的なタイプで、ついそれに甘えるノリが出てしまったのでは?って推測を前に見たな - 23二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 12:37:07
- 24二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 12:38:26
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 12:47:56
1990年連載開始の幽遊白書の頃に高校生出てくるジャンプ連載
ろくでなしブルース、スラムダンク、電影少女
画風も相まって大人っぽいな… - 26二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 13:06:55
てんで性悪キューピッドも主人公が中3
姉2人妹2人を出す都合上かもしれないが - 27二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 14:19:34
平成初期ってまだそんな時代だったのか
- 28二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 14:27:09
いや全然そんな時代じゃないって
- 29二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 15:08:55
- 30二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 15:10:34
幽助の素行や学力だとそもそも高校には入れてなくない?
- 31二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 15:15:41
- 32二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 17:22:06
まあ実際幽助は高校進学せずに屋台店主兼何でも屋やってるしな
- 33二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 18:50:31
実写版は高校生設定だった気がする
- 34二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 19:04:53
- 35二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 20:12:04
知らなかった
- 36二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 23:51:11
大久保も母子家庭で幼い弟妹も抱えてて、本人のバイトの稼ぎで家計を支えてる状態らしいしこの特例ケースに当てはまるのかな
- 37二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 23:53:24
- 38二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 11:35:52
幽白の場合、(初期はてん性の名残で可愛い寄りだった)画風的にも高校生よりは子供に近い設定で中学生にしたんだろうかね
DB(途中で成長するけど)とかダイ大とか、中学生どころか小学生ぐらいの少年主人公もそこそこいた時代だし
- 39二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 13:22:25
- 40二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 23:09:53
既に大半の子供が高校進学するのが当たり前な時代だったと思うと、中学生で子供産んでおそらく高校行かずに子育てしてた温子さんの境遇が改めてキツいな…