- 1二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:05:13
- 2二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:06:21
- 3二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:06:50
カレーとかうどんが多かったな
- 4二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:06:58
- 5二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:09:02
- 6二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:09:55
弁当にプラスして学食で食ってた
- 7二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:10:23
うちは私立だからかカフェテリアあるよ
- 8二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:10:43
学食はなかったけど購買はあったな
蒸しパンばっかり売ってた - 9二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:11:17
食べたことないな
- 10二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:11:30
いや2回くらいはあったか
- 11二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:12:34
購買じゃ焼きそばパン+菓子パン1個の組み合わせばっか食ってたな
学食は寮生ばっかで使う気にもなれんかったし途中からコロナで… - 12二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:13:09
公立だけどあったよ
炊飯器から出てくる焼き飯を(これって作り方的にピラフでは…?)と思いながら食べてた
味は美味しかった - 13二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:13:32
購買のパンと弁当しかなかったしそれも争奪戦だったわ
カレーパン食ってた - 14二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:14:03
カレーばっか食ってたな
めっちゃ安くて量が多いんだ - 15二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:14:27
あったけど死ぬほどマズくて量の少ない弁当以外は生徒は注文禁止のクソルールのせいで死ぬほど不評だった
- 16二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:15:58
高専だけどカツカレーよく食べてた
冷凍された小判状のカツが油に投下されて揚げられていくのを待つ時間と
揚がったカツをスタッフさんが素早く四等分する小気味よい音が好きだった - 17二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:18:52
温かいご飯が食べられて学食羨ましいな
昼時に地元のパン屋さんが売りに来るだけだった - 18二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:19:11
公立だけど購買しか無かったな
食堂もないから実質教室で食べる1択だった - 19二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:26:00
カツ丼がうまかったな
- 20二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:26:21
公立で学食も購買もあったが使った覚えが無いな
パン屋の出張販売所は行ってた - 21二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:28:05
フケだらけの男がオムライスずっと買ってたから陰で「フケたま」って呼んでた
- 22二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:28:07
うちも購買しかなかった
平成初期までは学食あったらしいけど不景気やら利用する学生が少ないやらで廃止されたらしい
一応昔の名残りとして食堂自体はあったけど
大抵赤点取った学生が集められるために利用されてた - 23二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:30:24
大学付属の高校だったから大学で出される料理の弁当が購買で売られてた
食堂はなかったな - 24二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:31:47
公立だし学食はなかったけど弁当とパンは売りに来てた
唐揚げ弁当が好きだった - 25二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:32:16
購買
地域のベーカリー提供のパンが売ってる
週一の親の弁当作り休息日にだけ菓子パンと焼きそばパン買うのが楽しみだった
購買係りが朝に購入者を取りまとめてまとめてリスト提出、昼に配る形式 - 26二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:33:32
寄宿舎で食べる昼飯は学食に入るのかな?
目の前で作ってくれるから美味いんだよね - 27二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:35:05
唐揚げ弁当、焼肉弁当みたいな人気の奴は予約制で
カレーとかラーメン、うどんなんかは食券で買えた - 28二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:39:59
高校の学食は
大分類がカレーかそばの二択みたいな感じだった
それと半熟卵かコロッケ
コロッケそばとかコロッケカレー、玉子カレーや月見そば
というバリエーションは学食で学んだ
コロッケそばが全国区じゃないのを知ったのは後になってからだったわ - 29二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:40:41
購買も学食もパン売りもあったけど友達と食べてたから購買使うことが多かったな
学食はミートソースパスタとか食べてた - 30二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:50:39
お金使いたくないから食べない。けど親が弁当作ってくれたときは「親の愛を無駄にしたくない」と「食材を無駄にしたくない」という気持ちでしっかり食べてた。
- 31二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:53:25
2限の休み時間に惣菜パン買ってくって昼休みに素うどんかカレー食ってたなそれとたまにカツ丼
で帰りに肉屋でコロッケ食ってた - 32二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:55:45
普通に弁当だけじゃ足りなくて学食使ってたな
+100円で麺が2倍になるラーメンよく食ってた、そして帰りに買い食いして家で普通に夕食食ってた
我ながら食いすぎだと今は思う - 33二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 15:37:10
学食は無いが隣にドラッグストアがあったから昼休みになったらそこへ買いに行ってたな
- 34二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 15:52:25
学食というか購買だけどメロンパンばかり売ってたな
気が付いたら揚げ物とか増えてたけど - 35二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 16:06:05
購買の唐揚げってめちゃめちゃ美味くない?
- 36二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 16:07:40
カレーか豚丼ばっか食ってた
- 37二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 17:12:59
工業校だったけど学食はあったな
カレーライス頼んだらかなり大盛りな上にみそ汁とサラダとデカ目の肉団子までついてきたから食べきるのに難儀した - 38二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 17:14:30
学食は無く購買しかなかった
なので弁当持参かパンという何とも味気ない高校生活 - 39二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 17:50:38
そらもうマッマの弁当よ
- 40二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:20:51
パンしか売ってない購買しかありませんでした🫃
- 41二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:53:25
公立だけど購買って名前のところでパンとか海苔巻いた醤油味の団子売ってたり、ラーメンやうどんとかが頼めたりした
あまり利用しなかったから覚えてないがカレーかカツ丼か米使った料理もあった気がする - 42二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:00:41
寮生だからメニュー固定の食堂だった
あまりにも微妙な飯だったからたまに学食に食いに行ったけどそっちのが断然うまくて泣いた
そして卒業後の配属先の社食が同じ業者で引き続き微妙な飯を食わされて泣いた
高専本科5年と就職後3年… - 43二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:01:43
生徒数一学年260人位もいる私立の大きいところだし中高一貫だしで食堂導入するには規模大きすぎるせいか
購買しかなかった 割高の総菜パンとおにぎりだけ - 44二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:06:48
購買だけど購買のパンって作りたてだからやっぱコンビニのパンよりはパン屋のパンに近くてうまかったな
- 45二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:10:22
中高一貫校で学食も購買もあったが中一は利用禁止で全員お弁当持参とかいう謎ルールがあったので中二以降も弁当派が多い学校だったな
友達同士で来週の何曜日に弁当キャンセルでカフェテリア行くみたいな約束した - 46二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:13:02
どうしても学食に頼る時は一番安い素うどんだったけど、人が多いからあんまり好きじゃなくて基本は弁当か少々高くてもコンビニパンだったなぁ
- 47二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:37:28
高専だけどだいたい日替わりで300円の丼か350円の定食食べてたな
ハヤシライスのクオリティが高くてカレーより人気だった記憶 - 48二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:38:49
パン屋がパン売りに来るぐらいしかなかったわ
- 49二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:48:43
- 50二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:49:07
高校は大体購買しかない所多くなかった?学食経験したのは大学に入ってからという人は多そう
- 51二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:50:30
私立でも学食なかったぞ
カロリーメイトとSOYJOY売ってる自販機はあった - 52二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:52:12
つけ麺ばっか食ってたな
今思うともう少し色々食っときゃ良かった。勿体ねぇな - 53二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:52:26
俺は母ちゃんの弁当食ってたけど購買で1日3個限定のカツサンドが毎日うちのクラスに3つ揃ってたのが印象的だった
話した事殆どない奴がカツサンドを手に入れる専門家だって有名だった - 54二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:52:56
私立の中高一貫校だけど学食はなかったなあ
事務所で少量のパンとおにぎりがカゴの中に詰められて売られてたくらいか - 55二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:59:00
最安値で食べられるうどんと蒲鉾しか入ってない玉子丼を日替わりで食べてたんだけど途中から噛み締めてると玉子丼から親(鶏肉)の味がすることに気がついてなんか食べにくくなったの思い出した
- 56二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:00:18
大抵家で用意した弁当だけど、すぐにお腹すきそうだなってなったら購買でパンとデザートを買ってたな
部活がある土日は200m離れたセブンでお昼買ってた - 57二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:04:49
購買の人気の高いパンや弁当を求めてスピード勝負(購買が1階なので3年が必然的に有利だが4限が体育の時は例外)だった高校時代
ラノベのアレって実在したのかと入学当初は感動したね - 58二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:25:37
定時制のある高校は学食ある傾向にあるらしい
- 59二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:26:59
現役高校生だけどうち購買ある
腹が減ってしょうがないからパン4個くらい買って食ってるよ - 60二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:28:05
地元の駅弁チェーンが食堂に入ってたから結構美味しかった記憶
夏になったら冷やしラーメンが出てたからよく食べてた - 61二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:29:10
紙コップに入った唐揚げとポテト
普通に健康に問題出そうなくらい塩かかってた
あとリプトンの紙パック - 62二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:29:54
思うに学生寮があるところは公立私立関係なく食堂がある傾向なんじゃないかと推測する
- 63二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:30:20
定時制高校は給食の提供が義務付けられているぞ
e-Gov 法令検索電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。laws.e-gov.go.jp - 64二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:32:23
公立の農業専門校(調理師科もある)なのに食堂は無く購買すらも存在せず、昼は外出禁止とかいう意味分からん学校だった 昼忘れたら詰む
基本的にはマッマの弁当だったけど時々通学途中のパン屋で買ってったりした - 65二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:39:16
私立の中高一貫校だったけど学食が死ぬほどショボかったので購買のパン売り場がいつも戦場だったわ
学食のメニューはうどん・そば・ラーメン(なおそばの麺が明らかにラーメンと共通)、カレー、日替わりだけ
カレーと日替わりのカツ丼がまあまあうまかったけど大盛りとかなかったから物足りなくてなあ - 66二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:43:56
学食はうどんがメイン
購買はピザパンと揚げあんドーナツ狙い
自販機のなめらかプリンもたまに買ってた