アスリートは強い内に引退した方がいい論って

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:46:56

    ぶっちゃけなんで?晩節を汚すなって言われるけどチームスポーツならともかく個人スポーツなら本人が気の済むまでやればいいと思うんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:47:17

    美しくないから

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:47:47

    自分の理想像を押し付けてるから

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:47:53

    ただの精神性の話でしょ
    個人の好き好き

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:48:06

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:48:41

    気の済むまでやってもあとは衰えるだけなんてのは本人が一番分かってるからな
    そこを認めるか認めないかという違い

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:48:55

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:50:51

    自分がファンだった人が
    無様に負けまくるのを見たくないから

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:52:23

    ファンが言うのであれば衰えた姿を見たくないってのが一番じゃないの
    もしかしたら今のネット社会を思うと将来的に推し選手のキャリアでレスバしたときに勝てなくなるからという目論みもあるかもしれんけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:53:55

    アマチュアならともかくプロならそうはいかんやろ

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:55:15

    >>2

    美しくないのはお前らだろ

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:55:52

    ヤニキみたいなことになるから

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 14:00:38

    それ言われてるのって野球とかサッカー選手のイメージ

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 14:02:43

    >>1

    スポーツやめてからの人生のほうが長いからだろ

    スポーツできないほど消耗した体になってから引退するのは普通にしんどいからな

    そして勝ち逃げしたということで精神的にも安心できる


    そうした方が良いと言われる話だから、それに反して最後までスポーツ続けるのも自由だ

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 14:03:00

    >>13

    どうしてもその2つは露出が多いのと野球は選手寿命長いしサッカーはカズがいるからね

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 14:05:21

    >>13

    チームスポーツはな

    一人衰えた奴がいたらそのチーム自体が敗北する可能性もあるし

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 14:19:33

    >>11

    自分たちが美しくないってのは何も関係ないことだろ

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 14:21:16

    勝ち続けてるならいいけど老いて結果出せないのにずっとしがみついてるのは傍から見てみっともないじゃん
    引き際は大事

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 14:35:39

    個人競技なら別に好きにしたらって思う
    チームは勝敗とかそいつに払ってる金他に使えよとか出てくるしな

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 14:40:36

    一生勝ち続けられるアスリートなんて存在しない
    どんなすごいプレイヤーでもいつかは老いるし若さに勝てない時期が必ずやってくる
    それならまだ勝ってネームバリューが綺麗な内に引退してた方が
    第二の人生を歩む上で有利になるんじゃないのかな

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 14:43:56

    個人競技ならともかく団体競技だとチーム全体に影響が出るからなあ
    全盛期が凄いほど良くも悪くも影響が強くなるよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 14:47:34

    全盛期の感覚をいつまでも引っ張りがちになって怪我の危険性が高まるからかな

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 14:50:12

    団体競技がどうこうという話に限定されてないように、これは個人に対する問いかけの問題よ

    体がぼろぼろになっちゃ本末転倒

    真面目に解説してるサイトはそういった事含めて多角的に解説してる


    ■引退する理由

    競技人生に満足した

    優先順位が変わった

    競技に対するモチベーションの低下

    年齢による体力の衰え

    結婚・出産

    収入の問題

    ケガによる離脱

    能力不足(戦力外)

    現役を退くアスリートのためのガイド|引退後の準備と心構え | アスリートが選手価値を高めてスポンサー獲得するためのノウハウサイト|アスカツスポーツの世界で輝かしいキャリアを築いたアスリートたちが、現役を退く時が来たとき、その未来にはどんな風景が広がathkatsu.com

    こちらでは、引退目標を設定すること自体も重要と説く

    >アスリートの中には、引退することを受け入れることによってパフォーマンスが安定する人がいます。

    これは体力が衰えて来てから引退をする覚悟を決めるということではなく、『結果が出なければ引退になるので、結果を恐れず思い切りやろう』という心理状態になることによって積極的なプレーができるようになるということです。

    引退を意識することで身につくメンタリティ - アスリートのキャリアを応援する情報サイト|ATHLETE PLUSアスリートにとって必ずやって来る引退のタイミング。 引退を意識して競技生活を送ることは、さまざまな力を育てる機会となります。 先を見通す力、計画を立てる力、現状を分析する力など。 競技生活に限りがあることを受け入れて活動することは、アスリートとしての人生だけでなく引退後の人生も豊かにする力を養ってくれます。sports.double-factory.com
  • 24二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 14:53:26

    惜しまれるうちに辞める方が引退後の仕事には恵まれるだろうな

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 14:53:48

    個人スポーツでさっさと引退しろ言われてる選手はあんま見たことがないわ
    だいたいチームスポーツの聖域化したベテランや不良債権がさっさと引退しろ言われてるイメージ

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 14:57:23

    終わりを決めずにダラダラ続けて良い結果になる方が少ないって一般論だろう

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 15:01:51

    言ってる連中の都合でしかないよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 15:05:19

    その競技以外で稼ぐ手段見つけるのも並大抵じゃなかろうし少しでも現役続けたい気持ちもまあ分かる

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 15:26:57

    野球だサッカーなら長く続けてやめても、就職先簡単に見つかるだろうけど
    それ以外ってそう見つかるのか?見つけてくれるのか?
    そらもちろん社会人運動部ならそんなん関係ないだろうけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 15:40:56

    現役続けていられるのはどこかで需要があるわけだからなあ
    本当にどうしようもなくなったらどこからも誘いはなくなって
    外野が騒がなくても自然に引退となるよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 15:56:04

    >>25

    だからこそこの言葉は自分から引退を決めさせるためのものだろうな

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 15:56:50

    外野が勝手に言ってるだけ定期

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 15:56:58

    チームスポーツで言われてるところしか見たことなかった

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 15:57:11

    >>11

    どうしたブサ男

    そんな声荒げて

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 15:57:53

    >>27

    >>32

    その理由まで解説してるサイトも複数あるが、否定したくなるコンプレックスでもあるの?

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 16:15:14

    アスリートなんて自分が好きでやってるような奴らばっかなんだから本人がやりたいって思っている内は続けるでしょ
    全盛期過ぎたら引退しろなんてのは所詮外野の声 大きなお世話だよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 16:38:51

    >>36

    自分勝手だから好きにさせろという前提がお前さんの思い込みじゃん

    アドバイスを否定したがるタイプだろ

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 16:39:52

    >>34

    横からですまんが

    荒げる(あらげる)

    ではなく

    荒らげる(あららげる)

    が正しいです取り急ぎ

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 16:48:31

    怪我でボロボロになった後とか実力が衰えきってるのに大記録達成のために現役に縋り付いてるとかが見てて辛い
    チームスポーツなら周りの足引っ張ることになるし保有選手枠とかも圧迫してる上そこそこいい給料貰うのがね
    個人スポーツなら満足するまでやればいいと思うのだけど

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 16:52:34

    >>36

    なぜそう言われるか、ということについて説明にも否定にもなってないじゃん

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:15:27

    個人スポーツでも大相撲なら結構見る気がする
    休場続きの横綱とか

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:52:38

    >>41

    大相撲については指導者の席の枠が限られてる、というか数が限られた親方株持ってないと指導者になれないから株が開くまで引退出来ないんだよね…

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:06:35

    >>38

    どうしたブサ男

    揚げ足取りか?

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:10:17

    >>43 が男女対立に持って行きたさそうだから誰かかまってやれよ可哀想だろ

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:10:57

    競輪とかは勝たないと引退勧告だからな

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:15:58

    そらファンからしたらいつだって強くあってほしいけど介錯するかは本人と周囲がどうにかする問題だしな
    三浦監督の引退試合はそれはもうボロボロやったが印象に残ってるわ
    素晴らしかった

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:16:35

    サッカーのカズを真っ先に思い付いた
    本当に見てて辛いし誰か楽にしてやってくれ…

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:18:10

    全盛期過ぎたら引退しろ❌
    全盛期過ぎて技術でもカバーできなくなったら引退しろ⭕️

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:20:27

    >>48

    フェデラー「せやな」

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:23:20

    テニスのBIG4は強い内に引退した方がいい(本当にずっと強いまま引退してきてる)で話の腰が木っ端微塵になるのでやめろ

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:24:36

    >>49

    30過ぎれば引退も視野に入る業界で40過ぎて尚辞めないでくれって皆に思われるレジェンド

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:24:53

    納得いくまでやれとは思うけど、やきうのトライアウトはそこやる歳じゃないだろと思うようなのもいる事実

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:25:43

    >>49

    体力全盛期の自分と戦っても技術力で勝つであろう化け物

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:28:08

    衰えたなと思ったら復活するケースもあるから
    単純な選手としてのスペックで辞め時なんて神様じゃなきゃわからんのだ

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:30:34

    「ギャンブラーは勝ってるうちに席を立て」みたいな話やな

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:31:05

    強い選手は強いまま表舞台から消えて欲しいって気持ちは理解できる
    タイソンを見てそう思った

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:31:28

    >>53

    それは流石に2006年フェデラーを舐めすぎだ

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:41:02

    >>57

    それはそうとワンチャンはありそうな気持ちが混在する

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:50:03

    やりたいなら体に無理なく生涯趣味としてやり続けてもいいと思う
    大会とかプロだと本人より周りにもっと頑張って枠ぶんどったれよと思っちゃう

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:04:08

    まぁスポーツだから自己満で続けていてもいいんじゃないですかねというお気持ち
    特にインフラだなんだ失敗したら危険がおきるモンでもないし

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:19:09

    >>44

    揚げてもない足を取ろうとするのが悪い👎

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:20:34

    >>55

    FXで数千万とかして実感したわ…

    「ギャンブラーは破滅するまで賭け続ける」は真理よ

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:23:17

    俺はこういうこと言われてるの晩年の阪神金本と現在進行形のカズくらいしか知らんけど他に例ってあるの?

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:31:11

    晩年のBIG4とかは引退して別リーグでやれ的な事言われてたな

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:33:49

    >>50

    言うて

    フェデラー:2020年から殆ど試合に出られなくなり2022年に引退

    ナダル:こちらも去年からあまり試合に出られず今年は(相手がズべレフという不運はあれど)全仏1回戦負け、今年の11月に引退予定

    マレー:2018年から股関節の故障により往年の強さは取り戻せないまま今年のパリ五輪で引退


    だからみんなやれるところまでやったと思う

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:34:22

    今年引退した青木とかは打てない度に言われてたよ
    実際引退決まったらまだ続けてくれって言われるようになったが

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:52:44

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています